見出し画像

【3分で読める世界史】明の社会と文化

前回は明の滅亡までを見ていきましたが、今回は明の社会と文化がどうであったかを知っておきましょう。

この記事を読めば、当時の明の様子が分かります。


①都市文化の誕生

中国庭園2

明の時代は銀を中心とした貨幣経済が発展。貨幣の「貯めておくことができる」という性質から、多くの富裕層が生まれました。

それらの人々は染付や赤絵などの陶磁器を収集し、喫茶をたしなむなどの都市文化を花開かせました。


②小説・戯曲の流行

三国志

一方、庶民も明の大国化のおかげで娯楽が増え、とくに小説・戯曲が流行ります。

代表的なものには
・『水滸伝』(北宋時代の物語)
・『三国志演義』(三国時代の物語)
・『西遊記』(インドを目指す孫悟空の物語)
・『金瓶梅』(明時代の風俗小説)

などがあり、現在の日本でも親しまれている名作が多数誕生しました。


③科学技術への関心

本

またこの時代は、科学技術への関心が高まり、多くの科学技術書が書かれました。

・李字珍の『本草綱目』(薬学)
・徐光啓の『農政全書』(農業)
・宋応星の『天工開物』(産業)

などが記され、これらは実学(実用的学問)として、明の発展を支えていました。


終わりに

A終わりに

いかがだったでしょうか。今回は明の社会と文化について、お話させていただきました。

次回は、その背景にあったヨーロッパの影響や、明の思想についてお届けします。お楽しみに!


参考文献


最後までお読みいただき、ありがとうございます!とても嬉しいです。 もしサポートいただけたら書籍を買って、世界史記事に厚みをくわえます!