民族植物と食の実験室 | 里山文庫@奈良

オランダの農業大学院で伝統農法を専攻。ブータンやインド、タイ北部、台湾原住民の村での研…

民族植物と食の実験室 | 里山文庫@奈良

オランダの農業大学院で伝統農法を専攻。ブータンやインド、タイ北部、台湾原住民の村での研究を経て、古老たちから保存食や植物利用の知恵を学ぶ。奈良の古民家をリノベし民俗の知恵を伝える教室をオープン。 【料理教室 / 季節の手仕事講座 / オンラインラボ】

マガジン

  • ならいごとの旅

    世界の小さな村を訪ね、保存食や手仕事など昔ながらの知恵を学ぶ旅の記録

  • 古墳リノベーション

    奈良県天理市にある西山塚古墳にて、日本初の泊まれる古墳を作ってます!

  • 里山の通訳ガイド

    海外のお客様を中心に日本の里山で受け継がれる手仕事や食文化を学ぶ旅を企画コーディネートしています。 通訳案内士やツアーオペレーターの仕事に興味のある方、同じようなお仕事をされている方と情報交換できればと思っています。

ストア

  • 商品の画像

    ワークショップ/お話会開催のご依頼について

    アジア各地の伝統的な発酵食品からハーブを使用した自然療法まで、多彩なワークショップとお話会を通じて、深い文化的理解と実践的なワークショップを提供しています。お話会やワークショップの内容に関するご相談は以下のメールアドレスまでお問い合わせください。希望日時、参加人数、特別なリクエストなどをお知らせください。info@satoyamaplan.com【ワークショップ例】- 台湾の発酵料理と調味料のお話- アジアの植物療法とハーバルレメディー- アーユルヴェーダのキッチンファーマシー- 野草茶と入浴剤づくり- タイのサムンプライとスイーツづくり- スパイスとお香づくり- ラー油漬け豆腐よう- 草綯いと染色- パイナップル味噌づくり- 豆豉と野草納豆- ハーバルクラフトコーラづくり- 薬膳料理の会- 茶梅づくり- 棗のスイーツづくり- ミャンマーの発酵茶とラペソー料理その他リクエストがありましたらご相談ください・お話し会料金3時間  50,000円(税込)<その他費用>・奈良県天理市〜会場までの往復交通費・関西以外は1泊の宿泊費・材料費(ワークショップの場合) ≪キャンセルポリシー≫30日前から15日前まで 講演料金の100%15日前から予定日まで講演料金の50%+すでに準備した材料費などの経費ーーーー講師プロフィール里山文庫 まえだちさとオランダの農業大学院修了。アジア山岳民族の村を尋ね歩き、保存食や植物利用の知恵を学ぶ。奈良の古民家で植物と暮らすアトリエ「Ethnobotany & Kitchen」を主宰。◆講演 & ワークショップ・宇陀松山薬草発酵博覧会 「暮らしに薬草を取り入れるアジア植物民族の知恵」・はならあと「生薬の入浴剤作り」・奈良県立大学「実践型アートマネジメント人材育成プログラム CHISOU」プログラム協力・天理参考館「スパイス香」・醸しカフェ「台所漢方〜キッチンファーマシー」・台湾中興大学(台中)「台日エコツーリズムシンポジウム 事例発表」・台湾酵素グループ(南投) 発酵ワークショップ開催◆執. 筆<書籍> ・農藝ハンドブックvol.1種を播く(あらたま農藝舎) 「台湾のオーガニックと在来種を訪ねて 」・農藝ハンドブック vol.2 山と生きる(あらたま農藝舎)「アジアの杜の民の知恵 ~照葉樹林文化の記憶を訪ねて~」・自然と農業(木香書房) ブータンとオーガニックについてコラム連載<ウェブメディア>・旅色プラス 「ならいごとの旅」の連載・阪急モード ALWAYS BE FULL OF CURIOSITY VOL.7 - ブータン口福の秘訣・Asian Foodlore Magazine <里山文庫掲載>・エルマガジン 「奈良本」・天然生活 2022年11月号
    ¥50,000
    里山文庫商店
  • 商品の画像

