見出し画像

ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本知識1️⃣【固有感覚を使い、姿勢依存性に注意しよう】

この記事では、ハンドリングのスキルアップに必要な7つの基本事項の一つである、【固有感覚を使い、姿勢依存性に注意しよう】という内容を解説します。

固有感覚は養成校時代にも勉強したあの固有感覚です。学校では、関節や筋などが持っている感覚の一つであると習います。しかし、私は、固有感覚はセラピストが患者さんの評価するときに必要なツールであると考えています。

姿勢依存性とは、ある論文の研究で明らかになったもの(本文中にPDFファイルを貼り付けます)で、簡単いうと、関節の肢位によって神経系の反応が変化するというものです。この現象は、セラピストの身体を評価のセンサーとした場合、そのセンサーを誤作動させないために理解する必要があります。

次から、それぞれの具体的な臨床での活用方法を見ていきます。


セラピストの自身の固有感覚を使った評価の実践

冒頭でも述べたように、固有感覚を習う意味は、自分が評価において利用するためにあると考えています。

一般的な評価といえば、「可動域が〇〇°である」とか「筋力がMMTでどのくらいだ」というように記述できる内容で行われます。これらの評価は、今現在の状態把握をするため、もしくはこれまでの変化を客観的に把握するためには重要です。

しかし、その状態から変容させることを目的とした場合、これらの評価では具体的な対応手段を判断することはできません。状態を適切に捉え対応手段を決定するためには、もっと感覚的な評価を行うことに前向きな姿勢が必要です。

「感覚を使う」とは、固有感覚を使うということです。その具体例を👇に画像で示します。

それぞれ具体的に解説しています。

自分の姿勢と患者さんの分節の関係を捉える

セラピストは自分の姿勢を基準として、患者さんの身体(評価対象の分節)がどうなっているかを判断します。

自身の姿勢としてよく基準とするのが胸骨です。自分の胸骨をまっすぐに設定した時の、評価したい分節と自分の胸骨との位置関係や相対関係が重要なんです。

例えば、肩関節の評価を例に取って見てみましょう。肩関節の中間位で上腕骨を持ち自分の胸骨を関節窩に向けて正対させた時の上腕骨の配列が胸骨に対して垂直であれば、肩甲上腕関節の状態は良いと判断できます。一方で、胸骨の向きに対して上腕骨の配列が傾いているようであれば肩甲上腕関節のアライメントは不安定な状況になると考えられます。

これらは肩だけに限ったことではなくそれぞれの評価で応用できる考え方です。自分の姿勢を基準として規定し、その規定に対して患者さんの身体がどうなっているのかを判断することが重要です。

触れ方や触れる位置を均一化する

ここから先は

682字 / 1ファイル

より臨床的な具体的なポイントとこれまでの内容を含めた動画解説を用意しています。ぜひ、スキルアップにご活用ください!

臨床で「なかなか結果が出ない」「本当に治療につながる評価ができない」と感じていませんか? このマガジンでは、そんな臨床での具体的なスキル不…

ここから先では、具体的な考え方を深掘りしています!

このマガジンは、ハンドリングスキルを高めるための基本ソフト(OS)がインストールできる内容です。一般的なハンドリングの研修は手法に軸足が置…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?