増田セバスチャン

アーティスト/アートディレクター/6%DOKIDOKI/「KAWAII MONSTER CAFE」プロデュース/サンリオピューロランド「ミラクルギフトパレード」アートディレクション/文化庁文化交流使/NYU客員研究員/京都造形芸術大学客員教授

増田セバスチャン

アーティスト/アートディレクター/6%DOKIDOKI/「KAWAII MONSTER CAFE」プロデュース/サンリオピューロランド「ミラクルギフトパレード」アートディレクション/文化庁文化交流使/NYU客員研究員/京都造形芸術大学客員教授

    最近の記事

    フロリダ・ディズニーワールドで再会!

    フロリダに行っていました! 7年前に、ディズニーワールドに依頼されて作った作品とようやくご対面。

      • NYでのクリスマス・年越しを過ごしました。2023年は世界中でハッピーな作品が…、乞うご期待!

        ニューヨークに戻って、今はマンハッタンのハーレムにいます! 最近ハーレム内で知り合いができたので、クリスマスにはホームパーティーにお邪魔してきました。この時期は大抵日本にいることが多いので、本場のクリスマスパーティーは初めて。 (皆に日本人はXmas にケンタッキー行くんだろう?って笑われた。何故か今年はこのジョークが多い。) ハーレムスタイルの、もったりしたMac and cheeseも美味しかった! 先日、地下鉄に乗っててアジアンヘイトに似たような事に出くわしたの

        • 2週間で5カ国を移動!まだまだ便数の戻らない飛行機、トランジットも利用してタイ・韓国にも行ってきました。

          シンガポールのあとは、タイと韓国にも行っていました。2週間のうちに、アメリカ・シンガポール・タイ・韓国と4カ国訪問。日本入れたら5カ国!(もう、自分がどこにいるのかわからない。苦笑) コロナ前だったら、便数も多く乗り継ぎもスムーズだったのですが、まだ便数は戻ってなくて、いちいち各国で入国して一泊しなきゃ乗り継ぎできない。それをいいことに各国の旧友に会いに行ったり、今しかできないことやっています。 タイの滞在は弾丸でしたが、たまたまロイカトーン(灯籠流し)っていう伝統のお祭

          • ドラえもん展初の海外進出inシンガポール、日本代表アーティストとして参加してきました。

            シンガポールに滞在していました。 今回はドラえもん展が初の海外進出ということで、日本代表アーティストとして参加してきました。 同じく展覧会参加のシンガポール出身である写真家レスリー・キー氏とも、久しぶりにゆっくりと話できて、今度また一緒に何かやりたいね!って盛り上がったり。 改めて自分の作ったドラえもんをしみじみ眺めながら…、考えてみれば、公式にドラえもんをクリエイトできるなんて、小さな頃、漫画家を目指して一生懸命にドラえもん描いてた身としては夢のよう…。 そのことを

            ハーレムに引っ越しました!|増田セバスチャンのNY日記

            ハーレムに引っ越しました! I just moved to Harlem! ハーレムといってもEAST側の、言ってみれば足立区のような、大阪でいえば西成区のようなワイルドなエリアに住んでいます。 ちゃんと暴走族もいます。笑 NYのみんなから、なんでまた、わざわざハーレムに住んでるの?ってよく聞かれます。

            帰る「家」がある、ということ。|増田セバスチャンのNY日記

            ニューヨークに帰ってきました!(実はちょっと前ですが…) こっち着くなり引っ越しだのなんだのバタバタと忙しくて、文章書く気になれたのはようやく今日。 日本滞在時は、なぜかずっと体調悪くて、終いには胃腸炎(ストレス性?)になってしまって苦しんでいました。泣 というのも、ニューヨークに移住するにあたり、日本の家は引き払ってしまったので、日本滞在時はビジネスホテルやサウナなんかの、いろんな所を転々とする生活をしてたのが、知らずにカラダに負担かけてみたい…。 元々どこでも寝れ

            今年もウルトラプロジェクトに参加します!

            今年もウルトラプロジェクトの実施が決定! 一時帰国の間に学生へのプロジェクト説明会に出席してきました。 ウルトラファクトリーは、京都芸術大学のすべての在学生が使用できる共通工房。その中で行われる実践型プログラムが「ウルトラプロジェクト」。 昨年は「カラフル・ラボ」として、Kawaiiコミュニティの研究・交流を行い、その成果として京都・大阪・東京で展覧会を開催しました。 京都芸術大学ウルトラファクトリーは、自分が唯一参加しているアートのコミュニティ。 日本でアートの活動

            まだまだ新参者です。|増田セバスチャンのNY日記 No.3

            ニューヨークに来て20日ほど経ちました。 It's been about 20 days since I came to NYC. I feel like the city has opened up! I’m exciting!  先週まで、雪降ったりで暗いNYの街でしたが、感染者も減って、急に暖かくなり、なんだか街もいきなり開けた印象! ようやく、人に会ったり、食事したりと街に出ることが多くなりました。  着いて3日くらいは、ホントもうすぐにでも日本に帰りたくてしょう

