マガジンのカバー画像

エッセイ

73
つれづれなることをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

#ピアノ

人生において大切なものは?

前回の記事で、私の人生を振り返った時に、自分の心に嘘をつかないことは成し遂げてきたように…

水月むつみ
4か月前
9

音がピッタリ重なるって、どういうこと?

私は高校生の時に部活でオーケストラ部に入っていて、バイオリンを弾いていました。 バイオリ…

水月むつみ
6か月前
1

どんな人と一緒にいる?

私が小学生の頃に通っていたピアノの先生のところでは、ピアノを習ってはいたのですが、そのほ…

水月むつみ
6か月前
3

ピアノの音がドレミで聞こえますか?

私が小学生の時に、ピアノを習っていた先生のところでよくやっていて、面白かった練習がありま…

水月むつみ
6か月前
1

ピアノは一日弾かないと、3日分下手になる?

私はピアノが好きです。 ピアノの鍵盤の感触とか音が好きで。 でも、今のおうちにはキーボー…

水月むつみ
6か月前
4

同じピアノを弾いても、音が違う?

ピアノの音って、どんな音だと思いますか? 優しい音? 強い音? 楽しい音? ピアノはいろん…

水月むつみ
6か月前

1人の時間、作れていますか?

私が歌う時、ピアノを弾く時、自分が歌っているようで自分では歌っていないような、自分がピアノを弾いているようで弾いていないような、そんな感覚があります。 私は冗談で「歌の神様が降りてくるからね」といってたりしますが笑 それはどういうことなのかなあと考えてみると、それだけ没頭しているということなんじゃないかと思います。 以前、陸上の大会の時に一生懸命に走ったら、その時の記憶がなくて、気づいたら終わっていたという話と、ピアノの演奏会の時にも気づいたら演奏が終わっていてどんな風

繰り返す、ということの意味♪

私は3歳からピアノをやっていますが、小学生になって、学校からの帰り道に家がある別の先生の…

水月むつみ
6か月前
2

表現したいように、表現するために必要なことは?

表現したいことはあるけれど、しっくりくる表現ができないなあっていう時はありますか? 声が…

水月むつみ
6か月前
1

本当の意味で「聴く」ことができるために必要なことは?

私は小学生、中学生の時に、合唱部のピアノ伴奏をしていました。 小学4年生の時から部活が始…

水月むつみ
6か月前
1

あなたらしさを表現する「ことば」はどんなカタチ?

私は3歳からピアノを始めました。母親が小学校の教師で音楽が専門だったので、当時はやらされ…

水月むつみ
6か月前
1