閲覧数を増やすために決めておくといいこと

さて、今年の1月4日にnoteで初めて記事を書いてから、2か月と少しが経過しました。

ついに総ビューは10,000ビューを超え、今も地道に閲覧数を伸ばし続けているところであります。

画像3

ということで今回は、今までの備忘録もかねて、私なりにnoteを読んでもらうために決めておいたほうがいいことをまとめました。


まずは経緯を簡単に

備忘録なので、まずは今までの経緯を簡単にお話しします。

今でこそ3日間で1,500近く読んでいただいてますが、始めたばかりで記事数がない間は1日10ビューも見てもらえてませんでしたね。

ちなみに初めて書いた記事はこちら。

育休中に書いた記事。この記事の全期間の総ビューはこちら。

画像1

なんと36ビュー。

ただ育児に対して思ったことを書いただけなので、読まれる用の記事構成にはしていませんでした。

むしろ良く36ビューも読んでもらえたなって感じです。

でも、これを見て「noteをちゃんとやってみようかな」と思ったんですよね。こんな中身のない記事でも割と読んでくれるんだなと。

そこから順調に記事数を増やして、10,000ビューを超えた今、公開中の記事は59記事となりました。

画像3


この数にはつぶやきも含まれるので、実際の記事数はもうちょい少ないですが、ここまでこれたこと、感謝しかありません。いつも読んでいただきありがとうございます。

ということで前置きが長くなりましたが、本題に入りたいと思います。


ここから先は

1,388字
この記事のみ ¥ 480
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

#noteの書き方

29,258件

ご支援いただける場合、カラスからお返しを用意させていただきます。 金額に応じてお返し内容は変わるので、詳細は下記記事をご覧ください! https://note.com/seaside_crow/n/n1b85cf8ffddf#YNIih