見出し画像

日本の文化の未来へ

今日は、新宿京王プラザホテルにて、一般社団法人日本着物文化伝承推進機構さんのご縁から、前結び 着物学院 関東支部の発表会へ参加させていただきました。

素晴らしい変わり帯の発表や、東日本の素晴らしい風景や旅をしている中のお話からの着物のコンセプトなど、素晴らしい舞台でした。

そもそもは、
@kosukekitakita 喜多さんのご縁から、九州経団連小早川会長をお繋ぎいただきまして、会長から
呉服屋を営み45年、オーダーメイドで着物を作られている郡先生や、江戸友禅絵師、伊藤幽水先生をお繋ぎいただきました。お二人が主となり、着物を通じ日本の文化を大切にしていく輪を広げていきたいと社団法人を立ち上げられております。

発表も、司会進行、全体をプロデュースされていた章子さん。そしてみなさま。とってもあったかい雰囲気で、日本の文化を着物を通じ改めて感じていける方を増やしていけたらという想い。

若者や沢山の方へ日本の本質的な素晴らしさの中で、輪を広げていくことを、大切に。

本当に思いの伝わる時間で、何回も感極まり、泣きそうになるのを必死にこらえる。笑

来賓の方々のお話も、背景を感じざる得ない素晴らしいお話と、佇まいや、一礼。

着物も本来なら自分で着付けをして臨みたかったんですが、まだ勉強不足でお手伝いしていただきました。

母の着物を譲ってもらって^_^

沢山の愛の、繋がりや、伝統や文化の未来を感じた時間でした。

私たち財団法人MIZUNOTEの活動の中でも、未来に向け、日本人の精神性や、森羅万象を、大切にする心など、大切にしていきたいという思いがあります。

今回は @mizunote.official メンバーや @bisowasobi の活動に共感し、プロジェクトを進めている
@gik.kun @ktm0784 @joaratani @t_nagaoka が、浴衣の実演で出演させていただくなど、貴重な体験をさせて頂きました。

とにかく、普通ではあり得ない体験をさせていただきまして、本当にありがとうございます。

神ちゃんはご家族も来られて、嬉しかったです^_^

みんなの愛で、着物という歴史と文化があるんだなぁ。もちろんそれ以外の歴史や背景も、、、。

そして未来へと、大切に受け継いでいきたいなぁと、思いました。

終わった後も、今後のためのミーティングに参加させていただき、一言一言、深くて、積み重ねてきた方々のお話をお聞きすることができて、ありがたかったです。

私は本当に、あのような特別な場で、お話しさせていただくような立場ではないに関わらず、一言ご挨拶をさせて頂き、

縄文時代の翡翠の石笛を、皆様のさらなるご発展や、ご多幸を、祈念致しまして、奉納させて頂きました。

着物を着させていただいて、祈る。

全てを超えて、全てへ。

いつもよりも広がるような音がスーーーット広がっていました。

終始、緊張をほぐしてくださるようにお話ししてくださった、会長、そして幽水先生、郡先生、そして、橋本元総理奥様である橋本久美子様。
同じテーブルに座らせていただくことがどれだけ奇跡的なことかと思いながらも過ごさせて頂きました、

本当にありがとうございます。

髪の毛の支度!朝早くからしてくださった @shantimako まさよさん^_^❤️ありがとうございます!!!

終わった後のミーティングの後半に、スペシャルゲスト!スーパー中学3年生のricoちゃんと、高校生のsakiちゃん^_^

また二人に会えて嬉しい。

Ricoちゃんは、フィンランドから帰ってきたその日に!駆けつけたみたいでした。

彼女のバイタリティと明晰な対話。
素晴らしいなぁーーー

うちの娘っ子さんも大好きな彼女。

年齢を超えて尊敬です。

そんな、素晴らしい方々にご縁いただき、そしてその先へと、いろんなミーティング!をできることも、

本当に本当に感謝です。

次の着物文化お勉強会は2024年の1/29になりました!

座学と、着付けの時間です。とても勉強になります^_^
@aus.tokyo 13:00〜16:00

ぜひお越しくださいね!

来年も色々楽しみだー!!!

#着物 #日本 #文化 #発表会 #祈り
#着付け #髪結 #伝統

#感謝 #ご縁 #変わり結び

#地球 #宇宙 #循環

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?