見出し画像

全統中の対策方法③数学 標準編

今回は、第3回として数学標準レベルの対策方法について書こうと思います。

第2回の基礎編を読んでいない方はそちらもぜひよんでくださいね!


対策方法①

対策方法の一つ目は、

市販の問題集を解くこと

です!!

これは基礎編と同じですね。ただし、標準の対策では少し違う点があります。それは、「問題集のレベル」です。まあ、当たり前ですね(笑)

標準の問題も基本的にはそこまで難しくありません。そのため、難しすぎる問題集を使う必要はありません。とはいえ、基礎と同じ教材では流石に足りないので、少しレベルを上げた問題集を買って演習してみましょう。

間違えた問題は繰り返し解くことで定着させ、全統中本番でも動じず解けるようにしたいですね。

こちらにおすすめの問題集を貼っておくのでぜひ参考にしてみてください!
自分に合った学年のものを使ってくださいね!

最高水準問題集 中1数学
新中学問題集 数学 中1 標準編

amazon.co.jp

対策方法②

対策方法の二つ目としては、

高校入試の過去問を解くこと

です!!

第1回で書いたように、標準の問題は公立高校入試の問題と同じくらいのレベルです。そのため、実際に入試の過去問を解いてみると、いい勉強になります。

書店に行けば住んでいる都道府県の過去問が数年分まとまったものがあるはずなので、ぜひ使って勉強してみてください!

また、「自分の住んでいる都道府県のものだけでは足りない!」という方や、「もっといろんな問題を解いてみたい!」という方は、ネットで調べると各都道府県の入試問題が出てくるのでそれを使ってみてくださいね!

終わりに

今回は第3回ということで、数学の標準レベルの対策方法について書いてみました!

第4回では数学の難関レベルについて書こうと思いますのでぜひ読んでみてください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?