見出し画像

人事トラブル相談所㉑「入ったばかりのパートBBAのクレームがウザイんですけど!~モンパ(モンスターパート)は手を緩めず徹底的に叩こうぜ~」



「労基署とか労働局とか、出るとこ出ますよ?」


と、パートのBBAに言われたので・・・


「そういうこと言うなら、こっちも出すとこ出しますよ?」


って、切り替えしたら・・・


労基署よりも先に警察を呼ばれた、プラダを着た悪魔の人事です。



いやーー暑いですね、夏は汗かくから嫌いなんですよ(>_<)
そんなわけで1人自宅軟禁(1人SM)中です。

晴耕雨読とかいいますけど、夏の晴れの日にはとにかく勉強とインプット。
そして、noteを書いて、ジムに行く!(∩´∀`)

6月から8月末まで3ヶ月で減量計画を立て、ザっと6キロを落とす予定。
ジムは月60回、土日は1日3回行ってトレーニング+食事制限中です。

ちょっと最近、真面目な執筆とか優先してnoteを更新してなかったので・・
気分転換に書いています。


モンスターがあられた!

画像3


さて、いきなりですが・・・
皆様の周りにモンスターが付く人っていませんか?


モンスターペアレント(通称モンペ)
→ 学校とかに理不尽な要求とか訴えをするバカ親


モンスター社員
→ 権利ばかり主張しまくり義務を果たさないアホ社員


モンスターエナジー
→ 着色料だけつけまくり、健康を阻害してエネルギー補充する飲料
  (あ、これは人じゃなかった・・・(;´・ω・ 


そして・・・

モンスターパート(通称モンパ)
→ パートという身分を弁えずにグチや不満ばかりこぼすパート


どの会社にもいるんじゃないでしょうか・・・???


よくありそうなモンパをちょっと労務管理の視点をいれながら・・・
対話形式で進めていきたいと思います。
(あくまでもちょっとしたフィクションですからね)

モンスターパートのスペックと特性

対話を始める前に少しだけ前提を記載しておきます。
モンパのスペックとして解釈ください。

メンズエステ嬢みたいにパネルマジック(合成、加工)は入れておりますが、最低限のプライバシー配慮という優しさからです笑

会ったときに「胸ないじゃん!」とかガッカリしないでくださいね。(>_<)


画像1

モンスターパートスペック

◆入社してまだ2ヶ月くらいのパートタイマー(性別:BBA)
◆初期の契約期間は3ヶ月
◆労働条件等の通知は法に沿って対応済
◆契約更新基準も明記し、更新する場合があるとしているのみ
◆他のパートも適切な評価に基づき毎回契約更新面談を実施
◆恒常的な契約更新は一切せず全て人事にて厳格に管理対応
◆シフトは週4-5でガッツリ8時間勤務系
◆年齢は30代後半(ほぼAround40だけど ≠天海祐希)
◆付き合ってる男がいるようだが、本人曰くヤ○ザ系だ。と周囲に吹聴
◆ちょっと自己中心的な発想をお持ち
◆自分都合で早退しているのに社員に帰されたとか言うBBA
◆社員が業務上行った普通の行為をパワハラだ!とかいうBBA
◆その社員を女好きで周囲に悪影響を及ぼすとかいうBBA
◆その社員のせいで鬱病と診断されたとかいうBBA
◆そのまま1週間くらい休みます。と言っていきなり休むBBA
◆上記の成り行きを会社のinfo@ メールでいきなりぶちまけてくるBBA
◆その上で担当管理者にも直接上記事実を相談してくるBBA


ざっとですが・・・多少ニュアンスを変えながらもこんな感じです。


どうですか?
結構ヤバBBAでしょ?

会社から上記事実を確認したところ、担当の社員にはそのような行為事実はなく、全てデタラメで一切ないことを確認できました。

ということで、現状と今後を考えて契約更新せず即時で雇い止め。という結論が現場からも出ましたので、担当者からBBA本人に伝えるようストーリーとなりました。


そのうえで対話形式にて進めていきます。

モンスターパートとの闘い(前半)


登場人物は下記です。

B  = BBA
担  = BBAの担当部門管理者
プ  = プラダを着た悪魔の人事

担「お疲れ様です。先日相談していただいた件とあわせてお話があって本日お呼びいたしました」

B「どんなお話でしょうか?」

担「そろそろ契約更新の時期が来たのですが、現在の契約期間7月末を持って終了とさせていただきたいと考えております」

B「終わりということでしょうか?」

担「はい、そうなります」

B「それって、クビですか?クビですよね?」

担「クビでも解雇でもありません。契約期間の満了による退職です」

担「業務上管理する社員は、引き続き変わらないことからBBAさんが精神的につらく、再度休まなければいけない事になってしまうのではないか、という事や、現在の勤務態度や業務遂行能力を勘案し判断させて頂いたしだいです」

