おちび

全統中最高順位2桁の現役中学生です。模試の対策や普段の勉強方法など、勉強に役立つことを…

おちび

全統中最高順位2桁の現役中学生です。模試の対策や普段の勉強方法など、勉強に役立つことを発信していきます。 現在フォロバ100%!

最近の記事

  • 固定された記事

学年1位が教える!定期テスト勉強法

こんにちは。今回は定期テストで学年1位を取った経験がある私が、中学校の定期テストおすすめの勉強法について書いていこうと思います。 1,数学①教科書を見ておく まずは数学の勉強法です。 数学のテスト対策に有効なのは、 教科書を見ておく ことです!! 教科書に載っている公式を覚えるのはもちろんですが、ついでに語句も覚えておくと良いでしょう。たまに細かいところの語句を出す性格の悪い先生もいるので(笑) ②ワークを繰り返し解く 数学の勉強法二つ目は、 ワークを繰り返し

    • 現役中学生おちびの自己紹介

      初めまして。現役中学生のおちびと申します。 5記事目にして今更ながら自己紹介をさせていただきます。 なぜnoteを始めたのか?私がnoteを始めたのは、 中学生の勉強に関する情報をお伝えしたかったから です。 一応成績上位だと自負しておりますので、是非参考にしていただければ幸いです。 中学生の保護者の皆様へこの記事を見てくださっている保護者の皆様のほとんどは、子供の成績が不安な方や、もっと勉強させたいと考えられていると思います。保護者の皆様に向けた記事も書いていくつもりで

      • 全統中の対策方法③数学 標準編

        今回は、第3回として数学の標準レベルの対策方法について書こうと思います。 第2回の基礎編を読んでいない方はそちらもぜひよんでくださいね! 対策方法① 対策方法の一つ目は、 市販の問題集を解くこと です!! これは基礎編と同じですね。ただし、標準の対策では少し違う点があります。それは、「問題集のレベル」です。まあ、当たり前ですね(笑) 標準の問題も基本的にはそこまで難しくありません。そのため、難しすぎる問題集を使う必要はありません。とはいえ、基礎と同じ教材では流石

        • 全統中の対策方法②数学 基礎編

          今回は、第2回として数学の基礎レベルの対策方法について書こうと思います。 まだ第1回を読んでいない方は、先に第1回を読んでいただくとわかりやすいと思いますので、ぜひ読んでみてくださいね~! 対策方法① まず、一つ目の方法について書こうと思います。 それはズバリ、 学校の教科書・ワークの問題を全て解けるようにする です!! なんだ、そんなことか、と思う方もいるかもしれませんが、教科書を侮ってはいけません。隅に重要なことが書いてあったり、計算のコツが書いてあることがあ

        • 固定された記事

        学年1位が教える!定期テスト勉強法

          全統中の対策方法①

          ネットでいくら探しても全統中の対策方法が出てこない、、、 なら、自分で書いちゃおう! ということで、全統中の対策について書かせていただきます。 今回は第1回として、全統中の特徴をまとめてみました。 第2回からの前提知識となると思いますので、ぜひ読んでみてください。 全統中の特徴① 全統中は大学入試の大手塾である東進が実施している中学生向けのテストです。「全国統一中学生テスト」という名の通り、日本全国の中学生たちが受ける模試です。 全統中の成績表では、定期テストなどでわ

          全統中の対策方法①