見出し画像

『真夏の自由研究対策①』小学生がわかるように、研究について話してみた

こんにちは。

4連休に予定が全くないけんちんです。スーパーヒーロー戦記だけ見れればいいかな。


多くの小中学生は夏休みになったと思います。

ですが夏休みには強敵、夏休みの宿題がある人も多いのではないでしょうか。

中でも「自由研究」は何をしたらいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。


実は私もその一人でした。

母に言われるがままに、都道府県の特産品のまとめなどしていました。

全く面白くないし、研究でもない。笑


ということで「真夏の自由研究対策」をテーマに、全四回で自由研究に関係のある内容をまとめていきたいと思います。

①「研究」というものについて簡単に説明してみた

②自由研究のテーマの決め方について説明してみた

③自由研究の進め方について説明してみた

④自由研究のテーマ集


今日は研究について話してみます。


研究というとすごくむずかしく感じる人もいるかと思います。

でもそんなにむずかしく考えなくていいです。


研究の目的を簡単に考えるとこれだと私は思います。

それは「一つのことをはっきりされること!」です。


例えば「世界で一番うまいアイスを探してみた」も研究です。

「ミニ四駆で一番早くなる電池を見つけてきた」も研究といえるでしょう。

流行りのゲームである「フォートナイトで勝率の高い戦術を見つけてきた」も立派な研究となります。


なんでもいいのです。何か一つのことをはっきりとさせる。

これが研究であると私は思います。

これをまずは理解してもらえればオッケーです。


あと、ここらかは少し難しい話になりますが誰がその研究をしても同じ結果になるということも大切です。


あなたががんばってやった研究を別の人がしたときに、同じ結果にならないとウソをついたのではないかと思われることがあります。


そうならないために研究の計画が大切になります。


例えば「世界で一番うまいアイスを探してみた」は人によって結果が変わる研究になります。

なぜなら人によって好きな味はバラバラです。

チョコが好きな人が選ぶ一番うまいアイスと、チョコが嫌いな人が選ぶ一番うまいアイスは違う可能性が高いです。


ここまでいくと少し難しい話になりますね。

小学生のみなさんは今はわからなくても大丈夫です。


今日は研究というものが「一つのことをはっきりされること!」ということが何となく分かればオッケーです。


次は「自由研究のテーマの決め方について説明してみた」です。

お楽しみに。


夏休みも、安全に楽しく過ごしましょ!


===============================

他の小学生に説明してみたシリーズはこちらに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?