見出し画像

生まれて初めて触れたゲーム機は確かゲームボーイだった。
乾電池を入れる、白黒の。
そう言えば、白黒のとよく言うけど実際には緑色の濃淡だったよね。
別にいいんだけど。

小学校に上がる頃にはゲームボーイカラーが出て、白黒はカラフルに生まれ変わった。
ポケモンとかすっごいやったね。
ポケモンの金・銀バージョンには時計の機能が備わっていて、昼間には昼間の、夜には夜のポケモンが出る様になってた。
で、小学生低学年の俺は腕時計とか持ってなかったからさ、わざわざ外に出掛ける時はゲームボーイカラーを携帯して、ポケモンの画面で時間を確認してた。
大人から見れば馬鹿馬鹿しいんだけどさ、ガジェットを持つってのはとてつもないロマンだったんだよね。
安い腕時計を買い与えられてからはきっとそんな事しなくなったんだろうけど、それ以前の方がずっと時間を確認するのが楽しかったと思う。
無駄な手間はとても楽しい。

それからゲームボーイアドバンスが出て、ニンテンドーDSが出て、ゲームはどんどん進化していった。
もちろん据え置き機の進化も凄かった。
PS版初代鉄拳が家にあったけどあれを見て現実との境が未就学児には分からなかった。
のはずなのに今見るとみんな格闘家がカックカクなんだよ。
あれはあれでポリゴンの粗さが今はカッコよく思えるんだけど。
PS2が出た時、実写じゃん!と思って。
PS3が出た時、実写じゃん!と思って。
PS4が出た時、実写じゃん!と思って。
PS5に至っては更に画質が上がってるんだけどもう進歩の具合が分かんねえって思った。
Wiiとかも楽しかったな。
リモコンの形が凄い独特で、それを振り回して遊ぶってって。

結局今でもゲームがずっと楽しい。
未だにスマブラを何百時間やっちゃう。
BOYとは呼べない歳だろうに。

自慢したい訳じゃないけどさ、俺の世代(93年生まれ)周辺の人達は1番ゲームの進化の加速を感じた世代なんじゃって思うんだよね。
ギリギリ、スーファミとかも触れてきて、ゲームボーイも白黒の頃から触ってそれでいて、今の進化でしょう?
VRなんてもう漫画じゃん。

何でこんな事書いたかと言うと、今日公園のベンチで休憩してたら、そこにいた子供たちがNintendo Switchで遊んでいたから。
おじさんはビックリしてしまったんだよ。
あんなハイテクガジェットを携えて公園に行くのか、今の子供ってって。

我ながらベタな事を書いているなと思う。
どの世代の人間も同じ様な事考えてきたんだろうに。
でもベタな事ってたまに避け様が無い。
思ってしまう事は思ってしまう。

別に深い事は何も無い。
今日はそれだけ。

彼等が大人になる頃、どんなゲームが出てるんだろうね。

今日はここまで。

Vava / 現実 Feelin' On My Mind

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?