見出し画像

苦手なことよりも得意なことを伸ばそう

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『苦手なことよりも得意なことを伸ばそう』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

苦手なことに挑戦するのはやめておくべき。
継続して楽しむ為にも自分の得意なことを選択した方がいい。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ😊


はじめに

副業を始める際に何を基準に決めていますか?

「稼げるかどうか?」
「収益発生が早いかどうか」

これらの基準で副業を決めてしまうと、長く継続出来ずに脱落してしまいやすい。

そういう意味でも副業を決める基準は
「自分の得意分野」を選択することが有用なんです。

今回はそんな得意なことに挑戦するべき理由について解説していきます。


苦手なことよりも得意なことに目を向けよう

得意1_512

人は誰でも苦手なもの、得意なものってありますよね。

国語が苦手だったけど理科は得意なんだ!

と人は好みがあり、それに合わせて得手不得手というのがあります。

そんな苦手に無理に取り組むのって結構大変なんですよね😅

これは副業にも当てはまります。

なので苦手な分野に挑戦しても継続出来ないのがほとんど。

副業なので稼ぎたい気持ちは分かりますが、稼げるかどうかだけで挑戦する分野を決めてしまうと後から後悔することも少なくないんです🤔


苦手なものよりも得意なことの方が伸びやすい

得意2_512

当然ですが苦手なものほど作業効率は悪くなりがちです。

やりたくないのにやろうとするので自然と動作が遅くなるので、仕方ないといえば仕方ないですね。

逆を言えば、得意なことに挑戦すれば作業速度は上がり、どんどん成長していくので結果も出やすかったりします。

副業もこれと同じです。

苦手なライティングに挑むよりも、自分が得意だと感じているアンケートサイトに挑戦した方が早く稼げるようになりやすい。

「稼げると聞いたから」と周りに流されて始めると、
「やっぱり無理」となって継続出来ずに終わってしまうようになりますよ🤔


副業を始める際は稼げるかどうかは考えなくていい

得意3_512

副業を始めるキッカケは何でもいい。

だけど挑戦する副業は慎重になった方がいいです。

稼ぎたい気持ちは分かりますが、この気持ちだけで続けられるほど副業は甘くはない。

長く継続して結果を出し続ける為にも「稼げる」だけで判断して決めてしまわないようにしましょう🤔

1つの副業にかける時間は決して短くはないので、苦手なものよりは得意なものの方が稼げる可能性は高まりやすい。

早期結果を出す・・・という意味でもまずは自分の得意なことを知って、そこから副業を選択するというのも賢い選択なのかなと思います。


最後に

苦手なものはいくら頑張っても苦手なままです。

苦手を克服しようとして挑む・・・という方がいますが正直時間の無駄。

そんなことをするよりも得意をもっと伸ばした方が自分にプラスになりやすいので、楽しめる副業を選択肢出来たら最高ですよ😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『苦手なことよりも得意なことを伸ばそう』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?