見出し画像

【業界の闇】不要な腰の手術を避けるには【ヘルニア/狭窄症/すべり症】

腰痛治療における「手術」

これは中々に闇深いものであります。

整形外科で椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断され、薬物治療や手術をしても一向に改善しないケースが多々ある。石川県小松市で整形外科医院を開業する慢性腰痛の名医・加茂淳院長のもとには、全国から「何をやっても治らない腰痛患者」が殺到しているが、そこに至るまでの誤診率は、ほぼ100%。その多くは筋筋膜性疼痛症候群 つまり極度の「筋痛症」だという。

木原洋美「手術をしても改善しない腰痛患者があふれている理由」(ダイヤモンド・オンライン)

そんなケースが多々あってはいけない

あなたがどれくらい「医師」を信じているかはわかりません。が、たとえ医師の勧めでも「それだけ」で手術に踏み切るのは危険と言わざるを得ません。

医師に勧められた手術の結果、症状が再発することはあるからです。

当院へお越しの方の中にも手術後に腰痛が再発した方や手術を勧められていた方は多数おられます。

そういった方々の症状は(結果論ではありますが)手技・運動療法・生活指導で元の生活が送れるレベルまで改善しました。

となると少なくとも「勧められていた手術」は不要だったと言えのではないでしょうか。過去の手術がほんとうに必要だったかも疑問は残ります。

お客様の声(30代女性/ネイリスト/診断名:腰椎椎間板ヘルニア)術後半年で再発した腰痛・足の痺れは数回の施術・指導で消えた。まさに“何だったんだろう”という話である(写真は初来院時)
通院終了から1年、当時の痛み•しびれなどなく過ごせていると報告に来て下さった。律儀にスタバまで頂きました。
お客様の声(30代男性/会社員/診断名:腰椎椎間板ヘルニア)寝る/歩くこともままならず手術を勧められていたものの現在は薬も不要になりトレーニングやゴルフを再開されている。(写真は初来院時)

本当に手術が必要か?受け手はフラットに、冷静に、見極める必要があります。

けれどいったいどうやって手術が必要かを見極めればいいの?医師でもないのに‥という気持ちもわかります。

が、そのような“医師信仰”を多くのひとが内面化していることこそ、本来は不要な手術を成立させる(後述する“闇”を深める)一因と考えます。

繰り返し強調しますが医師に勧められた手術の結果、症状が再発することはあります。

「手術後も残る症状」や「手術を勧められていた症状」が、手術せずに改善することもあります。

肩書き=能力ではありません。一旦“先入観”を横へ置き、お付き合い頂ければと思います。

じつは、手術が必要なケースには兆候があり、しかもそれはある程度“手術前にわかる”のです。

今回はそんな手術すべきかどうかの「見極めチェックポイント」を紹介していきます。

※身体に関わる重要や話なので少々長くなります。読むのが大変かもしれませんが、それこそ“不要な手術”を受けることに比べれば楽な作業だと思います(5分程度で読めます)。腰の手術を受けるべきか迷っている方に手術前に届けば幸いです。

手術すべき?見極めチェックポイント

手術前にわかる「手術が必要なケースにみられる兆候」は以下の通りです。

左列(特に赤い項目)に該当する場合、病院受診を勧めます。器質的な病変や神経損傷が見つかるかもしれず「手術が必要な症状」の可能性があるからです。

反対に左列に非該当の場合は「手術不要な症状」もっといえば手術したとしても改善が見込めない症状の可能性があります。一つずつ見ていきましょう。

Q1.お風呂の後は‥?

筋肉はお風呂に入る(温める)とゆるみます。よって「筋肉の緊張に起因する痛みやしびれ」は程度が軽くなることがあります。

他方で人体の構成要素には温めても変化しないものもあります。例えば「ヘルニア」です。お風呂に入ると飛び出たヘルニアが引っ込む、みたいなことは考えにくいです。お風呂に入ってカラダを温めても、分離(疲労骨折)した腰椎がくっついたり、肥厚した黄色靭帯が薄くなったり、曲がった背骨が戻ったり、骨棘が消えたりもしません。

つまりカラダの器質的変化・構造的変化に起因する痛みやしびれは温めても軽快しない、ということです。また腰椎分離すべり症の場合は温めることで(筋肉がゆるむことで)症状が強くなる場合があります。

Q2.姿勢を変えると‥?

姿勢によってマシになったり強くなったり出方が変化する症状は、筋肉や末梢神経が絡んでいる可能性があります。

一方、中枢神経=脳や脊髄の損傷に起因する症状は、損傷の程度にもよりますが、基本的に「波」がありません。訴えとしては「24時間ずっと(しびれている)」というようなことが聞かれます。姿勢による変動もみられにくいです。

Q3~6.神経症状は‥?

神経損傷の程度により、みられる兆候も、手術適応かどうかも大きく変わります。以下を認める場合は、「手術適応」とされる場合が多いです。

・熱い/冷たい感覚の低下
・触った時の感覚(触覚)の低下
・(明らかな筋肉の萎縮を伴う)麻痺
・膀胱直腸障害

特に排尿障害(尿が出せない/勝手に出る)を認める場合は、手技や運動療法ではどうにもなりません。今すぐ病院受診されることを勧めます。

脊髄損傷がある場合「排尿障害」はほぼ(仙髄レベルの内の12%を除き)みられる-脊髄損傷における排尿障害の診療ガイドライン

Q7.ストレッチは‥?

