見出し画像

よくあるご質問(Q&A)|Exedra研究部

Exedra研究部にご興味を持っていただいた皆様から寄せられる質問にお答えします。

なお、入部をご検討されている方を対象とした見学(体験実習あり)を活動日に実施しております。入部をご検討の方はこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

---------お申し込み・問い合わせフォーム---------

-----------------------------------------------------------


コースについて

Q. コースはいくつありますか?
A. 現在、研究部には、プレコース、トレーニングコース、ステップアップコース、チャレンジコースの4コースがあります。はじめて研究部に入部した方はトレーニングコースで基礎を身に着け、トレーニングコースを修了した部員は、さまざまなプロジェクトに挑戦するステップアップコース、チャレンジコースへと進んでいきます。

$$
\begin{array}{c:c:c}
コース & 対象者 & 概要 \\ \hline
プレコース & 小学2年生限定 & 科学に触れ、親しむ、味わい、研究の何たるかを垣間見る\\
トレーニングコース & 小学3年生以上 & 実験ノートの書き方など研究に必要な基礎的技術を学ぶ\\
ステップアップコース & トレーニングコース修了者 & 探求プロジェクトに取り組み研究を疑似体験する\\
チャレンジコース & ステップアップコース修了者 & 自分でテーマを決めて研究に取り組む
\end{array}
$$

入部について

Q. 入部前に活動を見学できますか?
A. 入部前にお子様も保護者様も、活動をご参観いただけます。こちらのフォームからお申込みください。なお、一部の日程は見学に適さないため、見学を受け入れておりませんが、同時期に説明会もございますので、そちらへのご参加をご検討ください。

Q. 2月・3月の体験会に参加できませんが、4月以降、いきなり入部することはできますか?
A. はい、可能です。お気軽にお問合せください。見学をご希望の方は、こちらのフォームからお申込みください。

Q. 体験会・説明会は保護者のみで出席しても良いですか?
A. お子様自身の興味・関心が何より大切ですので、ぜひ一緒にご参加ください。

Q. 年度の途中から入部できますか?
A. プレコースは1か月ごとにテーマが完結するため、いつからでもご入部いただけます。トレーニングコースは1年間を通じて成長を図るカリキュラム構成になっておりますが、4月スタートと10月スタートの枠がございます。また、4月スタートの場合は6月まで、10月スタートの場合は12月までのご入部であれば、例年、スムーズに合流いただけております。見学をご希望の方はこちらからお申し込みください。

Q. 途中入会でもついていけますか?
A. はい、大丈夫です。スタッフがサポートしますのでご安心ください。

Q. 何年生から入部できますか?
A. プレコースは小学2年生限定、トレーニングコースは小学3年生以上を対象としております。

Q. 4月から新3年生(現在2年生)ですが、入部できますか?
A. はい、新年度(3年生に進級する4月)からトレーニングコースへの入部が可能です。プレコースへの入部をご希望の場合は、年度途中からでもご入部いただけます。

Q. 中学生から入会できますか?
A. はい、歓迎しております。実際、何人もの中学生が活動しています。

カリキュラムについて

Q. どのような実験や観察ができるのですか?
A. トレーニングコースのカリキュラムはこちらの記事に詳細を記載しておりますのでぜひご覧ください。

Q. テストや宿題はありますか?
A. テストはございません。宿題は、必要に応じてご自宅での観察や作業を課す場合がございます。

難易度について

Q. 小学3年生でも大丈夫ですか?
A. 小学3年生の学習指導要領の内容より高度なテーマも扱いますが、ステップを踏んで解説する他、個別にもサポートをおこないます。現時点で、3年生が最も多く在籍しています。
器用な6年生の場合、下級生と比べて実験などが早く終わることもありますが、その場合は追加の実験をおこなうなど、より発展的なところまで取り組むことが可能です。

Q. 資料や解説は丁寧でわかりやすいですか?
A. 丁寧か、わかりやすいかは、受け止める方の感じ方次第ですので、何とも言い難いところがございます。
ただ、これまで、多数の3年生たちが理解し、実践してきている実績が
ございますので、一般論として、理解するのに不十分であるとは考えて
おりません。