    煎じ薬に浸る養生入浴剤 3個入り

    奈良の老舗生薬やさんで手作業で作られている昔ながらの入浴剤です。「天真」と「飛鳥薬師湯」の2種類あります。どちらも奈良県の名物「大和当帰(やまととうき)」が配合されており、冷える冬にオススメの入浴剤です。生薬屋さんがつくる入浴剤だけあって、温めて巡らせる生薬ブレンドがたっぷり入っています。オススメの入れ方は、煎じ薬をつくるように土瓶、または小鍋でことこと10分ほど煮出してからお風呂に入れてみてください。よく温まりますよ。【天真】身体が芯まで温まる生薬がたっぷり入っているので、長く温かさが続きます。とにかく温まりたい人はこちらがおすすめ。寒い冬の日の寝る前にゆっくり浸るのがオススメです。【成分】トウキ ・ センキュウ・オウバク ・ サンシシ ・ ジュウヤク・ ソウジュツ ・ チンピ ・ バンショウ・トウガラシ【飛鳥薬師湯】当帰、生姜、香附子など体を温める生薬のほか、体のだるさやむくみの原因となる水毒を取り除く生薬も配合されています。【成分】トウキ ・ センキュウ ・ チンピ ・ ショウキョウ ・コウブシ ・ マツブサ・ モクツウ====【効能(医薬部外品)】冷え性・神経痛・腰痛・リウマチ・肩のこり・うちみ・くじき・しもやけ・ひび・あかぎれ・痔・あせも・疲労回復【内容量】 30g/ 個【サイズ】お試し  3個入り 90g   おすすめ  10個入り  300g   お徳用   30個入り  900g【製造者】福田商店(医薬品製造販売業)【注意事項】●飲用としては使用しないでください。●お湯が目に入った場合はすぐに水で洗い流してください。●本品は天然成分のみを使用しておりますので浴槽や風呂釜をいためません。●浴槽の底に沈殿物が生じることがありますが、生薬成分ですので安心してご使用ください。●残り湯を長時間放置しますと浴槽に生薬特有の色が付着することがありますが、お風呂用洗剤等できれいにおとせます。●残り湯を洗濯に使用した場合、洗濯物が着色することがありますのでご注意下さい。●直射日光を避け、小児の手の届かない涼しい所に保管してください。【発送について】3個入りはメール便でお送りできます10個入り、30個入りはゆうパックでの郵送になります注文いただいてから3~5営業日以内に発送します。入荷状況により発送のタイミングが遅れる場合があります。その場合はご連絡させていただきます。【銀行振込について】銀行振込を選択された場合、金額をお間違えになると、STORESの都合上、うまく振り替えができず、自動キャンセル扱いとなる場合があります。金額のお間違えには十分お気をつけください。
    ¥1,350
    里山文庫商店
  • 商品の画像

