見出し画像

体力も健康も「姿勢筋」で手に入る!

あなたは普段、良い姿勢をしていますか?
まわりでスマホを見ている人、パソコン作業をしている人を見てみてください。
背中が丸まっていて、ひどく姿勢が悪くないでしょうか?
きっとあなたも……!!
姿勢が気になっている方にオススメの本があります!

※発売日はAmazonなどのWEB書店に準じます。

<2月16日発売>
『動ける体を取りもどす 「姿勢筋」 トレーニング』
著:比嘉一雄

長時間のパソコン作業で、肩や背中が痛くなって、姿勢の悪さに気づくことが増えてきました。
どうやら、体を支える重要な筋肉が衰えてきているようです……。

悪い姿勢を取らざるを得ないのは、体を支えるための重要な筋肉。「抗重力筋」=「姿勢筋」が衰えているからです。

はじめにより

「姿勢筋」とは初めて聞きました。

姿勢とは、地球の重力に対してバランスを取っている状態のことをいいます。美しくて無駄がなく、エネルギー効率の良い姿勢をキープできる状態です。これを可能にするのは、しっかりした姿勢筋があってこそ。悪い姿勢が当たり前になると、姿勢筋は力を失っていき、姿勢が悪くなるという悪循環に陥っていきます。

はじめにより

しかも、姿勢筋が弱ると、肩こりや腰痛、膝の痛みなどを引き起こしやすくなるほか、肥満や免疫力の低下、憂うつになるといった、心身に悪影響を与えてしまう恐れがあるそう!

姿勢筋の衰え、思い当たる節が多すぎます。
手遅れ…かもしれないけれど、なんとかしたい!

この本では、姿勢筋のトレーニングとストレッチをたっぷり紹介してくれます。
トレーニングの大きなポイントは、自分の体重を使い、ゆっくりした動きで負荷をかけていく「スロトレ」。姿勢の要となる骨盤に関係する筋肉を中心に11種類紹介しています。
動きは簡単だし、ゆっくりなんだけど…やってみるとこれが意外ときつい!
でも、ストレッチもスロトレもやった後は体がリセットされたような爽快感があって、いい感じ。
続けていくことで姿勢の改善が期待できそうです。
歯磨きをするときとお風呂に入る前は姿勢筋トレーニングタイムに決めてしまおうと思います。

良い姿勢は脳のアンチエイジングに対する効果も期待できるそう!
気になる方は一緒に始めてみませんか?