見出し画像

見えない時間は溶けていく

1.時間に追われるママへ

ママってどうしても
「マルチタスク」になりがち。

同時進行のことです。

あれも、これも、一緒にやりたくなっちゃうこと。

洗濯物畳みながら
子どもと話して、

夕飯の献立を考えながら
お迎えに行く。

次はあれも・・
そしてこれも・・やらなきゃ!
って。

頭の中は大忙しですよね。

すると、
どうしても自分のことは
後回しになってしまうのもあるあるです。

特にフリーランスのママであれば

「自分のビジネスを構築する時間」
は優先順位があがってこない。


やらないと現実は変わらないって
頭ではわかっているのに・・・

です。

そんな目の前のことに
追われてしまうあなたに
紹介したいワークがあります。



2.わかっちゃいるのよ・・

ちょっと毒舌入ります。

「7つの習慣」って、
聞いたことありませんか?

わたしは漫画や解説本や
カードなどをそろえてハマって読んだ時期がありました。

その著者のスティーブン・R・コヴィーという
経営コンサルタントが本の中でも紹介されている

日々のやることを
「緊急性」と「重要性」の
二つの軸で整理する考え方・・

こんな感じ。


引用:promapediaサイトより(時間のマトリックス)

結構有名なワークなので、
みたことがあるという人もいると思います。


でもこういった表を見た時に
「いまいち自分事で考えられない」
というのが正直な感想では?

と私は思っています。


「いいことは書いてあるんだろうけど・・」

「結局見ても、生活の中では忘れがちになる」



意識して、注意し続けられない。
だから習慣がなかなか変わらない。

わたしはグータラした性格なんでしょうか?
Σ(・ω・ノ)ノ!


いやいや、
脳の作りがそうなっているので
仕方ないのです。

でも、仕方ないよね~で
終わらせたくない人がこうやって記事を読む。


時間がもっと欲しい人は
たくさんいる。

したい人10000人。
始める人100人。
続ける人1人。

この名言は仲谷さんの言葉ですが
ホントその通りだな~と感じます。

これから始める100人に入るあなたへ
届けるカンタンワークを下記でプレゼントしています。

最後まで読み進めてください!



03・難しく伝えようとする世の中は優しくない

世の中では
こういったマトリックスの表を提示して

「いかに自分が時間の無駄使いを
していたのかわかります」

なんて書いて
さらっと終わりますが


私は、
自分で実践できなきゃ知識は意味がない

って思うんです。


だから
わたしもあなたも
「自分でできなきゃ成果にならない」



完璧にすることはないので
まずやりやすいコツをつかむこと。

わたしはどうやって
この時間区分を見つめたのか?

あなたも今から30分あれば
完成する図をぜひ書いてみて下さい。


下記にとある図をダウンロードできるリンクを
貼っておきますので
ダウンロード→印刷して記入
でもOK

手書きで簡単にかいてもOK!

▼この図をまず埋めてみてください

https://sayaroom.info/SNS/note/time-schedule.pdf




04・簡単な図なら自分たちも書ける


印刷または
手書きで同じように紙に書いたあなたへ


①大きな丸は12時間です

②一つ目の丸を「AM」
夜中の0時~昼11:59まで

③二つ目の丸を「PM」
昼12:00~夜中23:59まで

と考え時間をどう使ってるのか
書いてみましょう

例:2024年4月10日に意識して書いてみる




これを3日間ほど書いてみて

・どこがスキマ時間なのか

・どこがだら~んとなりやすい時間なのか

・どの時間帯は余裕があるのか、ないのか

自分の生活を
客観的に「可視化」して見てみるんです。



これができないと
どんなに改善法の記事や動画を
みたところで

改善箇所が分からないままなので
頭を抱える暮らしは続きます。



どんなにお金があっても
時間は買えない。


時間の大切さが身に沁みる
2024年にしていきましょう。



娘とつくった日めくりカレンダーの9/12はコレ






何をするにも時間は見つからないだろう。
時間が欲しければ自分で作ることだ。
byチャールズ・バクストン






佐賀県の大和インター近くで毎年たくさんのこいのぼりが泳いでます


来年は我が家のこいのぼりも
寄付しようかと旦那と相談してました。

娘の高校の入学式の帰り道の風景



標高400mの山のてっぺんより
山口さやか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?