マガジンのカバー画像

今日のサロン

57
運営しているクリエイター

記事一覧

社会学系からの政策立案ブックガイド;その2

今日は、社会学系からの政策立案に役立つブックガイドをお伝えします。 経済学系、当然、法学…

コロナ禍において「自分ごと化」は進むのか:12月13日のサロン

12月13日のサロンでは、社会課題の「自分ごと化」について議論から始まりました。 サロンはこ…

文化と幸福度;12月10日の未来を創るゼミ。

今日の未来を創るゼミのテーマは文化と幸福度です。 さて、今日は「地方経済総合研究所」様の…

合計特殊出生率は、政策目標として妥当か;10月1日の未来を創るサロン

本日は、合計特殊出生率の政策目標の妥当性の議論です。議論は、「人口動態データ解説-合計特…

国レベルの行政改革の方向性;9月22日のサロン。政策形成人材の身分保障と行政情報の…

今日のお題は行政改革。先週から行政改革の事を考える時間が増えています。そこで、今日はまず…

行政計画におけるKPI設定のツボ;9月12日

行政計画におけるKPI設定については、2015年からの地方創生施策から各種議論がされています。 …

9月2日の未来をつくるサロン;空間経済学と満室になる旅館経営

今日のサロンは、まず、復興の空間経済学についてでした。↓ こんな感じの内容でした。アマゾンから。 ◆空間経済学を現実問題に初めて適用 本書は、最先端の経済学である空間経済学を、第一人者が東日本大震災からの復興という喫緊の課題の分析に応用する初めての試み。近代経済学による体系的復興分析は未だになされておらず、本書の試みは高く評価されると思われます。少子高齢化の進む中で個々の被災地が創造的に復興し、国全体が均衡的にさらに発展していくために、日本のすべての地域におけるイノベーシ

8月28日のミラつくゼミ(未来をつくるゼミ)の感想戦;共感マップ、ペルソナ、そして…

昨日、第二期のミラつくゼミ(未来をつくるゼミナール)が始まりました。 もちろん、次回でも追…

8月23日の未来をつくるサロン;インタビューの重要性に関する各種テキスト

8月23日のサロンのテーマはインタビューテクニックでした。 まず、インタビューテクニックの…

8月21日の未来をつくるサロン;地方公共団体のデータ利活用に関する調査

本日のサロンは、富士通総研さんの「地方公共団体のデータ利活用に関する調査」です。このレポ…

8月20日のみらいを作るサロン;コロナに対する行政サービルのあり方と業界ごとのイノ…

今日のサロンは2題でした。 まず、日本総研さんの「オピニオン:新型コロナウイルス感染症に…

8月19日の未来をつくるサロン;持続可能な観光づくりとリビングラボの可能性

今日のサロンのテーマは、観光のこれからのあり方とイノベーション手法についてです。 サロン…

8月14日の未来をつくるサロン;V-RESAS で見るコロナ禍の地域経済 地域別サービス業の…

今日のサロンのテーマは「V-RESAS で見るコロナ禍の地域経済 地域別サービス業の詳細分析を振…

8月13日の未来をつくるサロン;中小企業施策の歴史と地域未来牽引企業の今後

今日のサロンはまず、中小企業施策の流れからです。 「平成の中小企業政策:産業集積政策を振り返って;掲載日:2020-08-13 発表元:商工総合研究所」と言うレポートからです。東北大の福嶋先生の論考です。引用はすべて先生の論考からです 「平成の地域産業政策のその他の特徴としては、関係省庁が経済産業省のみならず、内閣府、文部科学省、総務省、国土交通省等など多様化していった点、また産業集積を指す言葉が時代とともに変化していった点が挙げられる。後者に関して言えば、同質的な企業