    ワークショップ/お話会開催のご依頼について

    アジア各地の伝統的な発酵食品からハーブを使用した自然療法まで、多彩なワークショップとお話会を通じて、深い文化的理解と実践的なワークショップを提供しています。お話会やワークショップの内容に関するご相談は以下のメールアドレスまでお問い合わせください。希望日時、参加人数、特別なリクエストなどをお知らせください。info@satoyamaplan.com【ワークショップ例】- 台湾の発酵料理と調味料のお話- アジアの植物療法とハーバルレメディー- アーユルヴェーダのキッチンファーマシー- 野草茶と入浴剤づくり- タイのサムンプライとスイーツづくり- スパイスとお香づくり- ラー油漬け豆腐よう- 草綯いと染色- パイナップル味噌づくり- 豆豉と野草納豆- ハーバルクラフトコーラづくり- 薬膳料理の会- 茶梅づくり- 棗のスイーツづくり- ミャンマーの発酵茶とラペソー料理その他リクエストがありましたらご相談ください・お話し会料金3時間  50,000円(税込)<その他費用>・奈良県天理市〜会場までの往復交通費・関西以外は1泊の宿泊費・材料費(ワークショップの場合) ≪キャンセルポリシー≫30日前から15日前まで 講演料金の100%15日前から予定日まで講演料金の50%+すでに準備した材料費などの経費ーーーー講師プロフィール里山文庫 まえだちさとオランダの農業大学院修了。アジア山岳民族の村を尋ね歩き、保存食や植物利用の知恵を学ぶ。奈良の古民家で植物と暮らすアトリエ「Ethnobotany & Kitchen」を主宰。◆講演 & ワークショップ・宇陀松山薬草発酵博覧会 「暮らしに薬草を取り入れるアジア植物民族の知恵」・はならあと「生薬の入浴剤作り」・奈良県立大学「実践型アートマネジメント人材育成プログラム CHISOU」プログラム協力・天理参考館「スパイス香」・醸しカフェ「台所漢方〜キッチンファーマシー」・台湾中興大学(台中)「台日エコツーリズムシンポジウム 事例発表」・台湾酵素グループ(南投) 発酵ワークショップ開催◆執. 筆<書籍> ・農藝ハンドブックvol.1種を播く(あらたま農藝舎) 「台湾のオーガニックと在来種を訪ねて 」・農藝ハンドブック vol.2 山と生きる(あらたま農藝舎)「アジアの杜の民の知恵 ~照葉樹林文化の記憶を訪ねて~」・自然と農業(木香書房) ブータンとオーガニックについてコラム連載<ウェブメディア>・旅色プラス 「ならいごとの旅」の連載・阪急モード ALWAYS BE FULL OF CURIOSITY VOL.7 - ブータン口福の秘訣・Asian Foodlore Magazine <里山文庫掲載>・エルマガジン 「奈良本」・天然生活 2022年11月号
    ¥50,000
    里山文庫商店
  • 商品の画像

    煎じ薬に浸る養生入浴剤 3個入り

    奈良の老舗生薬やさんで手作業で作られている昔ながらの入浴剤です。「天真」と「飛鳥薬師湯」の2種類あります。どちらも奈良県の名物「大和当帰(やまととうき)」が配合されており、冷える冬にオススメの入浴剤です。生薬屋さんがつくる入浴剤だけあって、温めて巡らせる生薬ブレンドがたっぷり入っています。オススメの入れ方は、煎じ薬をつくるように土瓶、または小鍋でことこと10分ほど煮出してからお風呂に入れてみてください。よく温まりますよ。【天真】身体が芯まで温まる生薬がたっぷり入っているので、長く温かさが続きます。とにかく温まりたい人はこちらがおすすめ。寒い冬の日の寝る前にゆっくり浸るのがオススメです。【成分】トウキ ・ センキュウ・オウバク ・ サンシシ ・ ジュウヤク・ ソウジュツ ・ チンピ ・ バンショウ・トウガラシ【飛鳥薬師湯】当帰、生姜、香附子など体を温める生薬のほか、体のだるさやむくみの原因となる水毒を取り除く生薬も配合されています。【成分】トウキ ・ センキュウ ・ チンピ ・ ショウキョウ ・コウブシ ・ マツブサ・ モクツウ====【効能(医薬部外品)】冷え性・神経痛・腰痛・リウマチ・肩のこり・うちみ・くじき・しもやけ・ひび・あかぎれ・痔・あせも・疲労回復【内容量】 30g/ 個【サイズ】お試し  3個入り 90g   おすすめ  10個入り  300g   お徳用   30個入り  900g【製造者】福田商店(医薬品製造販売業)【注意事項】●飲用としては使用しないでください。●お湯が目に入った場合はすぐに水で洗い流してください。●本品は天然成分のみを使用しておりますので浴槽や風呂釜をいためません。●浴槽の底に沈殿物が生じることがありますが、生薬成分ですので安心してご使用ください。●残り湯を長時間放置しますと浴槽に生薬特有の色が付着することがありますが、お風呂用洗剤等できれいにおとせます。●残り湯を洗濯に使用した場合、洗濯物が着色することがありますのでご注意下さい。●直射日光を避け、小児の手の届かない涼しい所に保管してください。【発送について】3個入りはメール便でお送りできます10個入り、30個入りはゆうパックでの郵送になります注文いただいてから3~5営業日以内に発送します。入荷状況により発送のタイミングが遅れる場合があります。その場合はご連絡させていただきます。【銀行振込について】銀行振込を選択された場合、金額をお間違えになると、STORESの都合上、うまく振り替えができず、自動キャンセル扱いとなる場合があります。金額のお間違えには十分お気をつけください。
    ¥1,350
    里山文庫商店
  • 商品の画像

