見出し画像

イヤイヤ期に怯えて備えてる話(1歳1ヶ月)


イヤイヤ前屈のピヨ


8月から転職で私に余裕が無くなるのもあり、
親子で幸せに過ごしたいな〜と集中的に勉強&対策する事に。

日常の些細な親の関わり方で子供が全然変わるんだろうな、と実感が持ててきたので
対夫には上手にできない私も子供には頑張ろうと思います🥹笑

◾️そもそもイヤイヤ期とは

1歳半〜2歳のイヤイヤ期は「第一反抗期」
目的は自立心の強化

お絵描きしたい!!!


・自己主張が増える
例:自分でやりたいから手出ししないで
→ これは親が賢く裏方に回り、気持ちを汲み取ったサポートをする事で
適切な達成感を得る事ができてイヤイヤに至らないケースもあるとのこと

◾️イヤイヤ期にはどんなパターンがあるのか


思ったよりイヤイヤがマシだった時、逆に不安になる人も居るようだし
親が対応を間違えると適切な発散がされずその後の発達に悪影響が出るケースは多数あるらしい。
項目の切り出し方が定まらないけど、参考になった話をまとめる。

▼性格、感情のコントロールが早熟パターン
元来の性格が大人しかったり、発達が早くて世間一般のイヤイヤに比べるとマシな状態で気付いたら3歳になってるというケースもある

▼子供の遠慮パターン
イヤイヤが目立たない悪いケースとして
親が怖い、親の顔色を伺う癖がついている、
賢い子×親が感情的だと陥る

▼強制しすぎて自制心が発達しないパターン
押さえつけて強制的に我慢をさせられると本来の自制心が育たない
まずは子供のありのままを認めて心を満たす→たくさんの承認を受けた子は自分の気持ちのコントロールが上手くなる

自制心の延長として3-11歳までに
・集中力を保つことができる
・順番を待つ事ができる
・癇癪を起こさない
といった行動が出来る子は成人後の健康状態も良くなるという
迷信みたいな相関関係があるのも興味深いのだけど長くなるのでまたの機会に🫠

▼癇癪を放置してしまうパターン
疲れてたら呆然としてやっちゃいそう...なんだけど
癇癪=意志はある、言語化できないという泣き叫びなので
放置するだけではいつまでも言語化できず→我慢して溜め込む人、攻撃的な人へと成長する危険性がある
本人がケガしたり、人に迷惑を掛けすぎる場所じゃなく、親にも心の余裕があれば
誤魔化す、早く泣き止ませる事を優先せずにしっかり向き合うのが大事らしい!

放置ではなく要望を汲み取りながら見守る、を冷静に行うのがベストで
例:自分で靴を履きたいけど上手くいかない
→ 足入らないね、難しいね:共感と見守り
→少し手伝おうか?もう一回やってみる?:妥協案の提案、「うん」を言わせる質問

葛藤する時間を与える事で自制心が育ち、
親の提案にバリエーションがあれば発想の転換方法を学べるようになる

個人的に新生児の頃から気持ちを代弁して共感する事声掛けは、かなり心掛けていて
癇癪の対応だけじゃなく伸びる褒め方にも繋がるらしい🤔
例:自分でスプーンで食べられた時
すごいね!→褒められる事を期待してしまう
自分で食べれておいしいね、楽しいね、嬉しいね→気持ちの概念を学び、その後も自分の喜びの為に頑張る

◾️イヤイヤ期への対応


大きく2種類出来る事があるかなと思っていて
・発散できる遊びやおもちゃ
・親のマインドセット
で頑張って行こうと考えています。

▼選ぶ自由を与える
自分で選んでやり遂げる、の繰り返しはその後の人生にとっても重要だし
イヤイヤ期のマインドにはしっくりくる事らしい
その為にはある程度自分で出来る、選べる
が重要なので1歳なりたての今から
自分で出来る事や日常で選ぶ機会を意識的に増やしていってる

▼意思表示の仕方を教える
YESは首を縦に振る
NOは首を横に振る
という最低限の意思疎通を教えておく事で
ギャン泣きや大暴れをしなくても親に意思を伝える手段を持つ事ができる

▼要求の天井を約束する
歩きたい→あの木まで歩いたらベビーカー乗ろうね
まだ遊びたい→この砂時計の砂が落ちるまで遊ぼうね
お菓子食べたい→この3つ食べたら終わりね
というよくあるパターンだけど、親も習慣付けないと出てこない声掛けの選択肢を持ち続けたい

▼センサリープレイ
感触、音、見た目で好奇心を惹かれて夢中になれて癒される遊びの数々
と同時に育児や生活に疲れた親も癒やされる事が可能。笑
汚れるとか気にせずに童心にかえって一緒に遊ぶのは楽しい!

手間が掛からないものしかやってないけど一例を紹介しておく

片栗粉と水で出来るダイラタンシー遊び


スポンジ+水、軽い重いの勉強にもなったり


ドラゴンフルーツを触るなど


オイルでまとまりの良い砂で遊ぶ


▼自然の中で体を動かす
と言っても都会なので公園だけど
風を感じたり、葉っぱやお花のあるところで遊ぶ事で癒されるし
肉体を使ってる事は重要だと感じる

という感じで、備えあっても憂いが生まれるのが育児だけど
私は何もせず上手くいかなった時より
準備したけどダメだった方が諦めがつくタイプなので
引き続き試行錯誤していこうと思います😘

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?