見出し画像

【実践事例紹介】「Pepperと一緒にSDGs実践まとめ発表会」坂井市立三国南小学校

みなさん、こんにちは!Pepper 教育ブログ編集部です!
 Pepper導入校のみなさんの実践事例をご紹介するシリーズ第6弾です。
(前回第5弾はこちら)
 https://note.com/sbr_pepper/n/nbee0adba03df?magazine_key=m2fc66f2175f3

3月10日、福井県坂井市立三国南小学校にて、32名の6年生がグループごとにお互いのSDGs実践を発表する会を開催しました。今回は、この様子をオンライン見学し、発表会後に古谷先生と児童の皆さんにお話を伺いました。地元ケーブルテレビも取材に来ていましたよ。 


〇発表会までの準備
 総合的な学習の時間(週2時間)を使って、1年を通じて行われました。
 1.課題の発見
 2.現状把握のためPCでデータ調べ学習
 3.課題解決のアイデアの実行
 4.発表内容について台本の作成
 5.スライドの作成
 6.Pepperのプログラミング
 7.発表会本番 


〇発表会の様子
三国南小学校6年生は、SDGsの特に「環境」について、自分たちで課題を設定し、自分たちでアクションを起こしました。その1年間の活動内容を課題ごとに4人のグループでスライドとPepperを活用してプレゼンテーションしました。
 
テーマは、「ポイ捨て」、「食品ロス(給食)」や「海洋ゴミ」などです。環境という切り口だけでも、こんなに幅広いテーマがあるのですね。
課題を解決する打ち手としてのアクションも多彩です。例えば、水質汚染を解決するためにシャンプーをすすぐ時の水を大切に使えたか、毎日チェックリストで確認しあっているチームがありました。また、食品ロスを解決するために、全校アンケートを行って、給食をどれ位の頻度で残しているのか見える化したチームがいました。
 
今回、Pepperはプレゼンテーションを効果的にするために活用しました。「ゴミを減らすために飲み物を入れて持ち運ぶものは?」などと、Pepperからクイズを出題するチームが多かったです。Pepperがクイズを出すと、聞いている人も一緒に考えてみたくなりますね。また、Pepperに「海を汚しているのは人間です!」と言われた時は、観ている私もドキッとしました。
 

発表の様子

PCとPepper両方操作しながらプレゼンテーションする姿は、小学生なのかしらと疑ってしまうほどとってもかっこよかったです。 

〇インタビュー
【 「木を大切にしようチーム」の児童のみなさん】
編集部:このテーマにした理由はありますか?
木を大切にしようチーム:
オーストリアの森林火災のニュースを見て興味が湧きました。
 
編集部:どんなアクションを起こしましたか?
木を大切にしようチーム:
校内放送で木の大切さを伝えました。より多くのみんなに伝わる方法は何か、グループで相談して校内放送をすることにしました。 

【古谷先生】
編集部: 授業の準備で大変なことは何でしたか?
古谷先生:子どもたちにSDGsや環境について、身近に興味を持ってもらうことですね。
 
編集部:児童の皆さんに興味持ってもらう工夫を教えてください。
古谷先生:身近なところから始めました。地元の公園にどれ位ゴミが落ちているか、何かのついでに度々見に行ったりとか、環境問題を扱っているCMがどれ位あるのか調べてみようと呼びかけたりしました。子どもたちの身近なところに環境問題があるんだ、と授業以外の日常の中で気づいてもらうようにしました。
 
編集部:スライドとPepper、両方を使いこなすことについて児童のみなさんは難しさ、感じていませんでしたか?
古谷先生:最初にスライドのみを用いたプレゼンテーションを行いました。その後にスライド+Pepper でプレゼンテーションする機会を設けました。段階を踏んだので、抵抗感はありませんでした。どんどん慣れていきました。
 


↑オンラインインタビューの様子 iPadで三国南小学校の皆さんと繋がりました!

編集部:SDGsについて、「身の回りにあることを日常の中で気づいてもらう」という古谷先生のお話と、実際に日常生活で実践している児童のみなさんの姿が印象的でした。Pepperと一緒に学ぶこと自体も、SDGs目標「質の高い教育をみんなに」に関するアクションですね!
  
古谷先生、三国南小学校6年生のみなさんありがとうございました!!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトバンクロボティクス株式会社 ホームページ
https://www.softbankrobotics.com/jp/
 
Pepper教育関係者フォーラム
https://pepper-schoolchallenge.com/
 
Pepper for Education
https://www.softbankrobotics.com/jp/product/education/
 
STREAMチャレンジ
https://www.softbankrobotics.com/jp/product/academy/stream/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Pepperブログ編集部━┛

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,450件