見出し画像

検査結果を聞きに病院へ

①追加の検査

前回の検査から4日程経過した時点で、病院から電話が入った。
「血液検査でアミラーゼの数値が高かったので、すい臓の機能を調べるため、P型アミラーゼの検査を追加してもよいですか?費用が300円ほど上がりますが。」
ということだった。
お願いします。と伝えておいた。
病院からわざわざ電話があると、
ドキッとする。
すい臓ということもあるのか…


②予約がとれない

検査結果を聞きに行く日、
言われたようにweb予約を取ろうとするが、全く繋がらず、やっと繋がったと思ったら「只今混み合っておりますので受付を停止しております」と。
ただでも行きたくないのに、
「このままほっとこかなぁ」と言う気持ちになる。
めんどくせー。

そのまま午前診が終わってしまった。
午前診も午後診も、ネット予約スタート15分前に診察が開始される。
ということは、診察時間前に行けばネット予約の患者さんより先に入れるということか。


③検査結果

午後診開始15分前に病院へ行ってみると既に4人の患者さんが待合室に座っていた。
私も診察券を受付に出して待っていると1時間程で診察室に呼ばれた。

まずは血液検査の結果から。
追加検査に出していたP型アミラーゼは正常値だったので、すい臓は心配ないらしい。
そしてひとつの数値以外は全て正常値。
悪玉コレステロール(LDL)だけが高かった。
私は油物はあまり取らないので、
考えられるとしたらケーキや焼き菓子といったバターたっぷりのお菓子だろう。
そう言うのを控えるように言われた。

そしてCT画像。
これはすごいと思ったのが、
心臓、肝臓、胆嚢、膵臓、膀胱、胃から腸まで全ての臓器が撮影されていた。
そんなことは常識なのかもしれないが、あの一瞬で全てが写っているなんて驚きだ。
そしてこれまた全部異常はなかった。
胆石を疑っていたので、胆嚢と胆管は特に念入りに見て頂いたが、
石らしき物は無かった。
自分でも予めネットで胆石の人のCT画像を見て、白い塊が写っているのを見逃すまいと頭に入れておいた。
私の画像には確かに何も怪しげな物は無かった。


④じゃあ何だったのか?

「あの3回の疝痛発作の前に共通して食べた物とかありますか?」と聞かれたけれども、思い浮かばなかった。
「ストレスでも起こります。」とも言われたが、ストレス???

結局、様子見ということで、
もし症状が出た場合は日にちを空けずにすぐ来るように言われた。


⑤次回は7月に再度血液検査

悪玉コレステロール値が高かったので、今後は甘いお菓子を控えるように言われた。
量を減らすか、回数を減らすか。
今回は薬を出さないが、
7月に再度血液検査をして、
まだ高いようなら投薬しますとも。

⑥学習したこと

今は朝食後のコーヒータイムに食べていた2粒のチョコをやめ、
ジャッキーとのおやつタイムに食べていた甘い物の量を減らし、
私が愛して止まないHulaのポテチをやめた。

Amazonの画像より

ん?ひょっとしてこれか?
寝る前につまみ食いしていた気もする。。。

それにしても今回、検査を受けてから結果を聞くまでの1週間は長かったし辛かった。
これで病気になりそうだ。
やっぱり病院は嫌いだが、
今回いろいろ調べて良い病院を見つけることができたので、
こちらをかかりつけ医とさせてもらおうと思う。


※見出し画像はにゃこぱんさんからお借りしました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#この経験に学べ

54,717件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?