見出し画像

113.忘れていた子供の頃の方言を思い出す。どんな方言?


方言に憧れたことはありますか?

博多弁を話す女子が可愛いとか
京都弁話すはんなり女子が可愛いとか
方言の話になると聞いたりしますよね。

私自身、大阪出身なので関西弁を話すのですが
東京が長くなると、少しずつ標準語になっている自分がいました。

標準語になっていると気づいたのは
長らく通っていた地元の美容院に行った時でした。


その美容院は、
私が小学生の頃から通っていたお店。

大手チェーンではなく個人でやっており
夫婦で2店舗を経営されておりました。

関西では有名なテレビ番組である
「人間国宝さん」
にも取り上げられ放送されておりました。


すごくフランクな店主で
子供から大人まで愛されるような空気作りのうまい方。
それに何より嬉しいのは
久しぶりに行っても自分のことを覚えてくれてて
前に話した内容も覚えているほど。

お客さんがたくさんいるはずなのに
個人個人を覚えてくれているのでまた行きたくなります。


大学で京都にいることが増え、バイトもしていたので
京都弁が定着していた頃、

帰省したタイミングで久しぶりにその美容院に行ったら
昔の私のような、小学生のお客さんがお隣に。

カラーの待ち時間、
いつもはスマホに集中しているのですが、
隣の小学生とイケてる店主との会話を聞いてみることに。


可愛い小学生らしい学校の話をしているのを聞いて
ほっこりしている最中、
そういや私も昔はこんな話し方してたなーと
記憶を思い出しました。

その話し方がこれ。
「あんなー、今日なー、〇〇ちゃんが家来るねんなー、やからたのしみやねん」

語尾が「なー」ってつく感じ。
関東だと「あのさ」って感じでしょうか。

その子が話していなかったら思い出してもいなかった。


今は仕事で東京にいるので周りは標準語。
時たま出る私の関西弁は違和感で、突っ込まれます。

そんな時にふと振り返り
どんな関西弁がつい出るのか気にするようになりました。


振り返って気づいたことは
敬語で使っている関西弁
タメ語で使っている関西弁
関西人と話す時に使っている関西弁
3通りもあること。


あの時思い出さなければ気づかなかったこと。
いろんなところに発見が散りばめられていますね。
意識してみると面白い♪

#子どもに教えられたこと

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

#夏の思い出

26,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?