マガジンのカバー画像

薬草と食養生

25
運営しているクリエイター

記事一覧

AIで学ぶタイの伝統医学の基礎知識

話題のChatGPTを使って、タイ医学の基礎知識について質疑形式でまとめてみました。 これまでの会話の文脈を踏まえて、「今のを表にして」「要約して翻訳して」「それは、なぜだと思いますか?」 などなど、つっこんだ会話ができるので驚いてます。 なぜだと思いますか?の考察には思わず唸ります! 面白かったので、ChatGPTとの会話の一例を参考に表示してみますね。 Q: タイの伝統医学の身体機能における4つの元素(エレメント)について、詳しく教えてください。 A: タイの

琉球の薬草とぬちぐすいに触れる旅

毎年冬季休業中は、同行者を募り台湾や東南アジアで山岳民族の調査をしてきた。今年はそういうわけにも行かないので、2022年1月7日から24日まで、琉球の発酵と薬草を巡る旅に出ていた。 ちょうど沖縄で感染者が増え始めた関係で、同行者が誰も来られなくなってしまったのが残念だが、滞在先の北部は比較的落ち着いており、楽しいお話をたくさん聞かせていただくことができた。訪問記録は後述のE-BOOKにてまとめているが、その一部を抜粋してご紹介したい。 ぬちぐすいと食養「ぬちぐすい」という

琉球薬草のクラフトコーラ作り@やんばる森のがっこうのお知らせ

あけましておめでとうございます! 旧暦では今年の正月は2月1日だそうですが、1月は沖縄で過ごす予定です。ということで、今年最初のイベントは「やんばる森のがっこう」にて。月桃やシークワーサー、カラキ(琉球肉桂)など、琉球ならではの植物を使ってクラフトコーラを作ります。 やんばるに移住してフリースクールをされてる堤さんとの出会いは雪の国新潟のシェアハウスでした。まだワーケーション という言葉もなかった頃。旅をしながら食材を探し求め、旅を作ることが仕事になっていった。思えば、あ

老舗生薬屋さんのお屠蘇づくり体験

あまり知られていませんが、奈良は、推古天皇の時代から薬狩(薬草を採集する飛鳥時代の宮中行事)が行われていた薬草のふるさとなんです。全国でも数少ない国産の生薬が今でも生業として受け継がれています。生薬問屋さんでは、薬草農家から仕入れた薬草を加工し、製薬会社や漢方薬局などへ生薬としてお届けされています。 今回は奈良の老舗生薬問屋さんを訪ね、生薬の解説を聞きながら、約8種類の生薬を調合し、お屠蘇(お正月に飲む薬酒)を作ります。 滅多に見れない生薬生産の現場が垣間見れますので、漢方

里山文庫のご案内イラストができました♪

里山文庫では、泊まれる教室ということで、植物採集や料理教室、染色、手仕事など、暮らしの中で受け継がれてきた民俗の知恵をシェアさせてもらっています。 オンライン教室もあるのですが、やはり是非お越しいただきたいなと思い、新たに案内リーフレット作成にあたってイラストをお願いしました。 手描きパース といって、建築イメージを伝えるために描かれるイラストで、遠近法を計算してあるのでリアル。そしてかわいい✨ 180坪(660m2)のお庭には、四季折々の植物や生き物たちが生息していま

奈良県山添村にて蓮の葉とお花を収穫してきました

先日、山添村の蓮農家さんを訪ねてきました。 約30種類の蓮を栽培されている造園家の浦崎さん。百姓という言葉がピッタリの方で、造園業の片手間に果樹園、山仕事、蓮園もされていて、面積が半端なく本気度もやばい。果樹園には50年前に植えたというメープルから、メープルシロップを煮詰めつづけたり、小屋も建ててしまう。いっこいっこの規模が半端なく趣味の域を超えています。 山添村は大和茶の産地でもあります。蓮の香りを煎茶にうつした「蓮花茶」づくりを教えていただきました。趣味でつくってる、と

<モニター募集>里山のお庭だより 〜植物に触れる、味わう、学ぶ〜

里山文庫の180坪(660m2)のお庭では四季折々の植物が採集できます。 そんな植物の知恵に触れ、味わい、学ぶ里山の宅配ボックスモニターを10名限定で募集します。 その時期に採集できる旬の植物詰め合わせセットをお届けします。 <料金> 3000円(送料別) <特典> ・里山文庫のお庭や山の辺の道周辺で採れた植物や農産物、お茶などの詰め合わせが届きます。 ・お送りした植物等の解説とアレンジレシピつき。 ・里山文庫のお庭オンラインツアーへのご招待。 ・モニター向け特別企画、座