ストレッチにより少しでも楽になるということは、「お風呂理論」と同様、その痛みやしびれには少なからず「筋肉の緊張」が絡んでいます。

Q8.つま先立ちは‥?

腰の神経は下半身の筋肉を支配します。そしてヘルニアも狭窄症もすべり症も好発部位は「腰」です。これらにより神経が損傷された場合(これも程度によりますが)つま先立ちが困難になります。その場合はこちらも今すぐ病院受診を勧めます。

あなたの原因は‥

繰り返しますが左列(特に赤い項目)に該当する場合、早急な病院受診を勧めます。器質的な病変や神経損傷が見つかるかもしれないからです。神経損傷は時間勝負でもあります。

そうでないなら、その痛みやしびれの原因はたとえ診断名がついていても、器質的病変由来の症状ではない(ヘルニアや狭窄症のせいではない)可能性が高いです。

その場合は運動/徒手療法が適応と言え「手術不要」ー言い換えると手術をしても治らないかもしれません。

原因がなんなのか?手術すべきかそうでないのか?は画像診断(CTやMRI)だけではわからないのです。本来は上記のような兆候も含めて総合的に判断します。

不要な手術が行われる“闇深き”背景

注意が必要なのは運動療法/徒手療法といっても、なんでもかんでもやれば良い訳ではない点です。

たとえば運動療法適応例の“原因”には多かれ少なかれ筋肉の緊張が含まれますが、それらは普段の何気ないカラダの使い方(姿勢や動作や呼吸の癖)から産まれます。

よって(当たり前ですが)原因は人により違います。

ある人の原因は頭の位置かもしれないし、またある人は歩き方のクセかもしれないし、寝る時の環境かもしれないし、仕事で繰り返す姿勢や動きかもしれないし、内科的な因子かもしれないし、精神的なストレスかもしれないし、過酷な労働環境それ自体かもしれません。

そして原因は大抵複数あり、複雑に絡み合っています。各因子の症状への影響度合いもまちまちです。なので改善に向けたアプローチはこんがらがった糸を解くような作業になり、内容は一人ひとりバラバラです。腰が痛いなら腰を揉めばいい、という単純な話ではありません。

つまり何が言いたいかというと「リハビリでも改善しないし、手術が必要なのかな‥」と考える前に「的外れな治療」を受けている可能性を考慮し、セカンド/サードオピニオンを受けることも大切ということです。

治療は「慎重に選ぶ」必要があります。

あくまで僕の観測の範囲内(接してきた方々の経験)の話ですが、

不要な手術への流れ
①精度の低い検査・問診 (原因不明のまま)
②的外れな治療 (原因はそのまま)
③結果が出ない(原因が進行・悪化)
④手術しますか?(術後も良くならない)

上記の流れで「不要な手術」は行われます。一言でいえば術者の“スキル”の問題(と思いたい)です。とは言え明確な手術適応例でない限りは、いきなり手術という選択は迫られません。3ヶ月〜半年程度のリハビリ等なんらかの治療の提案があるはずで、そこでしっかり「選ぶ」ことで悲劇は避けられます。

治療選びにおいて、まず避けたいのは、ロクに話も聴かず、原因不明のまま行う治療です(痛い所へのマッサージや電気治療/いきなりの歩行訓練/湿布を貼って・薬をのんで・注射を打って様子をみましょう、など)。これらは実質的には「なにもしていない」に等しいからです。

‥いや、もしかしたら医師はあえて分かっていながら、その場しのぎしながら「なにもせずに」その時を待っているのかもしれません。

術後も残る痛みに悩まされている方は少なくない
なぜリハビリで全く改善しなかったのか?
なぜ手術を勧められた症状が、手術することなく回復したのか?

いっぱしの医療に携わるものとして、あまり考えたくはないですが、不要な手術問題の背景にあるのは、ただの提供者側の「不勉強」「スキル不足」だけではないようにも思います。

なぜ外科医はそこまでして患者の体を「切りたがる」のか

児玉医院副院長児玉知之氏「理由は論文執筆のため、実績を作って出世するため。『こっちの手術法のほうが身体への負担が少なくていいですよ』と言われたら、患者さんは信じます。リスクをきちんと説明せずにメリットだけを大袈裟に伝える

医療法人社団八千代会理事長/整形外科医の寺尾友宏氏「人工関節は整形外科医の間で『ドル箱』と呼ばれるほど実入りがいい。入院費用も含めて300万円くらい売り上げが立つと言われています。リハビリより断然、手っ取り早く儲かる。しかし、人工関節にした直後は痛みが和らぎますが、術後1~2年で違和感を訴えられる患者さんも少なくありません

本当は無駄だと知っている
そう語るのは、加茂整形外科医院院長の加茂淳氏だ。「椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、坐骨神経痛などの痛みは、手術をしても痛みがなくなることはありません」
治らないとわかっていながら、病院の金儲けのため、手術へと誘導をする医者もいる。

闇深い

手術適応とは到底思えない症状になぜ手術をするのか?術後も治らない痛みに悩まされる方がなぜ後を絶たたないのか?なぜこんなにも悲惨な遠回りをさせられる人がいるのか?

