マガジンのカバー画像

「今、このnoterが面白い」選考担当

40,696
山門文治が毎週金曜日に「今、このnoterが面白い」を発信中。このマガジン内から掲載する記事を選定します。 noteをもっと楽しむためのフレームをあなたに届けるメディアです。
運営しているクリエイター

#子育て

今、このnoterが面白い!【最新号】

はじめに「今、このnoterが面白い!」というマガジンを運営しながら、その中でも特に面白かっ…

【食育】娘から「ごはんを作ってくれてありがとう」と言ってくれた―食育の本質を娘か…

みなさんは「食育」と聞いて、 どのような言葉を思い浮かべるだろうか? 先日投稿した以下の…

あらゆち
1か月前
22

エバリュエーター

BG5®をこよなく愛する 翠麗(すいれい)の観察記録。 全キャリアタイプと生活・仕事をして気…

5

ワンオペ旅、母は今日も泣く。

2泊3日の山梨帰省。 帰路の新幹線にて、 眠る息子をお腹に乗せて書いています。 今回の移動…

15

世界一ポジティブな母の話-2-

他者との比較は何も生まない誰かが言っていました 「一番手っ取り早く惨めになる方法は、誰か…

Michika
9日前
11

ワンオペ旅はすっこどっこい、どっこいしょ

実家の祖母の見舞いで山梨に向かっています。 普段は車移動がメインですが 夫の大きい車で長…

17

思い込みを減らしてみると、あんがいよく見えてくる

 こんにちは!思い込み、まぁ先入観かもしれませんが、先入観があって物事を見ようとすると、おおむね見聞きした意見は弾き飛ばされる傾向はないでしょうか。思い込みの根っこには受け入れないを前提にするのか、受け入れてもいい、条件次第で、といった自分の知りえる枠内だけの話ですまそうとしてしまいます。(自己紹介はココ) 選択肢を減らすことにより、行動しやすくなる半面、自分の能力を制限をする。もったいないので、いったん受け入れてから考える方が視野は狭くなりにくいかも  素早く結果を求め

学年1位が教える!定期テスト勉強法

こんにちは。今回は定期テストで学年1位を取った経験がある私が、中学校の定期テストおすすめ…

おちび
2週間前
74

自己紹介忘れてた🫠

はじめまして。うどんです。 自己紹介を書く事を忘れていました🥹 アラサー一児のママ。 平…

うどん
8日前
16

閑話:元気になった人に会えたのはうれしいです

 こんにちは!普段は赤ちゃんの発達を支援していていて、赤ちゃんだけではなく、ママの気持ち…

創作大賞対応【サイトマップ】

このページを開いていただきありがとうございます。 せっかく来ていただいたので、自己紹介が…

【期間限定】不妊治療のリアル: 働くママの体験談

こんにちは! 数ある記事からご訪問ありがとうございます🍀 ラブチル在宅ワーママMです。6歳の…

100

両親の教育によってギャンブル廃人になってしまった話。

僕の両親はそこそこ教育熱心で、厳しかったです。 何より一番嫌だったのは、テレビゲームを好…

【自己紹介】「やりたいことをやる」ができる人を育てる

今日は自己紹介noteのようなものを書いてみようと思う。最後に書いたのは3年前。もう少し手短にポップな感じで。 ↑6000文字近くある。長い文章が読めない人は読めないらしい。 やりたいことをやる。どうやらこれが難しいらしい。 まず、やりたいことがわからない。やりたいことがあったとしても、それが現実的にいけるものかどうかがわからない。で、いざやれる!ってなったときに「やる!」を選択できない。そもそもやりたいことがあるのかどうかすらわからない。 当たり前のようにやりたいこ