見出し画像

鬱で生き方と価値観変わりすぎて勉強できなくなった話

普段からかなり個人的な話をすることが多いのですが、今回はさらにいつに増して個人的な話になります。


高校2年生、そろそろ進路について考えないと行けない時期になって参りました。

高一の秋頃からうつ病を患っているわたしは今も十分に学校には行けていません(2日に1回のペース)、それにうつ病の症状で他の人より疲労を感じやすく、疲れて帰ってくるので家庭学習はほぼほぼできていません。

うつ病になった原因の3分の1くらいが勉強のやりすぎ、追い込めすぎ、なのでうつ病になる以前はかなり勉強を頑張っていた方だったと思います。

中学時代から県内トップ進学校と神戸大学を目指していて、3年間で終わらせた自主学習ノートの冊数は約300冊。一日に一冊終わらせた日もありました。

寝る間も惜しんで勉強しているくらいのガリ勉だったので、頭の中心には常に勉強があったし、無意識のうちに学力で人を測ってしまう、最低な人間になっていました。勉強が及ぼす負の影響ですね。

それにやっぱりお金を稼ぎたいという思いもあったし、勉強すればするほど生涯賃金はあがると信じて努力していました。

河野玄斗氏が1時間勉強する事で生涯年収が4万円上がると言っていたことを頭の片隅に置いていたり、

遊んでいる友達を見たら心の中で「わたしは将来学歴を手に入れて、お金を稼いで沢山遊ぶから」と思っていたり。

この考え方が100%間違っているとは今も思いませんが、今は正反対の生き方、考え方をしています。

うつ病になって無理しないスローでイージーな生活と生き方を手にしたわたし。
ただただ怠惰になっただけ、とも言えますがその怠惰も時には大切になると思っています。

今は学力で人を決めることは絶対にありません。
確かに努力の足跡としても取れるけれど、人間性がそこで100%測れるわけではありません。

いくら学歴がある人よりも、常識が身についていて、相手を尊重できる人の方が価値があると思うようになりました。

当時は外交官だったり大企業に務めたりしてバリバリ働く女になるぞーー!なんて思っていたけれど、今の夢は旅人です。
日本中を住み込みでバイトしながら旅をして、景色とその土地の人の人情を言葉と写真に残したい。そんなふうに思うようになりました。

本当にうつ病になって180度変わったでしょう。笑

そんなこんなで今は学歴が欲しいとも、お金が欲しいとも思わなすぎて困っています。

どちらもあっては困らない、むしろ生きていく上で必要性のあるものなのに、そういうものへの執着心がゼロになってしまったのです。

ただ、私がいま目指しているのは京都府立大学の文学部。知名度こそあまりありませんが、学園都市京都で京都大学に次ぐ大学で、文学部は全国的に見てもかなり難易度の高い大学です。

ふつうにハイレベル、高学歴な大学なんですね。

学歴は別に欲しくないなあと思いつつも、行きたい大学は高学歴と言われる名門大。

ここに生まれた矛盾どうしたらいいんだ。

じゃあ他の大学でもいいの?
いや、この大学がいいんです。

そう思えるなら、学歴云々でこの大学に惚れているのではなくて、研究内容や学校の特色に魅力を感じられているいい事なのかな。

あと勉強への貪欲さが失われすぎたこともすこし心配です。

最近になってやっと本が読めるようになったり、文章が書けるようになったり、ラジオで笑えるようになりました。うつ病になる前の生活に戻ってきた気がします。

ただ勉強への意欲だけは永遠に戻らない。
だからいくら勉強しなければいけないと分かっていても勉強しようと思えない。習慣がつかない。ほんとにどうしよう案件です。

ただ、無理をしすぎたらまた症状が酷くなってしまうので、息抜きすぎだろ!!ってくらい息抜きしながら、周りのペースに気を取られず、自分の歩みを進めていきたいです。

塾なしで、学校にもほぼ行かず、独学でゆっくりゆっくり頑張るつもりなので既に浪人覚悟してます。B、C判定をキープしたいな。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

#新生活をたのしく

47,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?