    食べる植物図鑑 #01 ヤマトトウキ

    女性の味方、当帰の根っこは当帰芍薬散を代表とする婦人薬に配合される生薬。体を温め、血の巡りをよくしてくれる効能があるとされています。入浴剤にもおすすめですが、食べても美味しいのです。お味の方は、セリ科の植物で、パクチーのような独特の風味がします。生葉は野菜として、乾燥葉はお茶、花はコーディアル、種子はリキュールの香り付にも使うことができます。ヤマトトウキの軸は赤いのが特徴で、スイーツに使うとほんのり色づくのが特徴。薬草の中でも、えぐみや苦みがすくないので、野菜のような感覚で使うことができ、初心者にはおすすめの使い勝手のよい薬草です。ハンバーグやスープなど、いろんな形で取り入れてみてくださいね。お試し  20g /包 1650円おすすめ 50g /包 3300円お徳用 100g/包 5500円食べる植物図鑑 #01 ヤマトトウキ-------------------------------------学   名 Angelica acutiloba英語名 Japanese Angelica分 類 セリ科シシウド属主成分   リグスチリド生薬名 当帰性 味 温、甘、辛帰 経 肝、心、脾効 能 補血、冷え症、婦人病-------------------------------------【発送について】注文いただいてから3~5営業日以内に発送します。入荷状況により発送のタイミングが遅れる場合があります。その場合はご連絡させていただきます。【銀行振込について】銀行振込を選択された場合、金額をお間違えになると、STORESの都合上、うまく振り替えができず、自動キャンセル扱いとなる場合があります。金額のお間違えには十分お気をつけください。
    ¥1,650 〜 ¥5,500
    里山文庫商店
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

アジア山岳民族の森と食をめぐる3ヶ月の旅

里山文庫は、2012年からアジア山岳民族の集落を訪ね、植物利用や保存食の知恵の記録を書き綴り、ときどき同行者を募集してきました。 これまでの旅では、時にはインドのジャングルに佇む農小屋で寝泊まりし、時には新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠を縦断。時には、電気水道 公共交通のないブータンの農村を泊まり歩いてきました。 近年は、インド4ヶ月、ブータン半年、中国1ヶ月、台湾は年2−3回訪問するなど、一つの国に滞在することが多く、こうやって陸路で国境を越えたり、複数の異文化に

    • 四季折々の暮らしを楽しむ季節労働のススメ

      季節労働は就業規則に縛られない生き方の選択肢 「季節労働者」というと、固定の職に就けない人が職を求めて転々とするネガティブなイメージがあるかもしれません。 でも、実際やってみるとそんなことなくて、一緒にご飯食べたり、休みの日は旅をしたり、暮らしをともにする仲間ができたり。季節に合わせて、春はお茶、夏は山小屋か沖縄の海、秋はキノコ刈りして、冬は信州のスキー場、なんて暮らしも。四季折々の楽しいこともいっぱいあるんです。実際笑いが絶えません。 ハローワークは、安定した職につ

      • 家を自給したい人集合!?日本初の泊まれる古墳を作る「古墳リノベ」スタート!!