            大丈夫、意外といける。

            ニューヨークに来て10日ほど経ちました。 引き続き日本と仕事してるので(つまり、こっちの真夜中!)、仕事一段落して朝方寝て…夕方ダラダラ起きる生活になってしまって、全然時差ボケが取れません。泣 こっちでは、まずはエアB(Air bnb)借りて生活しながら、アパート探したりアトリエ探したりの現地での情報集めをしています。 今滞在してるのは、コロンビア大学近くのUpper west side。ハーレム近く。キッチン付きのいわゆるワンルーム。 マンハッタン内で、共同でないキ

            素晴らしき、人生。

            今年からニューヨークに拠点を移します! 実はコロナ前からちょこちょこ準備していて、約3年以上かかりましたが、ようやくVISAがおりました。自分も齢50を超え、大きくチャレンジするなら気力体力もまだいける今のうちにやっておきたい…。 ということで、各方面、いろんな方々に壮行会っぽいことをしていただきました。 その中でも、わざわざこのために時間作ってくれた、尊敬するその道の先輩方である、園子温監督、宇川直宏氏、飴屋法水氏には、エールと共にに温かい言葉をいただき、これからアメ

            2021年の増田セバスチャン

            毎年恒例、スタッフによる増田セバスチャンの1年総まとめ記事をお送りします。 2021年は新作や展覧会を6つ発表。1つ1つがパンデミック中に考えてきたことのアウトプットであり、積み重ねてきたストーリーを振り返ったり、総まとめするような作品や展覧会ばかり。 2022年は本人にとって大きなチャレンジがあります。今年もどうぞよろしくお願いします。 ①6つの新作&展覧会、「Yes, Kawaii Is Art」2021年は新作となる体験型作品、全てオンラインで海外チームと制作した

            「Primal Pop」最初のクリエイティブな衝動

            小さい頃、進学祝いで買ってもらった勉強机にペタッとステッカーを貼ったり、壁にクレヨンで落書きしたりして、親に怒られたことはありませんでしたか? 六本木ヒルズで開催中の個展「Primal Pop」では、物心ついて最初の”クリエイティブな衝動”に立ち返って、子供の頃の記憶体験を自分に憑依させながら制作に挑みました。 「Primal Pop」(原始的なポップさ)は、2020年のパンデミック中にひとり夜な夜な作品制作と向き合う中で生まれた作品シリーズの名称。 ここから生まれたパ

            Yes,Kawaii is ART メイキング日記②

            無事終了した増田セバスチャン展覧会『Yes, Kawaii Is Art』大阪。たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました。 途中になってしまっていた開催までのメイキングを改めてこちらでまとめます。 ①はこちらから あと13日!10/18(月)メイン会場は、藤子Aの世界?メイン会場のKagoo ってこんなところ。廃工場だったところを白くペイントしています。中の廃墟感はそのまま。駅から5分くらい。 夜はライトアップ。なんだか藤子A先生の「憂夢」に出てくる

            Yes,Kawaii is ART メイキング日記①

            あと17日! 10/13(水)メイキング日記はじめます。いよいよ大阪入り! これから約2ヶ月、大阪に住みつつ、地元の人たちとコミュニケーション取りながら作品を制作していきます。 この展覧会は、大阪の工場地帯に点在する廃工場や造船所跡、廃倉庫などを巡りながら作品を鑑賞するスタイルの展覧会です。 「暗闇の中で(自分だけの)色を探す」というのが全体の主題になっています。 ロケーションを含めると、こういう街を使った展示は、東京では中々できないなと思っていて、このスタイルで次やると

            とにかく自分の好きなものを放り込んだ、6%DOKIDOKIの90年代。

            ほぼ日カルチャんさんとのコラボ『増田セバスチャン と6%DOKIDOKI 1995→2021』@渋谷パルコがオープンしています! 26年続く6%DOKIDOKI…。 ここでは特に90年代のアーリー6%を中心に紹介しています。 店内の壁にはずらりと当時の商品が載ったカタログが張り巡らされています。 (当時、そんなにWEB通販が普及してなかったので、”ペーパーショップ”と銘打って、商品カタログ&読み物として配布していました。) 当時のチラシの復刻版ポスターなんかもあります。

            ふたつのサンリオ

            長い間休止せざるを得なかったサンリオミュージカル「From Hello Kitty 」が、ようやく初日を迎えました!アートディレクターとして、このミュージカルの世界観を担うポジションを担当しました。 そして、サンリオ展の東京展もオープンしました!なんと8メートル越えの巨大オブジェを作りました。自己記録更新(笑。 今回、舞台も展示も、凄く制約があって、でも、自分の与えられたポジションの中で、ギリギリまで魂すり減らせて臨んで作りあげた作品たちです。 (残念ながら、同時期にや