見出し画像

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識:その6️⃣【関節可動域と軟部組織の関係】

患者から、「戻るときが痛いですね」と言われたことありませんか?

関節可動域の評価は、アウトカムを数値を置くことがほとんどです。だから、「どのくらい曲がった」とか「どのくらいで痛みが出たか」という”行き”だけの評価にありがちです。

しかし、関節の周囲を覆う軟部組織は弾性という性質が重要でです。弾性とは伸びたら縮む力であり、トラブルを持つ関節は組織の弾性に問題がある場合も少なくありません。

だからこそ、最初の位置に戻るまでが関節可動域評価として考える必要があります。

♦︎軟部組織はその張力で骨の動きをコントロールする

関節、つまり骨と骨の間の動きは基本的に等速運動していると理解できます。これは別の記事で解説しているので参照したください。

軟部組織は関節として適当な方向に動けるように骨をコントロールしています。骨と骨が適切に等速運動できているなら、軟部組織にも負担のかかる力はかかりません。

基本的には骨の動きに伴い軟部組織の張力を発揮します。つまり、骨の動きが適切であれば軟部組織にも負担はかからないことになります。

しかし、外傷や術後、拘縮などがあると軟部組織が骨の動きに加速度を与えてしまい関節運動が等速運動ではなくなります。この等速運動からの逸脱が関節可動域を大きく制限することになります。

♦︎可動域は元の位置に戻せることが重要

ここから先は

647字

より臨床的な具体的なポイントとこれまでの内容を含めた動画解説を用意しています。ぜひ、スキルアップにご活用ください!

臨床で「なかなか結果が出ない」「本当に治療につながる評価ができない」と感じていませんか? このマガジンでは、そんな臨床での具体的なスキル不…

ここから先では、具体的な考え方を深掘りしています!

このマガジンは、ハンドリングスキルを高めるための基本ソフト(OS)がインストールできる内容です。一般的なハンドリングの研修は手法に軸足が置…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?