        「古墳、もらっちゃった」 と、まわりの友人に話すと、たいがい、「古墳ってもらえるの?!」とびっくりされます。そう、もらえるんです笑 日本に存在する古墳は約16万基。実は、コンビニよりも多いんですよ。学校の敷地になっていたり、お寺やお墓(一般人の)になっていたり、果樹園になっていたりすることも。小高い丘だと思っていたり、田んぼの真ん中に取り残されたように原木が生えたままの場所があれば、古墳かもしれません。 「古墳に眠りたい」 このプロジェクトの舞台となる西山塚古墳は、奈

        • 南インド薬草留学と伝統医学の治療体験

          去年はタイにて1か月薬草留学してきましたが、今年はインドへー! タイ薬草留学の記録はこちら というのも、アーユルヴェーダは最も古い医学の一つで、タイ伝統医学や東南アジアに共通する薬草があるからなんです。5000年前に遡る歴史があるアーユルヴェーダ。中医学よりも古くて、唐の時代には、中国からも学びに行ってるほど。 そして、タイ医学にも大きく影響を与えていて、植物学的に見ても、中医学の本草からでは読み解けない植物も多い東南アジア。中国に生えてる草と東南アジアでは違いすぎるん

        • 固定された記事

        アジア山岳民族の森と食をめぐる3ヶ月の旅

        マガジン

        • ならいごとの旅
          42本
        • 古墳リノベーション
          2本
        • 里山の通訳ガイド
          27本
        • 薬草と食養生
          25本
        • 発酵と保存食
          24本
        • アジア民族の食卓誌
          36本

        記事

          バーチャルアジア探検隊 :山岳民族の森と食を巡るグレートジャーニー(メンバー募集!)

          里山文庫は、2012年からアジア山岳民族の集落を訪ね、植物利用や保存食の知恵の記録を書き綴り、ときどき同行者を募集してきました。今回は、現地へは行けないけど、アジア民族の知恵に興味がある方向けに、「バーチャル探検隊」オンラインメンバーを募集しています。 これまでの旅では、時にはインドのジャングルに佇む農小屋で寝泊まりし、時には新疆ウイグル自治区のタクラマカン砂漠を縦断。時には、電気水道 公共交通のないブータンの農村を泊まり歩いてきました。 インフラが発展していない厳しい自然

          バーチャルアジア探検隊 :山岳民族の森と食を巡るグレートジャーニー(メンバー募集!)

          再生

          ゆべしの作り方

          そろそろゆずの季節になりましたね! お近くの直売所で手に入る方は是非作ってみてくださいね!

          100の野草を常食する「吃草の民」アミ族の暮らしに密着してきた

          台湾に居住する16の原住民族のひとつ、アミ族は「吃草の民」と呼ばれていて、300種類の植物を使い分け、うち100種類を常用するといわれています。そんなアミ族の暮らしに密着してきました。 棘のある植物には味がある初日から、着いていきなり採集へ。12種類の植物を採集し、サウナの準備と、ご飯の準備。ランチが終わったら、また次の日の分の採集に出かける。1日2回の採集!さすがは「吃草の民」と呼ばれるだけあります。 湿地で取れるもの、高原で取れるもの、山中に入るもの、それぞれ植生が異

          100の野草を常食する「吃草の民」アミ族の暮らしに密着してきた

          台湾植物紀行:オンラインで巡る森と共に生きる暮らし

          自然との共生をテーマにしたアジア民族の知恵を学ぶ旅、「Asian Foodlore Journeys」。2015年から台湾原住民族の村にて植物利用の調査をしています。今回の渡航では、タイヤル族、アミ族、タロコ族の村を訪ね、暮らしに植物を取り入れる知識を学んできました。 特に興味深かったのは、「吃草民族」とも呼ばれるアミ族。彼らは、世界でも類まれな植物知識を有するとされ、200種類の植物を利用し、100種類以上の野草を常食しています。食用だけでなく、薬や染色織物としても植物を

