sayaka O

2022年生まれのおもちガールを一生懸命育て中🥖 脳の発達研究がマイブーム🧠 人口減少…

sayaka O

2022年生まれのおもちガールを一生懸命育て中🥖 脳の発達研究がマイブーム🧠 人口減少による子世代の課題解決、 世の中の母達の幸福なキャリア形成に興味あり。

最近の記事

産後4ヶ月復帰を支えてくれた渋谷区のすごさ

産前産後でゆっくりしたい方向けの長い育休制度や 時短で働く方へのサポートは充実してきた一方で 早く仕事復帰してゴリゴリ働きたい人向けの 仕組みはまだまだ少ない&知られてないと感じる中で... 早期復帰を目指して意図して渋谷区で出産してみて 本当に良かったのでシェア🐕 背景としては 高所得者が多く、自営業ママも多く、子供の数が少ないので手厚い (おそらく)区の職員の給与水準が高いのでスタッフの質が高い といった理由があり制度が整っているのだなと思いました。 ■産前のサポート

    • 物心つく頃には子供が欲しかった話👶🏻

      私の赤ちゃん溺愛ヒストリーはなんと、4歳頃から始まります。笑 29歳で念願の待望の娘を出産するまで、意識、無意識問わず色々やってきました。いつか子供が欲しい、と考えてる皆さんに 恋人の有無は関係なく備えておく物ってあるんだよ〜という話。 ・低容量ピルという選択肢 日本の一般的な家庭、学校は性教育が手薄な環境だと思います。 私の通っていた中高は女子校という事、良い教師に恵まれた為、良質な性教育を受けたなと自負しています。 望まない妊娠で人生を無計画に過ごさないよう でも、い

      • イヤイヤ期に怯えて備えてる話(1歳1ヶ月)

        8月から転職で私に余裕が無くなるのもあり、 親子で幸せに過ごしたいな〜と集中的に勉強&対策する事に。 日常の些細な親の関わり方で子供が全然変わるんだろうな、と実感が持ててきたので 対夫には上手にできない私も子供には頑張ろうと思います🥹笑 ◾️そもそもイヤイヤ期とは 1歳半〜2歳のイヤイヤ期は「第一反抗期」 目的は自立心の強化 ・自己主張が増える 例:自分でやりたいから手出ししないで → これは親が賢く裏方に回り、気持ちを汲み取ったサポートをする事で 適切な達成感を得る

        • 1歳を迎えて母のマインドがガラッと変わった話🎂

          最近の母側の心境の変化 ”子供の将来の心身の健康や幸福は、生後5年間メインでお世話をする保護者の「反応性」と結びついている“ という事で、この時期に心にダメージを受ける事は精神だけじゃなく将来の病気のかかり易さにも関わってくるので 1歳過ぎたからって何もかもをサボっていいわけじゃないんだけど😂 最初の1年はかなり緊張感を持って、心身の事を心配しながら過ごしたので 注力パートと手抜きパートのメリハリをしっかりつけて 私以外の周囲の大人にもこういう風に遊んだあげて〜と頼みつつ

        産後4ヶ月復帰を支えてくれた渋谷区のすごさ

          人間にしかない知能の基礎、を育てる基礎編

          ここ数ヶ月急速にAIのニュースや一般利用が広がっている。 人工知能で代替できるのは 「業務遂行能力」「数値の推論」「共通点の抽出」 簡単に情報が手に入るので専門性の重要度は下がる時代が来るかもしれない。 対して、人間しかできなさそうなのは 「課題発見力」「コミュニケーションスキル」「交渉力」 その背景で大事な基礎力は チャレンジ精神、主体性、行動力、洞察力などなど これらは全て繋がっているんだけど ”出来ないかもしれないことへの挑戦“がひとつのキーワードとなる。 大人にな

          人間にしかない知能の基礎、を育てる基礎編

          子供の能力を8種の分類に当てはめてみる

          「いい子」とは 特に日本人は一般論で言う「いい子」のイメージを持っている大人が多いと思う。 大人しく座って話が聞ける、落ち着いて絵本を読むのが好き、笑顔でお友達とも仲良くできる...etc 大人にとって都合の良い子が「いい子」扱いされがちな世の中だなと。 私もスミカが良い子だと、いい子にしてくれてありがとうとつい言いそうになる。。🤧 我が子の個性を伸ばしたい でも個性は色々だし、発達の速さも子供によって違う。 1番悲しいのは、一般論や人との比較でしつけようとして得意な

          ¥100

          子供の能力を8種の分類に当てはめてみる

          ¥100

          幼い子供たちが言葉に溢れた世界に住むと良い話

          こんばんは! 自分が喋るの大好きだから早く娘と話したい母です🤤 ということで、妊娠中に赤ちゃんの睡眠と並行して重点研究したのは発語について。 でも調べて行くと、言葉を沢山聞かせる事の重要性はお喋りだけでなく脳の発達にも多大な影響があるらしい。 母も助かるし、子の自己肯定感もあがる習慣 話しかけまくり育児を続けて、最近1番助かってるのが 着替えやオムツ替えのアシストが出来るようになったこと! 「右腕スポーン左腕スポーン」「右足あげて〜左足あげて〜」 を言い続けた結果、左右の

          ¥100

          幼い子供たちが言葉に溢れた世界に住むと良い話

          ¥100

          脳のはじまり

          脳の可能性について 脳は臓器の中でも珍しく、未完成で誕生するらしい。 そして、4歳までに成長を終える。 おそらく、常識の範囲内で子育てをしていれば生きて行くのに困らない脳にはなるのだろうけど 大事な我が子なので、できれば質の良い脳にしてあげたいと思った😌 私の思う賢さ 賢いという定義には色々あると思うけど 子供には幸せに生きるための賢さを求めたい私としては 今は何か迷ったら「好奇心のレベルの高さ」に焦点を置くようにしてる👀 アインシュタインも“I am only pas

          脳のはじまり

          Free知育教材リンク集

          ▼0歳〜使えるものアリ ①デザインがダントツかわいい、アメリカの州パズルや国旗カードなど🇺🇸 ②Eric Carle手形デザインカードもあるよ🐻 ③日本語ありのフラッシュカード🐶 ④ちょっと癖強めフラッシュカード🧼中国語やフラ語も可 ⑤英語音楽やワークシート🎸 ⑥紙での工作で365日過ごせそう🍨 日本画、西洋画の名画データもある🙄 ▼少し上の年齢向け ⑦国立博物館のワーク、恐竜ラバーに🦖💞 ⑧本屋さんで売ってるドリル並のコンテンツ📖

          Free知育教材リンク集

          Hello note

          初めまして、SNSはInstagram漬けのさやかです。(↑写真から翔べます✈️) こんな事を書きます 待望の待望の娘の妊娠が発覚してから 持って生まれた能力を伸ばす子育てがしたいなーと思うようになり 脳科学や発達心理を勉強するように。 フルタイムで仕事復帰している為 ・日常の親の態度 ・隙間時間やたまのお休みで出来ること がメインです🍞 自分の叶えたい目標を最適な形で達成するために調べ尽くして要約するのが好きで、 1人で秘めておくのも勿体無いので、脳が好きな母たちに

          Hello note