ブラッドオレンジと杏仁豆腐の寒天詰め

里山文庫があるのは日本最古の古道、奈良の山の辺の道付近。このあたりは柑橘の里で、はっさくやみかん、柿がたくさん取れるエリアで、ハイキングコース沿いを歩いていると、無人販売でたくさんの果樹が100円でうられています。ご近所さんからもいただくことが多いので、いただくたびにつくっているこのレシピ。とってもお気に入りなのでご紹介したいと思います。 今回はブラッドオレンジをいただいたので杏仁ゼリーでバイカラーにしてみました。ブラッドオレンジは酸っぱそうな色でしたが、むちゃくちゃ甘くて

里山文庫OPEN DAY 月いち薬膳(毎月第3日曜日)

泊まれる薬膳クラスを募集しているところですが、もう少し気軽にご参加いただける日帰りのランチクラスも月いちで開催しています。季節の素材を使ったご飯を一緒につくってみましょう。 ◆スケジュール: 毎月第3日曜日 10:00~13:30 (8月夏季休業、12月〜2月 冬季休業) 4月18日(日) 座学:春の養生とお手当 春キャベツごはん、白身魚蒸し、ベジ餃子 5月16日(日) 座学:お茶と薬膳 茶粥、エビの緑茶炒め、お茶卵 6月20日(日) 芒種・夏至 座学:台湾の発酵文化

医薬品の登録販売者試験に合格しました

1月に受けた奈良県の登録販売者試験に合格しました。 薬剤師以外に医薬品を販売できる専門職として2009年にできた「登録販売者」。以来、ドラッグストアが急速に増え、お薬が身近なものになりました。 あまり知られていないのですが、第一類医薬品以外の薬を販売できる資格で、医薬品のうち9割が第二類医薬品と第三類医薬品なので、これでほぼ売れるようになるようです(要実務経験)。 日本の薬草事情この資格に興味を持ったのは、薬草をこれまでやってきて、「薬事法」の規制によりワークショップで

沖縄在来のシナモンが!? 「沖縄ニッケイ(カラキ)」について、オンライン講座について。

シナモンの仲間である「沖縄ニッケイ(方言名: カラキ)」について、2020年末コロナ禍のさなかに、こんなニュースが舞い込みました。 記事によると「現在販売されているお茶では濃度が足りず、飲んでも効果は期待できない」とのことですが、沖縄在来の植物がもつチカラに大きく期待したいところです。 「沖縄シナモン」「琉球シナモン」「やんばるシナモン」色んな呼び名で呼ばれるカラキは、甘くスパイシーな香りが魅力的な植物です。 沖縄本島北部(やんばる地域)で特に親しまれていて、葉を煮出して

民間薬と漢方薬の違い

民間薬とは、その土地の民間の人(一般の人)の間に受け継がれてきた、素朴な治療薬のことで、薬草を一種類だけで用いることがほとんどです。親が子供へ、おばあちゃんが孫へ、近所の人や、その村の人達へ、など、その地域に伝わったもので、同じ植物でも、地方で呼び名が色々だったりします。以前、どくだみについて調べた時は、別名がたくさんあって驚きました。 日本三大民間薬の一つ、センブリは、草全体が非常に苦く、千回振り出しても(センブリを入れた湯呑みにお湯を注ぎ足すのを1000回繰り返しても)

食べるお茶料理〜世界の"茶食"文化〜

今週は食べるお茶料理オンラインクラスで、世界の茶食についてお話しさせてもらいます。 コーヒーと同じくらい世界で飲まれているお茶はツバキと同じCameliaという植物。作り方が違うだけで、紅茶も緑茶も烏龍茶も、ツバキ科のこの植物から作られています。 これだけ世界で古くから利用されている植物なので、食用としての歴史もあり、漬物だったり、調味料だったり、ソースだったり、tea rubと呼ばれるスパイスミックスだったり、世界ではいろんな”茶食”の文化があります。 伝統的な民族文

オニバスとアズキの水分代謝系薬草茶@中国

世界の薬草茶を色々飲んでみようシリーズ! これは、千葉大の生薬学の先生に授業の後に毎回話しかけに行ったら仲良くなってもらったお茶の一つです🌟 赤いパッケージが、かわいい。 ▶名前
芡实苡仁紅豆茶 食品表示には「代用茶」と、書かれていました。
日本でもチャノキ(緑茶や紅茶などの原料となる植物)以外のお茶は「茶外の茶」とされていますが、中国でもそういったチャノキ以外のハーブや生薬、雑穀のお茶を「代用茶」と呼んでいわゆる「中国茶」と区別しているようです。 ▶飲み方 ティバッ