さやま珈琲【SAYAMA COFFEE】

#大阪狭山市/#自家焙煎/#珈琲/#青いコンテナ 令和6年2月9日にオープン予定 場所…

さやま珈琲【SAYAMA COFFEE】

#大阪狭山市/#自家焙煎/#珈琲/#青いコンテナ 令和6年2月9日にオープン予定 場所は、グーグルマップで「さやま珈琲」と検索 589-0001 大阪府大阪狭山市東野西4-775-1

記事一覧

スケール(はかり)☕

安定した味を提供するために、スケール(はかり)は、珈琲にとって、とても大切な道具です。 ただ、堅苦しくなるのは、珈琲を楽しむ上で、マイナスの要因になってしまうの…

カッピング☕

カッピングというものを、ご存知ですか?ワインでいうティスティングみたいなものです。 達人は、「シュッ」っと、音をたててコーヒーを霧状にして、テイストを味わいます…

SCAJ2023☕

トップ画は、東京ビッグサイトです。SCAJ(日本最大級のコーヒーイベント)に参加してきました。 今まで、疑問に思っていたことが、一つひとつ解けていくような、すばらし…

手挽きミル☕

お父さんたちが、子どもの世話をする、「パパ会」のBBQで珈琲を淹れたのが、コーヒー沼に、はまるきっかけとなりました。 手挽きミルも、その時に揃えた道具です。私は、…

マキネッタ☕

皆さん、「マキネッタ」というエスプレッソを抽出する道具をご存知でしょうか? 見たことがない方は、「マキネッタ」の動画をご覧ください。 私が使っているのは、「Top …

スケール(はかり)☕

スケール(はかり)☕

安定した味を提供するために、スケール(はかり)は、珈琲にとって、とても大切な道具です。

ただ、堅苦しくなるのは、珈琲を楽しむ上で、マイナスの要因になってしまうのかと思われます。それを踏まえた上で、きっちりと、はかることが必要だと思います。

トップ画像は、ハリオさんのスケールで、ドリップするときに、時間と、湯量を同時に、はかることができます。私は、紆余曲折を経て、抽出時間は3分までに落ち着きまし

もっとみる
カッピング☕

カッピング☕

カッピングというものを、ご存知ですか?ワインでいうティスティングみたいなものです。

達人は、「シュッ」っと、音をたててコーヒーを霧状にして、テイストを味わいます。

コーヒー農家さんのところへ、買い付けに行く際、一度に100種類のコーヒー豆の味を確かめることもあるそうです。

私はまだ3つずつしか練習できていませんが、パイナップルのような酸味や、後味の甘さが余韻となって好みだなとか、わかるように

もっとみる
SCAJ2023☕

SCAJ2023☕

トップ画は、東京ビッグサイトです。SCAJ(日本最大級のコーヒーイベント)に参加してきました。

今まで、疑問に思っていたことが、一つひとつ解けていくような、すばらしい時間を過ごすことができました。

なんと言っても出会いや、つながりの大切さが身にしみましたね。

関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

少しでも気になった方はフォローよろしくお願いします😆
X:@sayamac

もっとみる
手挽きミル☕

手挽きミル☕

お父さんたちが、子どもの世話をする、「パパ会」のBBQで珈琲を淹れたのが、コーヒー沼に、はまるきっかけとなりました。

手挽きミルも、その時に揃えた道具です。私は、トップ画像に挙げた、「ポーレックス」を使っています。

「ポーレックス」は、ハンドルも簡単に外すことができ、アウトドアには、ぴったりの手挽きミルとなっています。

挽き目も、エスプレッソに使えるほど細かく設定できます。

私だけかも知れ

もっとみる
マキネッタ☕

マキネッタ☕

皆さん、「マキネッタ」というエスプレッソを抽出する道具をご存知でしょうか?

見たことがない方は、「マキネッタ」の動画をご覧ください。

私が使っているのは、「Top Moka」というところの二人用の「マキネッタ」です。

手軽に、エスプレッソが淹れられて、オブジェとして飾っていてもおしゃれだと思いますよ。

少しでも気になった方はフォローよろしくお願いします😆
X:@sayamacoffee

もっとみる