シュバルツ写真館

サークル「シュバルツ写真館」/中の人:Schwarzeon Blacky/人ならざるも…

シュバルツ写真館

サークル「シュバルツ写真館」/中の人:Schwarzeon Blacky/人ならざるもの達の「生き様」や「価値観」を表現していきます/動物園/タヌキ/比較認知学(動物)/アイコンは今でも敬愛して止まないコウメさん(故)/ヘッダーは愛すべき偏屈ダヌキなミナミさん(故)

最近の記事

動物園ミニチュア風撮影は意外といいぞ

0. 概要 風景を撮影するうえで高い展望台などから「ティルトレンズの逆ティルト機能」を利用して撮影したミニチュア風写真が流行った時期がある。これをまさかの「動物園」に応用すると「意外と」いい写真が撮れる。いつも撮影する園館の魅力を別の視点から引き出すことができるので意外といいぞ。 1. ミニチュア風撮影とは?1-1. ミニチュア風撮影とは?  すでに風景のミニチュア風写真が流行ってから10年ほど経っているので撮影技術は先人が至るところに纏めています。詳しくはこちらの記事を

    • 動物園に寄付できるふるさと納税・寄付金制度一覧。

      背景毎年年度末になると恒例のふるさと納税。これを動物園の寄付に生かさない手はない。自治体のお金で動物園に貢げる格好のチャンス(?)以下ちゃんとした記事にするまでの覚書。 なおふるさと納税ができてもワンストップ制度を利用しないと確定申告が必要になります。また5箇所以上の自治体に寄付する場合も同様です。 ふるさと納税で寄付できる動物園 旭川市旭山動物園 寄付金の用途で「旭山動物園への支援」を選択すると動物園に寄付されるようです。商品は何でも可ですが返礼品ありだと最低1000

      • お手軽フィルムカメラでの動物園撮影はいいぞ

        0. 要約・ Canon EOS Kiss シリーズはいいぞ ・ 20年前のフィルムカメラでもAFは意外と使い物になる ・ アウトプットをイメージした写真を撮るようになる ※デジタルカメラ世代につきフィルムカメラを触ったことがない人なりの感想です。 1. イントロ きっかけは久しぶりに実家に帰った際に見つけた一眼レフだった。同人誌で動物園写真を出す都合上ノスタルジックな雰囲気の写真が撮りたくなり、撮影方法を色々検討していた。  最初は評判のいい「写ルンです」で試してみた

        • タヌキストーカー、水族館へ行く

          0. 要約・ 動物園は行動展示が強く水族館は環境展示が強い印象 ・ スケールの小ささ・混合展示のしやすさはメリット ・ 魚への共感性の薄さは展示にとって強力なメリット ・ 経時変化が負えないことは大きな弱み(動物園が強い) 1. イントロ 昨今はTwitterのスペースというサービスが開始され毎晩のように動物園・水族館好きが議論しています。ただその中で「水族館のことが話題にあがりがちで意外と動物園や飼育個体の話題が少ない」ことに違和感を覚えたのがきっかけです。  ただ動物

        動物園ミニチュア風撮影は意外といいぞ

          【雑記】オキヨ死去後の状況説明と個人的見解

          お知らせ(必ず読んでください)園より回答を頂きHP上での訃報の掲載を行って頂きました。ですが今後似たようなことが起こったときの参考にするため、掲載がされていない前提で記載した文章を以下に公開します。その旨ご理解のほどよろしくお願いします。 要約・ 難しいと思うがせめて名称のある子には最低限訃報は出して頂きたい ・ SNSの普及で遠方にも個体のファンがおり展示のみでは周知されない ・ 公式HPやSNSなどのメディアで告知されないと訃報に信用がおけない  (特に若い個体は尚更・

          【雑記】オキヨ死去後の状況説明と個人的見解

          岡崎東公園動物園はいいぞ

          1. 概要 「身近な」動物園という切り口に特化しており、恐らくその視点では全国でもトップクラスに成功している動物園。近隣に東山やのんほいなど有名な大型動物園があるにも関わらず多くの人が来園している。  ただ動物園というよりは公園の印象が強い。動物園ガチ勢にはその点からスルーされがちなのが悲しいものの公園自体が充実しており家族連れにとっては通いやすい動物園。そういう意味でも将来の動物好きを育てるという意味でトップクラスに強い。  愛知県岡崎市郊外の公園にある小さな動物園。と

          岡崎東公園動物園はいいぞ

          飯田市動物園はいいぞ

          0. 要約飯田市動物園はいいぞ 1. 概要常日頃から「飯田はいいぞ」と言い続けてる当アカウントですが、先日気になるツイートをお見かけしましたので勝手に飯田を紹介するnoteを書いてしまいました。確かにタヌキ好きにとって天国である飯田なのですが、そうでなくてもおすすめな動物園なのです。マジで飯田はいいぞ。 長野県飯田市の駅前にある飯田市動物園。その気になれば10分で回れるような小さな地方の動物園なのですが何と入園料が無料なのもあって(振り込めない詐欺)わりと人はいます。