Q. テストや宿題はありますか?
A. テストはございません。宿題は、必要に応じてご自宅での観察や作業を課す場合がございます。

適性について

Q. 1つのことに集中しすぎたり、極度の人見知りでお友達とコミュニケーションがとりづらいのですが、大丈夫でしょうか?
A. これまで、学校も学年も異なる子ども達が一緒に活動する様子を見てまいりました。初めはぎこちなかったものの、今では互いに実験の結果を見せ合ったりアドバイスをしあったりする様子が見受けられます。
 理科や科学への興味・関心が高いお子さんが集まってこられますので、共通の話題をもつ仲間ができるのではないでしょうか。
 もちろん私たちスタッフもサポートいたします。

Q. 一部の分野には興味があり、探求したい反面、不得意分野がありそうです。様々な分野を題目にしているため、内容によってモチベーションに差が出てきそうで心配です。
A. 過去にも4月時点では同様のご心配をされていた保護者の方はたくさんいらっしゃいましたが、お子さんはみなさん、1年間を通じて、高いモチベーションで活動に参加していました。
 むしろ、取り組む前はあまり興味がなかったが、取り組んでみたらもともと関心の高かった分野よりも熱心になった、というケースの方が多いように感じています。
 もちろん、その中でもテーマによって意欲に差が出ることは当然ですが、特にトレーニングコースのカリキュラムは、1年間の活動の中での子ども達の様子を見ると、3年生から中学生まで、幅広い学年のお子さんが比較的興味を持って積極的に取り組めるのではないかと考えています。

活動について

Q. クラスの定員は何人ですか?
A. 各クラス8名です。

Q. 女の子はいますか?
A. 男女比は毎年変わります。また、活動時間帯ごとの差もあり、入部される活動日の男女比は研究部全体の男女比と異なることがほとんどです。

Q. 活動日時を教えてください
A. 活動日は月2回です。ほぼ隔週で活動しますが、詳細は入部時にお渡しするカレンダーをご確認ください。時間割は、新入部員募集ページに掲載しておりますので、ご確認ください。

Q. 研究部に入部した後は子どものみで活動に参加するのでしょうか?
A. はい、お子さんのみでの活動になります。

Q. 地元の子が多いですか?何年生が中心でしょうか?
A. 柏・松戸・流山に在住の方は多いですが、他にも千葉県外を含め、片道2時間圏内・直線距離で50km圏内のお子さんが通われています。
 2023年度は、小学3年生が9名、4年生が7名、5年生が2名、6年生が4名、中学1年生が2名でした。

振り替えについて

Q. お休みした場合はどうすればよいですか?
A. 年間で4回まで、振替をお受けします。原則として、同内容の別の曜日・時間帯にお振替ください。それが叶わない場合、別日に振替を調整できる可能性があります。都度、ご相談ください。

Q. 振り替えはいつ行われますか?
A. 同内容の別クラスを原則とします。かなわない場合は、別の日程を調整できることがありますので、スタッフへご相談ください。

送迎・待機場所について

Q. 送迎は必要ですか?
A. お子さまのみで通うことができるようでしたら、送迎は必須ではありません。ご家庭でご相談ください。

Q. 迎えの際、活動が終わるまで待つことができる場所はありますか?
A. 館内でお待ちいただけるスペースに限りがございますので、活動終了時刻に合わせてお越しいただけますと幸いです。

スタッフについて

Q. どのようなスタッフの方が指導してくれますか?
A. 大学院博士課程で研究経験のあるスタッフが一緒に活動します。

Exedra研究部_体験会募集チラシ_裏面抜粋

Q. 同じスタッフの方がついてくれるのですか?
A. 原則として、毎回同じスタッフが一緒に活動します。

費用について

Q. 入会金はいくらですか?
A. 22,000円(税込)です。活動で使う白衣、ラボノート、手続き手数料などが含まれます。

Q. 月会費(月謝)はいくらですか?
A. トレーニングコースは15,400円(税込)、その他のコースは12,100円(税込み)です。研究費、資料代、教材費、空調費、事務手数料などが含まれます。

Q. お休みをした場合、月会費は返金してもらえますか?
A. 振り替えを利用していただくことになりますので、ご返金はありません。

安全対策について

Q. 安全対策や指導について教えてください。
A. 安全を最優先に実施することはもちろん、何が危険かを想定することやとるべき対策についても指導していきます。

他の実験・科学教室との違いについて

Q. 他の科学教室との違いはなんですか?
A. 1番の違いは、研究者の養成を目標としていることです。用意されたプログラムに取り組む一般的な教室とは異なり、テーマに対して子どもたちが主体的に問いを立て、実験・観察方法を考えて実践し、考察を深めていくことを目指します。ステップアップコース、チャレンジコースでは、答えが出ていない問いに挑むこともあります。