見出し画像

人事トラブル相談所㉔「通勤中のちょっとしたケガで健保組合からイチャモン?~全部労災にされると面倒すぎるんジャマイか説~」




「ビザありますか?」



と、国立競技場近くのお店での店員さんにクレカを出したら言われたので



「いえ、日本人なんですけどーーー( ゚Д゚)」



って言ったら・・・



「あ、AMEX使えないのでVISAをお持ちですか?」




と、サンドウィッチマンのような掛け合いになったので・・・



「そっちのVISAかよ!」



と思わずつっこんだら、笑ってくれたんで・・・

その女性とデートの約束をしてきたプラダを着た悪魔の人事です。


はい、いつもいつもどうでもいい滑り出しですが・・
オリンピックもコロナも満開ですね(>_<)



さっきのような掛け合いになるかどうかは別として・・・
こんな勘違いって、世の中で多々ありませんかね?



コンビニでカフェラテオーダーしたのに、アイスコーヒー出てきたとか・・

つゆだく!でといったのに、つゆなしになって出てきたとか・・

90分で!って言ったのに、70分になっていたとか・・



まぁ、一度や二度くらいはあるんじゃないかと思います。

あ、ちなみにですが・・・

1時間〇〇分というものを・・・70分とか90分とか・・・
「〇〇分(分計トータル)」で言っちゃう女性は・・・


そっち系の在籍者または経験者っていうパターンあるみたいですよw
(あくまでも推論ですので、ノークレームノーリターンでお願いします)



最近の健保組合事情


はい、少し真面目なお話をたまにはしようかなと。

会社員の方が加入されている健康保険ですが・・・

大企業とかそれなりの規模だと「健保組合」に入っていると思います。
(小さい企業は政府管掌の「協会けんぽ」になります)

この健保組合って、日本国内で1,000を超えるくらいあるんですよね。。
そのうち、結構な割合で赤字。ということらしいです。
掲載記事によれば80%が赤字財政ということです)


健保組合のカラクリ



実際に中高齢者が多い企業とかだと、肥満やら糖尿やらなにやらと・・
病院を使う機会が多く、それなりに健保組合が医療費負担をしないといけないという構造になります。


要は健保組合って単純明快な金の出入りで・・・


売上(保険料収入)→ 会社と社員の双方から搾取している保険料
∴ 給与が高い社員が沢山いる会社だと実入りが多くてウハウハ


支出(医療費負担)→ 病院にかかっている人間が持っていく医療費
∴ 不健康で医療費ばかり嵩む人間は正直垂れ流しのコスト要因


利益=売上-支出(当たり前ですが)


◆結論(スタンス)
沢山稼いでもらっていいけど、病院にはかからないで健康でいてね。
ついでに、扶養家族とかいない単身者とかだとラッキー(*'▽')



これが健保組合の基本スタンスって感じです。

だから、イケイケなベンチャーIT企業が集まるような健保組合の保険料率っていうのは、他と比べても低いというものですよ。


病院いかない、高所得者の単身若者が多いので、いわばドル箱状態(*'▽')



それなのに・・・(それだから?)


風邪もひかない、コロナにもかからない、運動もしていて健康です。
自由診療の美容整形、医療脱毛、歯科矯正、ホワイトニングでキレイです。


こんな人はある意味称賛されるべきなのに・・・


保険料は安くしてやらないからねーー。っていうのが・・・
いわゆる保険制度というシステムです。。

(国民皆保険などという本音と建前の搾取な世界です)


そして、最近はとにかく扶養家族に認定が厳しかったり・・・
診療についてワーワー確認をいれてくるなどうるさいんですよ。

要は無駄な支出させるな。っていう大号令でも出てるんでしょうね。




健康保険適用 or 労災適用


一応、健康保険と労災のザックりとしたすみ分けは図のとおりです。

休職(健保労災)


今回のタイトルにもありますが・・・
最近知人からとある相談を受けました。。。


あくまでも個人的な見解に基づくものですので・・・
変なことを推奨しているものではないですからね、一応。。


ある会社の人事をやっている人からの内容は下記です。
(多少内容はカモフラージュしてますけどね)

接骨院に行った従業員がいて、診療を受けた後に何故か本人宛に健保組合から連絡が入った。

その確認理由としては、通勤中にちょっと膝をどこかにぶつけて気になったので、診療を受けたということですが、それって労災(通勤災害)にあたるんじゃないの?っていう指摘をされたとのこと。

そして、会社人事にもそのような確認連絡が入ったんだけど・・・

これってどうすべきなの?というような内容。

診療を受けた本人としては、正直どっちでもいいし、金額も微々たるもので労災って手続きとか面倒になり、遅れるから・・と一定の理解がある様子。

会社としてもここで労災にするんだっけ?と考えている様子。

それを踏まえて、どうすべきなんだっけか・・・という相談内容。


確かにこういうことも、日常生活にありえますが・・・
ここであえて労災適用でいきますか??という議論。

いったん、あるべき論はさておき・・・・

建築現場とかでの事故とかはもとより、通勤中に巻き込まれた事故などにはもちろん当たり前に労災を適用することに異議ないですが・・・

ちょっとした個人の不注意でブツけたとか、切ったとか・・・

会社と本人で労災申請書書いて、やりますか?と。

本人も面倒なの理解している中では、このまま通したほうが早くない?と。

いわゆる「労災隠し」とかを推奨しているものではなく・・・


健保組合も金払いたくないのはわかるけど、かかっている病院から目星を付けて本人に事前確認して裏どりを先にしている。っていうのも、なんかやり方が気になりますよね。。

その後会社に連絡を入れてくるという・・・なんか汚いなって思います。



相談内容への具体的な回答と対応策の教示まではここで述べませんが・・・

ある方法により、労災ではなく健康保険適用で押し切れたそうです。



まぁ、金額的にも事案的にも「ここで争います?」って感じでしたのでね


さいごに


実務をやっていると、こういう微妙な境界線のゾーンを如何にして対処するかという能力も問われますよね。

従業員の意向も大事ですし、法令遵守ももちろん大事なんですが・・・

それでも「うーん、それはさぁ・・・」という内容が多々あります。

今回の健保組合の立場もわかるので・・・

一応担当者を納得させる材料をこっちで用意してあげることで、誰も不幸にはならないエンディングに着地となりましたが。

何をするにもバランスですかね・・・
一応、健保組合からしたら毎月継続的に保険料収めてくれる会社はお客様でもあるので、たまには融通しておくのも悪くないんじゃないの・・って。


それよりも、なんでもかんでも「鬱病です」「休職を要します」と判断する医者たちのほうにも、支出を増やす要因あるんじゃないでしょうかね?

長い期間、傷病手当金もらい続ける人増え過ぎて財政圧迫してませんかと。

もういっそのこと、会社から休職制度なんかなくした方が、健保組合のためにもなるんじゃないかと最近リアルに思います。

厳しいですが、給料もらってるってことは、心身ケアまで含めて責任負って自分で管理しなさいって・・ことですから。

オリンピック選手だってすべて自己管理しているのに、どうしてここまでサラリーマンには緩い基準で診断書をホイホイ出すのでしょうかね。。。

医者の視点からも何か考察欲しいですね。。。


今日はこんな終わり方です。。。

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,610件

記事内容が少しでも有益だったと感じていただけた場合にサポートいただけますと幸いです!また新たな記事作成に向けた仕込みをしていけるように頑張ります!