          飯田市動物園はいいぞ

          タヌキのごはん(動物園編)

          10/24(土)に開かれたタヌキ大学2限目において、タヌキのごはんについて話題が出てきましたがどうも多摩以外の情報が出てこなかったので参考までに手持ちの情報をまとめておきます。 多摩動物公園(東京) 確か鶏頭とリンゴ・にんじん・さつまいもはあったはず。ドッグフードは与えていない。 夢見ヶ崎動物公園(神奈川) 鶏頭・パン・ドッグフード・にんじん・そしてお約束の「たまごのしろみ」 なおゲンマイちゃんは「たまごのしろみ」が大嫌いなのであっち行ってとポイしてる。ひもじい思い

          タヌキのごはん(動物園編)

          動物とハッシュタグ・記念日

          TwitterやInstagramで使う際に使う個人的な備忘録。見つけたら追記します。何かご存知の方は教えて頂ければ確認しだい追記します。 なおタグ汚染を回避するためハッシュタグ「 # 」とタグの間にスペースを挟んでおります。そのままコピペしてもタグとして使えませんので予めご了承ください。 0. 補足当記事の内容をGoogle スプレッドシートでとりあえず公開しました。こちらを参照した方がためになりそうですね。 ハッシュタグ 記念日 1. 動物種(狭義)タヌキ

          動物とハッシュタグ・記念日

          メイ(タイリクオオカミ)@浜松市動物園

          2020/09/16死去。ご冥福をお祈り申し上げます。 1. 生い立ち2006年生まれ。ドイツから浜松市動物園に来園した模様。パートナーのナッツ(2014年11月没)は同い年生まれでベルギーから来園したそうです。 2. 一匹狼?本来オオカミは群れで暮らす生き物なのですが……メイさんはパートナーのナッツが亡くなってから6年の間1匹で暮らしていました。さぞかし寂しかったことかと…… 読みづらいのですが要は気にしがり屋さんなメイにとっては1匹暮らしの方がのんびりマイペースに暮

          メイ(タイリクオオカミ)@浜松市動物園

          どく(ミーアキャット)@岡崎東公園動物園

          2020/09/12(?)死去。ご冥福をお祈り申し上げます。動物園好きにはマイナーな園でしょうし興味のある方がどれだけいるかもわからないですが、せめて読み物でこんな子が輝いて生きていたんだなと知って頂ければ何よりです。 1. 生い立ち長年ふれあいのイベントで活躍していたおじいちゃんミーアキャット。人工飼育で育ってきたことから人間慣れしているらしく、飼育員さんからも人気があった子だそうです。 2. しまわれちゃうミーアキャット?岡崎のミーアキャット達は朝・昼・夕3シフト制で

          どく(ミーアキャット)@岡崎東公園動物園

          動物慰霊碑

          毎年9月になるとやってくる動物慰霊祭。この時期になると動物園クラスタから慰霊祭の話題が出てきます。ふと「慰霊碑」自体どこにあるんだろうという疑問が出てきたので手持ちの写真をまとめてみました 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)@愛知のんほいは園中央の休憩所に「動物園慰霊碑」と「ラッコ慰霊碑」が建てられています。慰霊祭は毎年近隣の幼稚園児達が参加していますね(一般参加不可) 東山動植物園@愛知マップ上にはないのですがライオン舎の近くに建てられていたはず。こちらはゾウのプレー

          どうぶつえんではたらくのりもの

          ふと動物園で撮影してて見かける軽トラやワゴンなどの「のりもの」。気になったのでまとめてみました(ナンバープレートは塗りつぶしてます) 要約・ 白い軽トラが圧倒的大多数 ・ 車種は多摩が一番多い ・ 岡崎は特装車を入れるなど改造に積極的 ・ 多摩・ズーラシア・東山・王子はゼブラ仕様 ・ 多摩のキリン仕様・東山のホルスタイン仕様は中々にレア ・ 市原ぞうの国はゾウさんが園内の車道を歩いており軽車両扱い 多摩動物公園@東京普段飼育員さんたちは原付で現場に向かうことが多いのですが

          どうぶつえんではたらくのりもの

          【暫定】投稿指針について

          概要「シュバルツ写真館」でのサークル活動のうち、TwitterやInstagramで表記しづらい長文の情報をブログやnoteに逃す 背景TwitterやInstagramにおいて経験則上1枚絵の写真が拡散しやすい印象があった。現状でも短文はTwitter・長文はInstagramと分けているが、Instagramは検索エンジンに引っかからず長文を読むツールでもないため、ブログやnoteに投稿を逃した方がよいのではないかと思い実験的に運用を試みる 目的「推し個体」や「園に関

          【暫定】投稿指針について