マガジンのカバー画像

ハンドリングのすゝめ【PREMIUM】

19
臨床で「なかなか結果が出ない」「本当に治療につながる評価ができない」と感じていませんか? このマガジンでは、そんな臨床での具体的なスキル不足に悩んでいる方に向けて、ハンドリングを…
より臨床的な具体的なポイントとこれまでの内容を含めた動画解説を用意しています。ぜひ、スキルアップに…
¥2,980
運営しているクリエイター

#ジブン株式会社マガジン

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その7️⃣【セラピストの姿勢と…

このマガジンでは、ハンドリングを行う上での基本知識を解説してきました。ハンドリングが徐々…

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その6️⃣【関節可動域と軟部組…

患者から、「戻るときが痛いですね」と言われたことありませんか? 関節可動域の評価は、アウ…

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その5️⃣【骨の動きを正確に感…

正確なアライメント評価や骨の動きを確認するためには、「どこを触れるか」よりも「どうやって…

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その4️⃣【関節運動や骨の動き…

関節への治療を行うとき、「運動学」が一般的に適応されていると思います。運動学は関節の動き…

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その3️⃣【力の入力とその反発…

人体に変容を与える手法には、外部から「力」を入力するという方法があります。 状態を確認す…

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その2️⃣【ハンドリングとは治…

ハンドリングとは、治療者側と患者側の2つの物体が動く現象です。地球上では、"力学"という理…

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識1️⃣【固有感覚を使い、姿勢依存性に注意しよう】

この記事では、ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本事項の一つである、【固有感覚を使い、姿勢依存性に注意しよう】という内容を解説します。 固有感覚は養成校時代にも勉強したあの固有感覚です。学校では、関節や筋などが持っている感覚の一つであると習います。しかし、私は、固有感覚はセラピストが患者さんの評価するときに必要なツールであると考えています。 姿勢依存性とは、ある論文の研究で明らかになったもの(本文中にPDFファイルを貼り付けます)で、簡単いうと、関節の肢位によって

【総論】ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基礎知識

EBMが全盛の昨今に感覚に依存するハンドリングスキルの取得することは、ある意味で時代に逆行…

可動域制限や痛みが改善されない原因はセラピストのハンドリングかも?を認識する

術後の後療法や保存加療にかかわらず、可動域や痛みがなかなか改善しない症例に出会ったとき、…

骨盤の回旋評価〜アライメントと安定性を分ける〜

身体にトラブルがある場合、骨盤の回旋偏位が頻繁に見られます。骨盤、特に仙腸関節や恥骨結合…

肩甲骨面挙上のハンドリング〜上腕の扱い方〜

肩関節の中間位での他動的な肩甲骨面挙上は、肩甲上腕関節の状態を把握する手段として非常に有…

上腕骨頭の前方偏位の評価方法〜上腕の持ち方で判断できる〜

「骨頭の前方偏位」という言葉は、不良なアライメントを指す際によく耳にする言葉です。 骨頭…