うみそら|音楽プロデューサー×ライター

自然を愛する音楽プロデューサー×ライター。音楽のこと・ライターになるまで・日々の生活で…

うみそら|音楽プロデューサー×ライター

自然を愛する音楽プロデューサー×ライター。音楽のこと・ライターになるまで・日々の生活で心動かされたことなどを発信します。 また時には離島での子育て体験についても綴ります。

最近の記事

やりたいことリスト300(その1)

1年前、好き放題に書いたやりたいことリスト。 内容にかなり変更はあるが、あえてこのまま公開。 2022年2月1日、旧暦 元旦の午後。 1、庭のある広い家に住む。庭に植えるのはクヌギ数本、クヌギの木陰に紫陽花20本、アガパンサス、鈴蘭、ムスカリなどの花々。野菜を育てる小さな畑。 鉄筋コンクリート造りで断熱性が高く陽当たり・風通しが良い家。       室内楽を楽しめる音楽室。書斎の壁面に大きな書棚。 キッチンは広いオープン・カウンタータイプで大な窓から庭の景色を楽しめ

    • 島暮らしの少年ソラとカイくん (その1)

       都会から小さな離島に移住した少年ソラ。  ソラが島で出会った子どもたちや、楽しかった経験、また電子書籍「100人超の音楽家との交流で分かった子どもの伸ばし方」に書ききれなかったこぼれ話などを少しづつ綴りたいと思います。  今日は、島で出会った中でも最も魅力的、惚れ惚れとするような腕白少年カイ(海)くんのお話です。 海の子 カイくん ソラが瓢箪のような形をした小さな島に移住したのは、小学校2年の時でした。  そのひょうたん島の小学校には、元気でエネルギーの塊のような子

      • 母の祈り

        その時には気づかなかったけれど 今ならハッキリ分かることがある。 子どもが小さかった頃 私達は実家で母とともに暮らしていた。 母の介護と小さな子供の世話と大家族の台所を預かり 私は自分の仕事のことなど省みる余裕はなかった。 そんな中、ある時コンサートでチェロを弾く仕事を頼まれた。 最後に演奏の仕事をしてから数年のブランクがあったのに 私はなぜかあっさりと引き受けた。 BACH無伴奏チェロ組曲3番 この曲は何度か本番で弾いたことがあるので なんとかブランクを取り返すこ

        • 「立ち読みしなさい!」を読んで

          今日は最近読んだ「立ち読みしなさい!」という 苫米地英人博士の著書について書いてみたいと思います。 苫米地英人博士は認知科学者であり、これまでに160冊以上の本を出版しています。私はそのうちの「脳にいい勉強法」「1日10分で脳が生まれ変わる」「言葉があなたの人生を決める」などを読んだことがあります。 それらの本に共通するのは、「どうしたら目標達成するために脳を最大限に生かすことができるか」という成功法則について書かれている点だと思います。 この「立ち読みしなさい!」も、夢

        やりたいことリスト300(その1)

          究極の思考

           ライター仲間たちが難しい課題に取り組んでなかなか答えが出ないという嘆きをTwitter上で目にしたので、今日は今まで知り得た情報の中から思考についての考察を試みたいと思います。 思考とはなにか あなたも経験したことがあるのではないでしょうか。 緑の中を散歩しながら気持ち良い空気を味わっている時、また何も考えずにシャワーを浴びている時、あるいは家でリラックスして何気なく物に手を伸ばした瞬間、そんな風に寛いで頭が空っぽになっている瞬間に、長いこと考えていた問いへの答えやアイデ

          もうすぐ1ヶ月

           今年10月11日に開講したライティング・カッレジ(ライカレ)が始まって、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。この間、怒涛のような情報の波に溺れかけて、時が過ぎるのが恐ろしいほど速く感じました。しかし同時に開講から1ヶ月しか経っていないとは到底思えないような、開講が何ヶ月も前のことに感じるような濃密な時間を過ごしたようにも思えます。 今日は、この1ヶ月の経過報告と今後の課題について考えたいと思います。 Twitterとの出会い まず開講前の準備として最初に始めたのがTwi

          「超集中力」をつくる5つの時間術

           これまで3回にわたりダイゴ氏の著書『超集中力』から、「まえがき」「第1章 集中力とは何か」「第2章 7つのエンジン」についてお話ししてきました。4回目の今日は第4章「時間術」についてお話ししたいと思います。 その1 超早起きApple、スターバックス、Amazon、Yahoo!、ヴァージン・グループ、ニュースサイトThe Huffington Postなどの大企業のCEOや創業者のようなビジネスの世界で大成功している人たちにはある共通点があります。それは毎日4時半から5時

          「超集中力」をつくる5つの時間術

          「超集中力」 第2章 7つのエンジン・リスト

           前回まで2回にわたってメンタリスト・ダイゴ氏の著書「超集中力」から、まえがきと第1章ついてご紹介しました。今日は第2章「集中力を起動させる7つのエンジン」を取り上げたいと思います。  第1章では集中力の元となる「ウィルパワーを増やす」ことと「ウィルパワーを節約する」についてお話しました。第2章ではこのウィルパワーを使って、自在に集中力を発揮するエンジンとなる7つの方法が挙げられています。 1、 場所  (集中力を発揮できる環境を整える)・色の心理効果を利用する。「水色に

