見出し画像

プロダクトマネジメントっておいしいの?レベルな私が著書『INSPIRED』&CTO/PdM/Engにヒアリングして解像度上げてみた🫧

#読書感想文  著書:『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』


■目的
・プロダクトマネジメントの役割や概念を理解する
・お客様にとって役立つプロダクトを開発するために必要なことをプロダクトマネジメントの観点から考えてみる

■目次
0. はじめに
1. PdMの役割/取り組むべきこと/Bizとの連携
2. 成功するプロダクト開発組織のポイント
3. 成功するプロダクトマップ(ビジョンと戦略)のポイント
4. おわりに

0. はじめに
7月からPdM向けプロダクトマネジメントSaaSを開発しているスタートアップいジョインするにあたり、そもそもPdMのこともProdサイドのことも全然理解していない・・!と思い、本で概要をインプットしつつ、前職のEngさんやPdM、CTOにヒアリングさせていただいたものをまとめました!

超初心者が理解できたことをぎゅっとまとめているので、足りない部分や解釈が誤ってることもあるかもですが、一旦現時点での解像度で整理しております🙇‍♀️

1. PdMの役割/取り組むべきこと/Bizとの連携
■役割
・PdMはProdの方向性を決める。要件を作って、PJ管理、ステークホルダーとの連携、プロダクトの成功に責任を持つ
・お客様やBizサイドから上がったフィードバックから根本原因を探す。言葉はヒントでしかなくて、そこから機能要件を創造することがPdMの腕のむせどころ。改善したい意見はたくさん出てくるが、それらを全部入れるのではなく取捨選択し、共通の課題を見つけスリムな状態にし、ソリューションを考え抜く。
・PdMはお客様の声を聞くが、出す出さないの判断ができるのが大事
・PdMは顧客/開発者/ビジネスの観点を総合して考える。その中でも特に3つの観点が強い/弱いがある。PdMによって解像度の濃淡があるものの、全体のバランスを意識する必要がある。
(→PdMの方とお話しするときはどの観点に特に重点を置いているのかを汲み取りながらお話しすると良さそう。)
・PdMは人の話を聞くことが大事で、BizとProdの通訳しなければいけない。
・Engさんたちは適切な課題を切り分けたものを実行してくれる。課題を適切な切り分けるのがPdMの仕事。
・出てきた企画段階だと、たたき程度のもの。①理想状態から顧客に当てて考える②Prodに対するFBをもとに改善していく
①は、プロダクトを0から作っていく→企画的、ビジネス的
②は、できたプロダクトから考える→システマティックにやっていく、欲しいと言われたものをそのまま作るのはPdMの役割じゃない。

■取り組むべきこと
・開発工数、優先度付け(会社側のKPIを改善しうるものが優先度高くなる、課題がクリティカルかどうか)、ユーザーストーリーと事業計画とのKPIに紐づいているかを精査し、根本的な課題を見つけて抜根的に解決していく。

BizサイドがPdMと連携する上で気をつけること
・課題を事実のままPdMに伝える!PdMは顧客のインサイトを知りたいと思っている!
→NG:こういう機能が欲しい
→OK:こういう課題がある!(これが欲しい!)これがあることで既存の機能やUI/UXを改善する。顧客の生のFBがそのまま届く。
・顧客と接点を持つ部署からFBを上げることは重要だが、何個もFBを上げるというKPIを置くのはノイズが増えるので、質のいいFBを上げる意識を持って訓練する!
・Prodへの質問などはEngさんではなくPdMに当てる。規模が大きくなればなるほど、EngさんたちはPdM超えてBizからくるのはノイズに感じてしまう場合もある。

株式会社POLの社内PdM検定資料より引用

2. 成功するプロダクト開発組織のポイント
❶リスクには最後ではなく最初に取り組む
・プロダクトバックログに入る前に、必ずステークホルダーにソリューションを見せ懸念を最初に払拭する
・Engにアイディアの検討を依頼し、「これをするのに一番良い方法は何で、それにはどれくらいの時間を要するか?」と聞き実現可能性をテストする。
・テストのためのユーザーを集めてフラットな意見や使用感の定性情報を集める。
❷製品の定義付けとデザインは、順を追ってではなく、協調させながら同時に実行する
・デザインは競合との差別化を実現する最も有力な要素の一つであ理、機能を特徴づけるので、PdMとデザイナーはパートナーとして協同するのが良い。
・製品開発チームには裁量権を渡し、権限を委譲されていると感じ、顧客の問題を解決する使命感のような情熱を持ち、自律性を持ってもらうことが大事!
❸大切なのは機能を実装することではなく、問題を解決すること
・6つのリファレンスカスタマーを見つけることができたらPMFを達成したと同義
・ただし、PMFした後も製品を改善をしていく。スピードを失うことなくイノベーションを起こす文化を醸成する。

3. 成功するプロダクトマップ(ビジョンと戦略)のポイント
■製品開発ロードマップ
・チームが取り組むように求められている機能やPJの優先順位リスト
■製品ビジョン
・2~5年ぐらいの間に実現しようと考えている未来を描いたもの(Not企業理念)
・ステークホルダーがビジョンを見て心を奮い立たせるものが好ましく、簡単に変更をしない。(製品ビジョンを見た人が採用に繋がることもある!)

著書:『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』より一部抜粋

■製品戦略
・製品ビジョンを現実化する途上で提供を計画している製品あるいはリリースの一連の出来事のこと
・各PMFごとにことなるバーティカルマーケットに焦点を当てて構築するとよい

著書:『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』より一部抜粋

4. おわりに
特に今回、本だけのインプットだけではなくて、実際にお話し伺ってよかったなと思ったのは、私が想像していたProdサイドのイメージと全然違ったことが具体的にわかったこと。

FBを上げる際に、今までお客様からの要望(こういう機能がほしい!この機能が使いにくい><)をそのまま上げてしまったり、こういう機能がほしい!に対してなぜそれがほしいと思ったのか?という根本をちゃんと説明できていなかったことに気づきました。(基本中の基本ができていなかったのがお恥ずかしい・・><)
PdMの方々がFBとして求めているものと、Bizサイドが上げていた粒度のもので乖離があることがわかり、そこを改善するだけでもかなりProdとBizがお互いに連携しやすくなりそうと思った。ここで躓いてしまっている企業さんも一定数あるかもしれないなって思うと、些細なことかもしれないですがここをまさに解決できるのは、価値あるな〜と!

IT企業にとってプロダクトは生命線だからこそ、PdMはもちろん、Prod・Biz・経営層が共通言語で認識を揃えながら進めていくことがとっても大事だと思った。3年ぐらいSaaS企業で働いていて、なかなか目線を合わせるのに苦戦した経験があるからこそ、重要度を理解しているので、このような課題を持った企業様のお力になって、良いプロダクトが溢れる世の中にしていきたいな。

今まで自分の常識で考えていたからとっても勉強になりました!
一元情報取りに行くのほんと大事!お忙しいところ、お話しさせていただくお時間をいただけたことに大感謝!今回学んだことを活かして理想な状態を描いて実行していくぞ〜!



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?