B「・・・・・今日で終わりということでしょうか?」

担「出勤自体は最後にしていただいて結構です。ただ今月は残り10日間シフトは既に入っているので、すべて出勤したことにさせていただきます」

B「お給料は満額ということでしょうか?」

担「はい、そのとおりです。解雇ではなく契約期間の満了ですので、きちんと最後までお支払いはさせていただきます」

B「わかりました、ありがとうございます」

という形で面談は一度終了。
特に揉めずにその場は終わりました。

続いて後半です・・・


モンスターパートとの闘い(後半)


その後・・・

本社人事にBBAから直接連絡がありました。

B「先日の件でちょっとお話があるのですが、よろしいですか?」

プ「はい、人事ですが。BBAさんですね。なんでしょうか?」

B「まず保険証はいつまで使えますか?」

プ「今回は契約期間の満了と聞いてますので、7月末までお使いいただけます。8月に入り次第郵送ください」

B「わかりました。あと、今回ってクビですよね?」

プ「クビではなく、契約期間の満了と伺っております」

B「でも、なんか担当から一方的に言われたんですけど・・・」

プ「現場での契約更新判断に1つ1つ人事は関与いたしませんが、更新されない事情があったことは確認しています。特段、現状の契約から問題ないと人事では対応しています。他になにか?」

B「今回の件で労基署にも行こうと思っているのですが・・・」

プ「行って何をされますか? 今回は契約期間の満了となっておりますし、特段争う余地がないと考えてますが。実際にまだBBAさんは、みなし出勤をされるというお話のうえで会社に在籍されていますよね? (みなし)出勤されているということは、解雇になっていないということですし、給与も満額支給されるというお話で納得されていますよね?」

B「いや、それでも納得できない部分がありまして・・・」

プ「BBAさんからのお話から担当社員の言動などもすべて確認しましたが、一切事実無根でしたよ? 何も悪事をしていない社員を貶めようとする発言や行為、現場を混乱させる行為を平然としておいて、パートとはいえ、会社の従業員として適格性がまともにある。と堂々と言えますか? BBAさんが仮に裏で男好きの阿婆擦れ女なんて言われてたら怒りますよね?」

B「いや、それは・・・・」

プ「こちらとしても、無駄に騒ぎにならないようBBAさんの経歴などにも配慮したうえで最大限の猶予と対応をしているつもりです。これ以上騒ぐなら、こちらも取るべき手段とりますが、いいですか?」

B「わかりました・・・では、最後に自分の雇用契約書の控えをいただけますか?」

プ「あと数日で契約期間の満了として退職するのに控えをもらってどうするのでしょうか?それを持って労基署に行くのですか?」

B「考えたいと思います」

プ「わかりました、終わった話を蒸し返すことになる可能性があるので直接取りに来ていただけますか? その際、雇用契約書の控えと引き換えに、一筆書いていただきますがよいですか?」

B「何をでしょうか?」

プ「今回、◎月◎日~◎月◎日までの雇用契約については、契約期間の満了により更新が無いという説明を受け、理解いたしました。本件については外部機関等に異議、申し立て、従業員として地位確認請求などはせず、双方における債権債務も存在しないことを確認します。というようなものですかね」

B「そこまでする必要がありますでしょうか?」

プ「後々、言った言わない、理解していなかった、説明を受けていなかった。というやり取りがないほうが双方でスマートでしょう? ご納得いただけませんか?」

B「わかりました・・・今回については、7月末にて契約期間の満了で終わりにしたいと思います」

プ「ご理解いただきありがとうございます。それでは、来月の給与振り込みを確認ください」

プ「なお、解雇じゃないけど雇い止めだ!とかないように、雇い止めについての解雇権濫用法理をもとに補足しておきますと・・・

✓更新を期待させるような理由があるか
(→特段そういう言動はなく、会社全体で各人毎回更新時に適切か判断して更新する)

✓恒常的に更新が行われている事実があるか
(→上記同様に会社全体で毎回契約書を締結、各人にて判断している)

✓契約書にて更新基準、具体的な理由も記載しているか
(→契約書に網羅し、更新は確約されていない あくまで可能性に留まる)

また、1年以上の契約または3回以上の更新事実もないため雇い止めに関する判断基準も適用する必要はない。

と、確認しておりますので、ご理解ください。」

B「わかりました・・・お手間かけました・・・」


と、こんな感じで一件落着なんでしょうかね。。

本当にパワハラやセクハラ、内部不正があれば適切に対処しないといけませんが、無駄に騒ぎたてる者には、それ相応の対応しないと終わりません。

モンスターパートは、長居させると厄介ですので、とにかく早期の判断と対応が求められます。

そして感情論ではなく、徹底的に理詰めが効きます。

あとは社内の適切な運用でしょうか・・・。


画像2




「モンスターは爆発される前に早めにハント」

しておきましょう(>_<)



※フィクションですからね。何度も言いますが。

記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!