はじめは純粋に疑問に思っていましたが、手術は実績/カネのためにする―そんな世界があると知り、合点がいきました。

手術を受ける側からすればたまったものではないと思いますが、あなたの目の前にいる治療者は「患者が良くなるかどうかなど、ハナからどうでもいい」と考えている可能性があります。

確認できた所見と訴えられていた症状はおおむね一致し、得体の知れない症状かというと、特段そんなことはなかった。そもそも論として手術適応の症状だったのかすら疑わしく、実際本人が拍子抜けするほどあっさり解決した。

‥とはいえ流石にそれが業界におけるスタンダードだとは思ってはいません。見聞きする限りはまっとうなお医者さんが多数だと思います。が、一部そういうこともあると頭の片隅に置いておいて損はないとも思います。

そもそも医師は医学のプロですが、姿勢や動作分析のプロではありません。そこは管轄外です。その意味で痛みに対するアプローチのいわゆる「結果」はどちらかといえばセラピストの技術に依存する部分が大きいと思います。

正直なところ、シンプルに医師やセラピストの知識およびスキルのアップデート不足(プラス制度上の欠陥、被術者の当事者意識不足)により結果的に「手術後、再発する」ケースはみられるのではないかと推察します。

ただいずれにせよ被術者にとって最も重要であろう「結果」が出ない治療は「ある」ので、繰り返し強調しますが、治療は慎重に選ぶことが大切です。当記事で引用していることも様々な事例もスマホひとつあれば調べられます。

それと仮に本当に「手術適応例」だった場合、手術をしたからといって痛みやしびれが解決するとも限らないことを理解しておくのも大切です。なぜなら手術対象となる脊椎などの器質的変化はあくまでも原因の一部に過ぎない可能性があるからです。

たとえば再発の一因として、術前➡︎術後で「背骨を変形に至らしめるほどのカラダの使い方」が変わっていないことが考えられます。であれば少なくともカラダの使い方という“穴”はあきっぱなしです。これも考え得る一つの再発ルートです。

これらが複雑に絡み合い腰痛は起こる。主に生理学、解剖学、運動学、精神医学の領域。手術で除けるのはその一部(腰痛診療ガイドライン2019 改訂第2版より)

結局どこに行くべき?保険VS自費

基準は簡単です。あなたが「改善」を感じていれば(結果さえ出ていれば)どちらでもよいのです。

少し補足すると「良くなる治療」はたとえ1回目でも明確な変化をあなたが感じられる(1回で治るということではありません)のに加え、回を重ねるほど、あなたが「生活上の変化」を感じられます。

10mと歩けない⇒買い物に行けるようになる
靴下が履けない⇒履けるようになる
痛みで寝られない⇒熟睡できるようになる

それをせいぜい数ヶ月〜半年程度、長くても1年程度続ければ、カラダは(生活は)変わります。

逆にいうと1回目で明確な変化が出ないあるいは何年も通ってる治療は、この先も変わらないと考えてよいでしょう。

痛みは個人的で主観的なものだからこそ「あなたがどう感じるか」が重要な基準です

また他責で受け身なスタンスでいる限りは、その場しのぎが限界です。改善は望めません。

億劫がって自分の肉体の責任を放棄したら、やがて引用したような整形外科医の“ドル箱”になり、それから寝たきり患者として病院のドル箱になるかもしれないのです。

腰痛に限らずカラダの問題は淡々と着々と“主体的に”向き合うほかありません。自分以外にそれはできないのです。

誤解を恐れずハッキリ言えば「不要な手術」は術者と被術者の共犯関係によって成り立つ側面だってあるでしょう。

「他責」「受け身」でいるとどんなことにおいてもコストは大きくなりますし前提として“改善”にはあなたの主体的な取り組みの継続が必要です。

「年齢」「筋力」「診断名」もじつは瑣末なことかもしれません。結果を左右するのは案外「向き合う覚悟の有無」「やる人かどうか」だったりします。

お客様の声(30代男性/会社員/症状:背中・左肩痛、手の痺れ/診断名:頚椎椎間板ヘルニア)

保険診療を安かろう悪かろうとまでは言いませんが(“闇への入り口”ではあるかもしれませんが)、時間や期間やできることに制約がある事は考慮が必要です。クリニックや整形外科に行く機会のある方はみてみて頂きたいのですが、だいたいあなたもAさんもBさんもCさんも同じことをしていないでしょうか。

結果は「選ぶ段階」でほぼ決まります。

どこに行けばいいの?と迷う時はまずこの表で見分け

その上でよくリサーチし、一度受けてあなたが明確な変化を感じられるかを基準に選べば、おのずと「不要な手術」は避けられるでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。あなたが良い選択を出来ることを陰ながら祈っています。

動画版↓


ホームページ⬇︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?