マガジンのカバー画像

介護について思うこと

13
運営しているクリエイター

#老人ホーム

一周回って、前へ。

今日、新入居の方が来られた。

介護職員さんの業務ラインは
なかなか詰まっていたので

看護師さんの業務ラインに、
朝晩二回のうちの朝の分、
痒み止めの軟膏の塗布の業務を入れていた。

昼からの入居だったので、
「明日から朝の分、軟膏の塗布お願いします」
と伝えると、

「看護師は忙しいのでそんな暇ないですよ。」と。片手にコーヒーを持ちながらおっしゃった。

ちなみに休憩時間では、ない。
ちな

もっとみる

後生可畏

僕は介護施設で働いてるんですが、これは毎回ほんとに思うことで…

先日、入居者さんが体調悪くなって入院。ガンが見つかって、本人の「もう静かに逝きたい」という希望に添い、積極的に治療はせず退院の方向に。

うちは看取りもやる、とうたっている施設なので、本人家族から看取って欲しいという希望があれば、受け入れるのが当然なんですが…。

もちろん、再度急変が起こったらどうする?救急車は呼ぶ?痛みが出たら緩

もっとみる

目線が狭い

大学卒業して、今までほとんど介護だけやってきたから、考える軸が介護になってる。

他にも楽しみとか、やることがある人、つまり人としての幅が広い人からしたら、考えが介護寄りになってる感がある…気がする。

今日、入居者さんのご主人と本人から、「ここへきてすごくよくしてもらったんやけど、やっぱり家帰りたい」って言うて来られた。

僕からしたら、本人家族が【帰りたい】って言うてるんやったら、その環境を

もっとみる

まだまだ悩み中

現場でのスキルを買われて昇格したので、介護技術、には慣れもあってちょっと自信がある。

でも僕は実際に現場にいてるんじゃないので、ナースコールが鳴った、とかいうイレギュラーも無いし単発の援助に時間かけれるから、厳密に言うと、現場職員さんと同じでは無い。

信頼してる職員さんから、

「できる人じゃなくてできない人の目線、またその人に教える人の目線で考えたら、『僕ができる』ということは意味が薄い。」

もっとみる