見出し画像

行動する前に頭であれこれ考えるのはマイナス要素ですよ?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『行動する前に頭であれこれ考えるのはマイナス要素ですよ?』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

行動する前からあれこれ考えるのは正直無駄。
想像と実践は別物なのでやる前から失敗は考えなくていい。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

初めての挑戦って不安になりませんか?

私も副業を始める時は「大丈夫かな?」「自分で稼げるかな?」とワクワクよりも心配の方が大きかったです。

実際挑戦したこともない分野だとどうしても不安がつきまとうもの。

この経験は私だけではないはずです。

しかし不安だけが大きくなりすぎて、気付けば挑戦する前からあれこれ考えるのはマイナス要素にしかなりえないのでこの辺は注意すべきです。


行動する前にあれこれ頭で考える人

マイナス1_512

基本的に損ばっかりです。

行動する前に頭で考えることって大抵が「失敗」することだと思います。

「○○で失敗して損したらどうしよう」
「○○で失敗したらどうなるんだろう」

などなど色々考えちゃうわけです。

成功する未来も想像することはあると思いますが、それでも8割くらいは失敗するビジョンが大半ですね。

私自身も実際にそういう失敗する場面を想像して、何度も挑戦する前に心が折れそうになったことがあります。

まだ挑戦していないにもかかわらず失敗を連想してしまうのはマイナスにしかなりません。

良い方向に向かうとはとても考えられないので、始める前からあれこれ考えてしまうのは挑戦を止めてしまう原因にもなりかねないんです。


失敗を想像するだけで

マイナス2_512

あと一歩が踏み込めなくなる。

失敗を考えるだけでマイナスな気持ちが増幅しやすくなります。

それゆえに「失敗したらどうしよう」という気持ちが強くなり、
挑戦することに対しても臆病になってしまいがち。

気付けば挑戦することが出来ずスタートラインでウロウロしてしまうことになります。

始めないことには失敗も成功もありません。

たとえ失敗してもそれもまた結果の1つ。

最初から失敗ばかり想像するのはマイナスにしかならないんです。


やる前からグダグダ悩むのは止めよう

マイナス3_512

私は1度考え始めるともう妄想が止まらなくなるタイプです。

失敗する自分を想像して、そこからどんどん失敗の別verを連想させてしまい気付けば成功するビジョンが全く浮かばない・・・なんてことも。

色々考えるのは仕方ないです。

しかし始める前からまるでやったかのように結果を連想するのはNGです。

結果がダメかどうかなんて正直やってみないことには誰も分かりません。

私も分かりません。

なのでやる前から自分に負担を強いるような妄想をするくらいなら、いっそのこと考えるのを止めてそのまま挑戦してまえばいいですよ?

グダグダ悩んでも答えは出ませんのでまずは「実践する」ことだけを考えるようにしましょう🔥


最後に

当たって砕けろ精神で挑みましょう!

新しいことに挑戦して失敗してもそれほど痛手にならないケースが多い。

実際ブログであっても、失敗したところでドメイン代やらが多少損する程度です。

そこまで大きな痛手にはならないのでかなり好条件だったりもします。

やってみることで自分を成長させるいい機会だったりもするので、
始める前からグダグダ悩まず飛び込んでみる勇気も必要だったりしますよ🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ



以上、今回は『行動する前に頭であれこれ考えるのはマイナス要素ですよ?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?