マガジンのカバー画像

【ライブラリ】notes

3,215
Excellent curation of the noters, a truly inspiring compilation of content:
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

自著論文解説「伊藤和夫の『受験英語』教育における『教養主義』:『構文主義』との関係から」

1.はじめに2019年5月に『日本英語教育史研究』第34号に拙論文「伊藤和夫の『受験英語』教育における『教養主義』:『構文主義』との関係から」が掲載されました。本記事では、この論文の執筆の過程や動機について自分で解説をしてみようと思います。ご関心があればご購入いただけると経済的にちょっと助かります。いただいたお金は研究に活用させていただきます(資料代、書籍代、インタビューのための交通費等)。第1弾なのでお試し価格で100円としています。ご支援をよろしくお願いします。 2.論

¥100

過去の事象を書くという営み――歴史と哲学を交差させる

ジョルジュ・アガンベン『事物のしるし 方法について』(岡田温司、岡本源太訳、ちくま学芸文庫、2019年)を読んで  ある対象を考察する際、歴史的なアプローチだけでも哲学的なアプローチだけでもうまくいかないことは、方法論に自覚的な研究者であれば分かっているはずだが、実際にこの二つを研究において両立させるのは難しい。歴史的アプローチばかりだと、ある作家の初期の制作経験がその作家の後の制作にどのように反映されているのか、あるいは先行する作家が彼・彼女にどのように影響を与えている

新卒で入社したときの最初のつらさをくぐり抜ける考え方

そういえばそろそろ新入社員の季節ですね。 なんか「新卒で入るけど、何に気をつけたほうがいいか」とか「成果を出すためにはどうしたらいいか」などの質問が多く来るようになってきました。 で、そういうノウハウ系とかよりも、個人的には「新卒で入ると最初なんかつらいけど、そのつらさをくぐり抜けるにはこういう考え方をするといいよ」というのをお伝えしたほうが、みんなのメンタルもヘルシーになるんじゃないかなと思うので、書きます。 個人に目を向けないほうがいいまず、新卒で入る人の多くが「自

映画『ソーシャル・ネットワーク』で学ぶ「バランス理論」

この記事では,みなさんと映画をベースに社会科学の概念を学んでいきます.ぜひ,映画を見てこのノートを読み,学術的背景に目を凝らしながら楽しんでください. 映画『ソーシャル・ネットワーク』今回取り上げる映画は2010年公開の『ソーシャル・ネットワーク』です. ↓予告編はこちら ↓ Amazon Primeはこちら 映画『ソーシャル・ネットワーク』は,世界最大のSNSの創設者であるマーク・ザッカーバークの実話をもとに作成された映画です.ハーバード大学に通っていたザッカーバーグ

マスク作りにオススメな型紙一覧

こんにちは、ふくふくマウンテンの店長 yumiです マスク作りを開始してからはや数日、連日たくさんのご注文をいただき慌ただしい毎日を過ごしております さて、タイトルにもあるとおり たくさんの型紙屋さん、生地屋さんからマスク作りを後押しするべくマスクの型紙と作り方を配信してみえます どれもわかりやすく簡単なものから、こだわった作りのものまで こちらのnoteでご紹介しますのでもしよろしければご参考になさってください(*^^*) (記事内のリンクはどんどん増やして行く予

サンゴ礁の生物多様性ホットスポットを探せ!

私たちの研究チームは、サンゴ礁生物多様性の保全計画を分析しています。 まずは、サンゴ礁の基盤を造っているイシサンゴ類の種多様性の分布を把握することから、研究をスタートしました。 前の記事で解説したように、イシサンゴの種分布は、海洋保護区(MPA: marine protected areas)を設計するときの基本情報になりますから。 先日、私たちはサンゴ礁の種多様性に関する2つの論文を発表しました。そこで、今回の記事では、最新の研究成果を基に、イシサンゴ類の世界的な分布

日本のビジネスパーソンが 「メイド・イン・イタリー」 から学べること

先週、晶文社から出版した本について、出版社より了解をいただき、終章をここで公開します。本の成り立ちや趣旨は、こちらのあとがきをご覧ください(一部、表示やレイアウトは、note用に変更しています)。 「メイド・イン・イタリー」の経営戦略を知るのは、日本の企業人にとって、どのような意義があるのだろうかと考えながら、ここまで書いてきた。少量の高級商品と大量の低価格商品に二分化した世界において、量と価格で中間領域の市場をふたたび作っていくことが重要であり、それにあたって「メイド・イ

