sayo onishi

プロダクトマネジメントSaaS株式会社Flyleで1人目CSとしてカスタマーサクセス立…

sayo onishi

プロダクトマネジメントSaaS株式会社Flyleで1人目CSとしてカスタマーサクセス立ち上げをしております! ■Flyle:https://flyle.io/jp ■YOUTRUST:https://youtrust.jp/users/osayo

最近の記事

ユーザーにとって価値あるプロダクトを作るには?著書『プロダクトマネジメントのすべて』からまとめてみた🐣

#読書感想文 著書:『プロダクトマネジメントのすべて〜 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで〜』 0.はじめに 7月からプロダクトマネジメントの業務プロセスを一気通貫で効率化・高度化行うSaaS企業(Flyle)に転職して、日々プロダクトマネジメントに携わる方々のお話をお伺いしたり、自社プロダクトを触る中で、理想的なプロダクトマネジメントのあり方をもっとインプットしたいと思い、プロダクトマネジメントをする人の必読書である、著書:『プロダク

    • 新しい環境に飛び込むための準備運動🏋️‍♀️

      #読書感想文「ハーバード流マネジメント講座 90日で成果を出すリーダー」を読んでみた! 0.はじめに 人生初の転職をするにあたり、新しい環境で最短で成果を出すためのtipsを理解して少しでも貢献できるベースを知っておきたいと思い、前職の先輩におすすめされた本を読んでみましたー!😊 一番大事なことは最初の90日を計画して、マイルストーンをひいてフェーズごとに何を達成したいかを整理すること! 1.転職する人が留意すべき点 ■社外からの参入者がつまずく4つ ・社外から入る場合

      • プロダクトマネジメントっておいしいの?レベルな私が著書『INSPIRED』&CTO/PdM/Engにヒアリングして解像度上げてみた🫧

        #読書感想文  著書:『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』 0. はじめに 7月からPdM向けプロダクトマネジメントSaaSを開発しているスタートアップいジョインするにあたり、そもそもPdMのこともProdサイドのことも全然理解していない・・!と思い、本で概要をインプットしつつ、前職のEngさんやPdM、CTOにヒアリングさせていただいたものをまとめました! 超初心者が理解できたことをぎゅっとまとめているので、足りない部分や解釈が誤ってるこ

        • PLG型SaaSをグロースさせるためのCS戦略という観点で、著書:『カスタマーサクセス実行戦略』をまとめてみた📘

          #読書感想文  著書:『カスタマーサクセス実行戦略』 0. はじめに 今回はPLG型SaaSをグロースさせるためのCS戦略という観点から要点をまとめてみる✏️ 1. PLG型におけるCS戦略 PLG型とは、簡単に説明するとプロダクトでプロダクトを売る形のGTM戦略。 ユーザーはほとんどの場合、フリーミアムやフリートライアルでプロダクトを利用する。その後、気に入れば課金する形であるため、プロダクトを課金するまで実際にセールスやCSなど人が介在することは基本的にはほとんどない

        ユーザーにとって価値あるプロダクトを作るには?著書『プロダクトマネジメントのすべて』からまとめてみた🐣

        • 新しい環境に飛び込むための準備運動🏋️‍♀️

        • プロダクトマネジメントっておいしいの?レベルな私が著書『INSPIRED』&CTO/PdM/Engにヒアリングして解像度上げてみた🫧

        • PLG型SaaSをグロースさせるためのCS戦略という観点で、著書:『カスタマーサクセス実行戦略』をまとめてみた📘

          顧客の成功=自社の事業成長、を担うCS!著書:『カスタマーサクセス・プロフェッショナル』を読んでみた📘

          #読書感想文  著書:『カスタマーサクセス・プロフェッショナル――顧客の成功を支え、持続的な利益成長をもたらす仕事のすべて』 0. はじめに 日々ご利用いただくカスタマー数の増加に耐え、各カスタマーを成功に導きためにはハイタッチだけでは限界でありストレッチ性のある取り組みが必要。特にマネジメントの観点で勉強するために著書:『カスタマーサクセス・プロフェッショナル――顧客の成功を支え、持続的な利益成長をもたらす仕事のすべて』を読んでみました📘 1. CSMの必須スキル  ∟

          顧客の成功=自社の事業成長、を担うCS!著書:『カスタマーサクセス・プロフェッショナル』を読んでみた📘

          CS(カスタマーサクセス)とは何か?

          #読書感想文 著書:『カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」』 個人的に「買ってくれたお客さまへ成功を届けるカスタマーサクセス」という仕事が本当に大好き。改めて、CSがなぜ必要なのか根本から理解しようと思って、赤本を読んでみました!📕 0.はじめに 大前提、デジタル時代を生き抜くあらゆる企業(ソフトだけでなくハード、サービス全て)において、カスタマーサクセスというある種の概念が事業成長に欠かすことができない。 リテンションモデ

          CS(カスタマーサクセス)とは何か?

          PLG(Product-Led Growth)ってなんぞや??セールスが売るからプロダクトで売る時代へ!

          #読書感想文 著書:「Product-Led Growth」 そんな、ユーザー起点で活動を行うことができる素敵なモデルがあるのを知って、著書「Product-Led Growth」を読んでみました📙 0. はじめに  著書「Product-Led Growth」の概要 ・SLGとは、プロダクトにセルフサービス機能はなく、ユーザー獲得までの一連の営業プロセスを、セールスチームが担うGTM戦略のこと。 ・PLGとは、ユーザー獲得、アクティベーション、リテンションをプロダクト

          PLG(Product-Led Growth)ってなんぞや??セールスが売るからプロダクトで売る時代へ!

          SaaSスタートアップ歴3年目が感じる2つの課題を著書:『THE MODEL』から考察してみた🌱

          #読書感想文:THE MODEL(著:福田 康隆) 社会人3年目になり、今まで目の前のことで精一杯でしたが、ようやく徐々に全体視点を無意識にする習慣がついてきました><(まだまだ考え抜けないこともたーーくさんあるので訓練中ですが・・!) その中で本当にこれでいいのかな?私はこうしていきたい!という意志が強くなってきました。 自分が持っている仮説に対して、他社はどうなのか?そもそもセオリーを理解しきれていない・・と思い、名著の一つである『THE MODEL』を読んで考察して

          SaaSスタートアップ歴3年目が感じる2つの課題を著書:『THE MODEL』から考察してみた🌱

          がんばる人たちが集まるスタートアップコミュニティってイノベーションの宝庫だ!

          「日本におけるスタートアップの存在」SaaSスタートアップでカスタマーサクセス(CS)をしております、おさよです! 2022年度という新しい年度に切り替わり、大学を卒業され新卒で入社された方、異動をされた方、転職をされた方などなど、それぞれ新しい節目を迎えられた方がいらっしゃるかと思います。 新しい節目を機に、ふと私が社会人になった3年前の時を思い返してみて、かなり世の中が変わったなと思い、「日本におけるスタートアップの存在」という切り口で今回記事を書いてみました。 お

          がんばる人たちが集まるスタートアップコミュニティってイノベーションの宝庫だ!