見出し画像

2週間、自分の心・体を観察してみて

8月はじめから記録し始めたWellness Journal。自分の行動、感情、食べたものなど、生活や自分自身の状態をすべて記録していくものです。

私自身、自分の不調は食事にあると感じていたので、最初の2週間はあえて、以下のようにしてみました。

🍽食事:  今までと同じものを選択(=アーユルヴェーダの要素を取り入れない)
☕️飲み物: 消化力を上げる飲み物を取り入れる
🌱その他: 生姜スライスを食前に食べるなど、その日の自分に合わせたtipsを1〜2つ取り入れる

理由は、今後、アーユルヴェーダの視点で食事を変えたときと比べた変化を観察したかったということと、食事以外の方法でどれくらい自分の体調や感情が変わるかを観察したかったからです。

2週間、自分を記録してみて気づいたのは、

✔️自分がいかに偏った食事をしていたか
= 私の場合、どれだけパンが好きなんだ!と思うくらいパンを食べてるということ。笑 (先月引越してきた茅ヶ崎は、魅力的な人が個人でやっている美味しいパン屋さんが多く、応援したいと思うお店が多いのも一因なのですが・・😅)

✔️お腹が空いていなくても、"なんとなく"冷蔵庫を開けて、"なんとなく"おやつを食べている

✔️以前は毎日あった舌先の口内炎が、最初の1週間であまり出来ないようになった。2週目の最初の頃は、朝は口内炎が無くても、昼を過ぎると無意識に舌を歯でいじるようになっていたけれど、徐々にそうすることも無くなった
(=きっと、飲み物とtipsのおかげ)

✔️オナラが多い。特に夕方〜夜にかけて。
(=未消化物がある証拠)

✔️ちゃんと観察すると、今まで無いと思っていたゲップが、食後に結構な頻度で出ていた。
(=以前は、出ていることに気がついていなかったみたい)

✔️便が出るのに数日かかる。出たとしても、食べた量に比べて少ない
(=どこへ行ったの?)

✔️自分を客観視してみると、朝から結構、「体が重いなぁ」と感じている

✔️毎朝、「今日はエネルギーに満ちているなぁ」と感じるかどうかを自分に問いかけてみると、悲しいことに、こう感じていると思う朝は、ほとんど無い
(=今までは、こうやってハッキリと自覚したことはなかったけれど、毎朝自分に問いかけてみたら、理想と現実のギャップが明らかになりました・・)

Wellness Journalを書くことを通して、自分の心と体について漠然と感じていたことがこんなにも明らかになり、沢山の気づきが得られたことに、とても驚いています。

この2週間を通して、自分の心・体を見つめていくための最初のステップである「Wellness Journalをつけること」が習慣になり、「Wellness Journalを通して自分の心・体を客観的に把握すること」の楽しさを実感しました。

今ようやく、自分の心・体という自分の大切なパートナーたちと正面から向き合い、仲良くなっていく旅のスタート地点に立ったことを感じています。

#アーユルヴェーダ #ヨガ #Ayurveda #Yoga #ママ #女性 #empower #encourage #心と体 #習慣 #MOTHER #MOTHERLeader_2020






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?