見出し画像

SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」自治体の取り組みと私たちができることをご紹介します!

SDGs目標4は教育に関することをまとめた目標です。学生のお子さんがいる親御さんなら興味深い内容ではないでしょうか?

これまでに目標4が必要とされる世界の現状や企業の取り組み事例をご紹介しましたね。

今回は自治体の取り組みと教育を必要としている子供たちに向けてできることをご紹介します★

SDGsの基本情報と合わせて見ていきましょう!

■SDGsとは社会問題を解消し持続可能な社会を築くための国際目標

画像1

SDGsは、2015年に開催された国連サミットにて全会一致で採択された「2030アジェンダ」に記載されている目標です。

2030年までに世界で抱えている問題を解消させ、持続可能な社会を実現させることを目的としているSDGsは、「誰一人取り残さない」というテーマのもと、17の目標と169のターゲットが定められています。

【SDGs17目標一覧】
・目標1「貧困をなくそう
・目標2「飢餓をゼロに
・目標3「すべての人に健康と福祉を
・目標4「質の高い教育をみんなに 
目標5「ジェンダー平等を実現しよう」
目標6「安全な水とトイレを世界中に」 
目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
目標8「働きがいも経済成長も」
目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
目標10「人や国の不平等をなくそう」
目標11「住み続けられるまちづくりを」
目標12「つくる責任 つかう責任」
目標13「気候変動に具体的な対策を」
目標14「海の豊かさを守ろう」
目標15「陸の豊かさも守ろう」
目標16「平和と公正をすべての人に」
目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」

ターゲットは目標を達成するために必要なことがまとめられた項目のようなもので、目標毎に複数設定されています。

■目標4「質の高い教育をみんなに 」基本内容とターゲット一覧

画像2

教育は数学や国語といったものだけでなく、命を守ったり、ルールに則った行動やコミュニケーション能力を付ける上でも大切です。

しかし、世界では学校に通えていない子どもや同年代の友達と同じような体験ができていない子ども、そして、教育を受けられずに成人を迎えた人がたくさんいます。

こうした社会を変えていかなくてはいけませんよね。

SDGs目標4では、教育を平等に受けられる社会を実現するための目標として10個のターゲットを定めています。

【目標4ターゲット一覧】
4.1)2030年までに、全ての子供が男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。

4.2)2030年までに、全ての子供が男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達・ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。

4.3)2030年までに、全ての人々が男女の区別なく、手の届く質の高い技術教育・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。

4.4)2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。

4.5)2030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子供など、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。

4.6)2030年までに、全ての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。

4.7)2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。

4.a)子供、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、全ての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。

4.b)2020年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、並びにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。

4.c)2030年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員研修のための国際協力などを通じて、質の高い教員の数を大幅に増加させる。

日本では2019年から教育の無償化をスタート!幼児教育から始まり、2020年からは高等教育の実質無償化も★

【日本における教育無償化の流れ】
・幼児教育の無償化
2019年10から、全ての3~5歳児と住民税非課税世帯の0~2歳児が利用する保育所・幼稚園の利用料が無料に!

・私立高校の無償化
2020年4月より、「高等学校等就学支援金」の上限額が一般的な私立高校の授業料と同等額まで引き上げられたことで、私立高校の授業料も実質無償化することができます。

・高等教育(大学)の無償化
2020年4月から大学生などへ向けた「給付型奨学金」と「授業料減免」の対象者と金額を大幅に拡大。

子どもの貧困問題という教育にも関連した課題があるものの、高等学校への進学率も97%を上回るなど、世界系座フォーラムによるSDGs達成度評価でも高評価を獲得しています。

■自治体の取組み事例「山口県宇部市」|教育への取り組みでSDGs未来都市に選定されました

画像3

政府はSDGs普及活動の一環として、また、SDGsを地方創生に役立てることを目的に「SDGs未来都市」を選定しています。

山口県宇部市は、『「人財が宝」みんなでつくる宇部SDGs推進事業~ 「共存同栄・協同一致」の更なる進化 ~』による取り組みに関して、平成30年にSDGs未来都市に選定されました。

教育に関する具体的な取り組みとしては、貧困世帯や核家族の増加にも対応できる特色あるICT 教育、英語教育、環境教育の構築と合わせて安心して教育できる地域作りを進めることで、知識だけでなく体験学習の機会を創出する取り組みを実施しています。

■目標4達成に向けて私たちができること

教育制度が充実している日本において、私たちが注目すべきポイントは「子どもの貧困問題」による子どもの学習支援です。

習い事をはじめとする体験学習が同世代の友達と比べて乏しいことを補うために、特技を活かしてワークショップを開いたり、学校の授業を深く理解するための塾を開いたりといったことが考えられます。

途上国への支援をする場合は、経済的困窮によって子どもが学校に通えないケースが多いことから、フェアトレード品の購入や募金、ネットサービスを利用した学習支援がオススメです。

■まとめ

今回は目標4について、山口県宇部市が取り組んでいるプロジェクトと私たちができることをご紹介しました。

教育は知識を得るだけでなく、人格の形成にも関連する大切なものです。目標4を達成するため取り組みは、世界全体で成長していく上で欠かせないものと言えるではないでしょうか。

▼参考サイト
KAYAKURA|SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」とは?日本企業の取り組み・現状・私たちにできること・ターゲットなど解説
SMBC日興証券|当社におけるサステナビリティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?