"ドラえもん"という名のアフリカン 【月刊ブラックスワン・ジュークボックス Vol.2】

日々の新譜を紹介するソーシャルコンテンツ〈blkswn jukebox: daily〉でとりあげた作品を総まとめ!と、そのなかから注目作をランキング!さらに、紹介しそびれたシングル曲などをもセレクトした「その月に気になった曲」プレイリストに、〈blkswn jukebox: daily〉編集委員ふたりによる総括談話ポッドキャスト〈blkswn jukebox: monthly playback〉をパッケージした、2月の音楽総まとめ。 【2月のMonthly Playback

¥100

ツッカム正剛【YouTube動画】:小倉加奈子篇(0016夜〜0020夜)

【松岡正剛の千夜千雑】 知の編集工学者・松岡正剛さんのYouTube動画です! ゲストは病理医の小倉加奈子さん 「病理学」とは、「 病気はどうしてできてくるのか?」 という学問です。 『おしゃべりながんの図鑑 病理学から見たわかりやすいがんの話』の著者でもあり、松岡正剛率いるイシス編集学校師範でもある小倉さんが教えてくれる「がん」と「からだ」のはなし。 がんを過剰に恐れるのではなく、少しでもがんについての正しい知識を持ってくださればと思います。 松岡正剛×小倉加奈子の知のト

Amazon Primeで見られるアート系ムービー

外出もままならない昨今。家で見られるアート系ムービーをまとめてみました(テキストと画像は公式サイトからの引用です)。 真珠の耳飾りの少女 (字幕版) 17世紀のオランダ。画家のフェルメールの屋敷で使用人として働き始めたグリートは、ある日、アトリエの窓拭きをしたことで光を変化させ、フェルメールの創作意欲を刺激する。パトロンのファン・ライフェンが新たな集団肖像画を注文した。ファン・ライフェンに挑発されたフェルメールは、グリートの肖像画を描くことに。(c)Archer Stre

立場をデザインする

釜ヶ崎という街に行った。「あいりん地区」という呼び方が有名かもしれない。日雇い労働者の方がたくさんおり、その不安定な生き方ゆえに路上生活をする方も多くいる街です。あいりん地区のWikipediaを見ると概要のあとに「地域のかかえる問題」という項目が続き、そのあとには「あいりん地区ではたびたび暴動が発生している」という記述が続く。Wikipediaの治安さえ悪い。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%8

音声サービスを様々な観点から比較してみた。 - stand.fm/REC/Voicy/Radiotalk/Spoon

最近、音声サービスを利用してラジオ配信をしている人が急激に増えている印象を受けます。また、音声サービスも次々と出てきて音声コンテンツ市場が盛り上がっています。 そこで、4月から音声サービスに携わる身として、簡単に様々な観点から比較してみました。(ボリューミーなので興味ある部分だけご覧ください!) ⚠️ 注釈 ※ 間違えている部分があればご指摘お願いいたしますm(_ _)m ※ 数回収録したのみで、継続的に配信はできていないため、配信し続ける上でのモチベーションコントロール

この文字列を読んでいるあなたの脳でいま起きていること、あるいはリアルの虚構性

by早川書房ノンフィクション編集部 ノーベル賞作家のジョゼ・サラマーゴは、『白の闇』(雨沢泰訳)で失明のパンデミックを描いた(新型コロナウイルスが世界的に蔓延する社会状況に合わせたのかどうか、本書は3月5日に河出文庫より文庫化された)。 作中、感染者を診察することで自身も感染・失明した目医者の男は次のように内言する。 目が見えないため、病人の肌の青白さや、毛細血管の充血による赤みに気づくこともできない。細かい検査をしなくても、こうした外見上の徴候から病気がわかることはよ

緊急事態に臨んで――― 3・11当時の官邸から、今の官邸に伝えたい事

2011年の今日3/11―――突然大震災と共に襲ってきた、福島原発事故。危機は短時間でピーク状態に駆け上がり、首相官邸は、目に見えない放射性物質の拡散と格闘。事故現場の状況を判断するデータが得られぬ中、正解も出口も見えないままに時々刻々の判断を迫られていった。 そして、2020年―――今度はじわじわと襲って来た、新型コロナウィルス。危機は次第に増大してゆく形で始まり、首相官邸は、目に見えないウィルスの拡散と格闘。なかなか検査データが増えぬ中、正解も出口も見えないままに時々刻