見出し画像

失敗=損と考えるのは間違っている

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『失敗=損と考えるのは間違っている』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

失敗から学べることはたくさんある。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

人生は失敗の連続です。

仕事・副業・人間関係。

あらゆる場面で失敗という経験はするはずです。

そんな失敗をただ損と考える方がいます。

失敗をただの無駄と考えてしまうのはその後の結果に大きく関わってきます。

失敗をただの失敗としない為にも、振り返る癖はつけた方がいいですね🤔


失敗=損という考え方

損3_512

勿体ないです。

失敗してそれではい終わり・・・なんて何も得られないのと同じです。

実際私もそういう経験がありますが、失敗した後に何もせず新たな挑戦をしたところで成功することはありません。

失敗=損

これは大いに間違いです。

失敗しても学べることはあります。

「何がダメだったのか」
「どこを間違えたのか」
「この失敗から成功を掴むにはどうするべきか」

など考えることは山ほどあるんです。


失敗をただの失敗で終わらせない為にも

損2_512

しっかり振り返りましょう!

失敗をそのまま放置するならそれまで。

失敗を振り返って学ぶことで得られる何かがきっとあるはずです。

むしろ成功する為にも失敗を分析してその後に挑戦した方が近道だったりもしますよ😊

分析するのが面倒という気持ちは分かります。

しかし新たに挑戦しても失敗する確率の方が高いので、それよりかは失敗を分析してから挑戦した方が成功する確率はグッと高くなりやすいですよ!


失敗の数だけ成功するチャンス!

損1_512

10回挑戦したら1回成功すればいい方です。

これは仕事にしろ副業にしろ同じ。

1回挑戦して1回目で成功するなんてまず稀です。

なので失敗の数だけ学びましょう!

そうすれば成功する回数は増えていきやすいですよ😊


最後に

成功している人はやはり失敗を分析し学んで一歩ずつ確かに進んでいる人が多いです。

失敗を失敗とせず、学べること次に活かせる情報を得ているんです。

失敗してそのまま・・・なんて同じ失敗経験を繰り返す原因にもなるので、きっちり分析して次に活かしていくことが大切です🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ



以上、今回は『失敗=損と考えるのは間違っている』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?