見出し画像

ピアノは一日弾かないと、3日分下手になる?

私はピアノが好きです。
ピアノの鍵盤の感触とか音が好きで。

でも、今のおうちにはキーボードしかない。で、キーボードはあんまり好きじゃありません笑。キーボードはピアノに触る感じとか音の感じが全然違って、ピアノみたいな感じがあんまりない。

ので、キーボードで練習してもあんまり気分が上がらない。

なので、なるべくスタジオのピアノを予約して練習していたわけですが、これではもうどうにもこうにも時間が足りない(移動にも時間がかかるし)。

本当かどうかわかりませんが、私がピアノを習っていた小さい頃、よく言われていたのは「ピアノを一日弾かないと、3日分下手になる」ということ。

一日おきに練習などしていたら、どんどん下手になってしまう…

なんてことはさすがにないと思うのですが、できるだけ長い時間触れていたほうがいいのは確か。

それはピアノが身体感覚の楽器だから。私は小さい頃、よく目をつぶってピアノを弾いたり、ピアノから後ろ向きに座って後ろ手でピアノを弾いたりしていました。

辻井伸行さんのように目が見えないピアニストがいるように、ピアノが見えなくても体の感覚で鍵盤の位置を覚えているわけです。低いドから高いドへの移動の感覚。半音上がる感覚。そういうものを体で覚えてる。

それはもう、ピアノが自分の体の一部になっているような感覚。でも、弾かないでいると、その感覚を忘れてしまう。ピアノが自分の体から離れていってしまう。

なので、キーボードでもなるべく練習しようとしていて、私の部屋は防音でもないので、弾く時にはヘッドフォンをしてやって、弾き語りの練習の時には、自分の声が聞こえるように、ヘッドフォンの片耳を外してやっていたりしたわけですが、もうどうにもこうにも不便。

どうしようかなあと思って、試しに、キーボードの音をものすごく小さーくしながら、弾いてみました。

そしたら、そのほうがなんだかよくて。やっぱり、ヘッドホンだと閉塞した感じになるんでしょうね。小さい音でも、空間に音が響いているほうがいい。ということに気づいて、練習の仕方を変えたのがようやく最近。

これで練習時間が増えると思うので、動画なども上げていきたいと思います。

あるもので工夫する。私はこういうのがわりと得意(笑)

ないものはないので、クリエイティブに作り出す。そういうのが私はやっぱり好きで。

今日、何か創り出したものはありますか?

ちょっと考えてみてくださいね♪

Xもやっています。


いただいたサポートは「おむすびアート」の活動に使わせていただきます♪