思い込みを減らしてみると、あんがいよく見えてくる

 こんにちは!思い込み、まぁ先入観かもしれませんが、先入観があって物事を見ようとすると、おおむね見聞きした意見は弾き飛ばされる傾向はないでしょうか。思い込みの根っこには受け入れないを前提にするのか、受け入れてもいい、条件次第で、といった自分の知りえる枠内だけの話ですまそうとしてしまいます。(自己紹介はココ)


選択肢を減らすことにより、行動しやすくなる半面、自分の能力を制限をする。もったいないので、いったん受け入れてから考える方が視野は狭くなりにくいかも





 素早く結果を求められるのが世間一般であるように思うのですが、日常においては素早くできることもあれば、素早くできないこともあります。



 素早くを軸にしてしまうと、すばやくならないものを考えから弾き飛ばしやすいです。そうなると、結果はすでに分かっていることだけで物事を通そうとしますが、ものごとって多方向からの回答が存在することも多く、1つのゴールが見えていたとしても、多方向から同じゴールを目指すことだってあるわけです。



 いろんな答えのだし方がある



 これを知っていると、人の話を伺うのに、謙虚さがでてきます。多方向の回答の方法が知りたいからです。いろんな話をいったん受け入れた方が、考える力も身に付きますし、別角度からの回答を考える、自分の考え方パターンの引き出しを1つ増やすことができるかもしれません。



 なら、思い込みを減らすは、自分の考えの引き出しを増やせるかもしれないなら、もうはじめるべきかもしれないなと思うのです。



▼ぴよままオカンが運営するレッスンでは雑談が面白い。こんな話もサクッと聞けたりします。


赤ちゃんの行動発達を学ぶベビータッチはココ



 当方の得意は、個別性対応できることです。うつ伏せ苦手、寝返り、ズリバイなど赤ちゃんの動作を支援しています。赤ちゃんの行動を読み解くと、今赤ちゃんが困っていること、克服していきたいことなど目標が見えてきます。赤ちゃんの仕草がみえてくることで、子育ての細やかな視点を学ばれる方が多いですよ。 



▼関連記事の一覧表です



▼アメブロ、毎日更新、私の仕事

▼Twitterで表示ボタン押せば見れます(毎日更新してます)


この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?