          「超集中力」 第2章 7つのエンジン・リスト

          「超集中力」 第1章 集中力とは何か

          先日のnote「ライカレと超集中力」で触れた集中力について、少し具体的に書いてみたいと思います。今日は特に第1章の、集中力とは何か、集中力を司る脳の仕組みについての部分を取り上げます。 集中力とは何か 人の脳には、額の2〜3センチ奥に前頭葉があります。この前頭葉は思考や創造性を担う最高中枢であり、思考や感情をコントロールしています。この思考や感情をコントロールする力は「ウィルパワー」と呼ばれています。  このウィルパワーは一定の量があり、集中力を使うことによって少しずつ

          「超集中力」 第1章 集中力とは何か

          ライカレと「超集中力」

          怒涛の1ヶ月 ライカレ(ライティングカレッジ ライターのための講座)が開講して3週間が過ぎようとしています。  この1ヶ月あまりの日々はまさに怒涛のごとくに過ぎ去ったという印象です。 まずライカレ講座で初めて見聞きするライティングに関する大量の知識と情報。  そしてライティング未経験の私にとって、初めてのことばかりの課題。  Twitterの開設、これからライターとして何を発信していくのかのを決めるために自分の専門性や強み弱みを探る自己探求、Twitterのアイコン・ヘ

          究極のデトックススープ

          我が家の秘伝スープ 我が家の食卓に必ず添える野菜スープがあります。 4種の野菜と水だけのシンプルなスープですが、4種の野菜の組み合わせは何でも良いわけではないなく、それぞれに大切な役割があるようです。  このスープを飲むと非常に体調が良いので、なるべく切らさないように1度に3〜4日分作り置きをして毎日飲むようにしています。 プロのスポーツ選手のカラダづくりのために このスープは、プロのスポーツ選手のボディ・トレーナーに教えていただいたのですが、スポーツ選手達の食事を管理す

          離島で体験した子育ての話し

           今日は子どもの小中学校時代を過ごした離島での暮らしについてお話したいと思います。  島暮らしをして良かったと思う一番の理由は、子育てしやすい環境だったからと言えると思います。 例を挙げればキリがないほどですが、その中からいくつかの私が良かったと感じる点を紹介したいと思います。 大声出してもOK! 島で暮らしていた家は渡船場まで歩いて5分という島の中心地にあって、とても便利な場所でした。それでも家の前は海、後ろは小高い山、隣家までは500メートルほど離れており、どんなに大

          離島で体験した子育ての話し

          発表!! Twitter 音楽配信Best3

          気楽に聴けるクラシック音楽を知っていただきたくて、毎朝Twitterで音楽動画の投稿を始めました。 今日は、この12日間に投稿した動画の中で最も「いいね」の多かったBest 3を発表したいと思います。 それでは第3位 10月17日 土曜日  この日はシトシトと雨の降る週末。ライカレ仲間のお一人がTwitterで 「今日は雨なので家でゆっくりビーフシチュウでも仕込んで赤ワインを楽しもうかな」という投稿を見たのが、2回目の音楽動画をアップしたきっかけでした。 叙情的なバイオリ

          発表!! Twitter 音楽配信Best3

          私の愛してやまないクラシック音楽について語らせてほしい

           長年クラシック音楽に携わりWebライターに転身した音楽家から見た、クラシック音楽の楽しみ方について書いてみたいと思う。 ハッキリ言って退屈⁈ コンサートホールで聴くクラシックの演奏会は、ちょっと堅苦しい、敷居いが高い、曲が長すぎて退屈、嫌いじゃないけど何から聴いたらいいのかわからない、そんな印象を持っている人も多いんじゃないかと思う。  わかるな〜、その気持ち。長年クラシック音楽の世界にいた私でさえ、正直言って窮屈さや退屈を感じることがある。客席に入る時には携帯電話の電

          私の愛してやまないクラシック音楽について語らせてほしい

          目指せ!連続投稿

           ライティング講座(ライカレ)が始まって早くも約2週間。  最初の課題はTwitter環境を整えることでした。この間Twitterのアイコンやプロフィールなどをブラッシュアップさせながら、自分の強み・やりたい事などを探求して発信内容を考えるという、自分に向き合う時間を過ごしました。  自分に向き合い発信内容を徐々に絞り込むのにもTwitterは大いに効力を発揮します。 「鬼速PDCA」 ライカレの課題図書でもある「鬼速PDCA」 P=PLAN=計画 D=DO=実行

          新たな世界への一歩

          もうすぐ開講2020年9月 Webライターという仕事を知り、10月11日に始まるライティング講座までの1ヶ月に私がやったことは、Twitterという未知なる世界に船出することでした。 Twitter、それは140文字の言葉で脳内のイメージを表現するという私にとっての新たなる領域。Twitterを始めてみて感じたのは、長いこと音楽の世界に身を置いていた私がいかに右脳のみで生きてきたかということです。 音楽、それは言葉のない世界。音符を読むこと以外、すべてイメージで成り立っ