          台湾植物紀行:オンラインで巡る森と共に生きる暮らし

          1日30名限定!タイヤル族の自給自足の桃源郷へ

          不老部落について 台湾植物民族と発酵ならいごとの旅2日目。入域できるのは1日30名限定!タイヤル族の現在版桃源郷へ。 不老(Bulau) 集落のBulauというのは、タイヤル語で、のんびり過ごすという意味で、日本語で言うと、"ぶらぶらする"みたいな感じです。 入域制限しているため、数ヶ月先まで予約でいっぱいと言われてて、なんとかキャンセル待ちで1席ゲット。 ここはほかのテーマパークのような民族村とは違い、人が実際に住んでる。機織りをしてて、天然の薬草を採集していて、染

          1日30名限定!タイヤル族の自給自足の桃源郷へ

          台湾アロマ博物館と森林温泉

          香りのセラピーはアロマだけじゃない!アジアの芳香療法とは ときどき同行者を募集していますならいごとの旅。 コロナ後再開し、今回は3名の方に応募いただきました〜! 台湾旅1日目から台北を飛ばし、宜蘭にある台湾芳香博物館へ。アロマって西洋のイメージが強すぎですが、漢方にも芳香療法はあるんですよ。 ヨモギやタカサゴギク、薄荷、台湾檜、などなど、使われ方が書かれています。 台湾にきたら毎回、数日間、大学の書庫や郷土資料館にこもって本を読むのですが、アロマと台湾薬草に特化したこ

          【野草採集 × 天然発酵】台湾アミ族に学ぶ 植物と発酵の饗宴レシピ

          自然との共生をテーマにしたアジア民族の知恵を学ぶ旅、「Asian Foodlore Journeys」。今回は、植物や食品の研究者、麹製造者などと共に台湾のアミ族の村を訪ね、植物を発酵に活かす知識を学んできました。 アミ族の文化では、自然とのつながりを大切にし、アミ族の採植知識は世界でも類まれであり、彼らは常食として100種類以上の野草を摂取しているのです。その豊かな食文化と採植の知恵には大いに刺激を受けました! 草を発酵させて作る麹、豚の熟鮓や内臓の塩辛、コーレグース、

          【野草採集 × 天然発酵】台湾アミ族に学ぶ 植物と発酵の饗宴レシピ

          豚の熟鮓、魚卵の漬物、野草麹の酒?!台湾原住民の植物と発酵の知識がものすごい!

          ときどき同行者を募集してますアジア民族の自然と共に生きる知恵を学ぶ旅。今回は、台湾のアミ族の村を訪ねてきました。 台湾からは、屏東科学大学の先生や学生、日本からは、糀屋さんのスタッフと一緒に参加。原住民の食品や植物の研究者と一緒に旅していたので、使う植物と発酵菌の知恵について、現代科学の観点からも独自の考察が繰り広げられ、議論がめちゃくちゃおもしろかったのです! 今回、とっても感動したのが、アミ族の野草の知恵と食文化の豊かさ。 これまでも、屏東科学大学の先生方にご案内いた

          豚の熟鮓、魚卵の漬物、野草麹の酒?!台湾原住民の植物と発酵の知識がものすごい!

          台湾原住民アミ族の酒と草麹作り

          <ならいごとの旅in花蓮&台東> ときどき募集してます、原住民の森へのならいごとの旅。今回の旅のテーマは「台湾原住民の植物と発酵」。植物学や食品化学の研究者、麹やさんのスタッフなどとともに、原住民集落へ〜。発酵を教えている現地の学校で出会った人たちもみなさん、面白い方ばかりでした。 まずは、花蓮にある原住民野草学校に行ってきました。校長先生はお留守でしたが、スタッフのHanaさんが、丁寧に案内していただき、いろんな植物の知恵を学ぶことができました。 こちらの集落では、酒

          台湾原住民アミ族の酒と草麹作り

          民族植物と食の実験室 Ethno-botany & Kitchen (夏期:発酵民族学)

          民族植物学 ETHNO-BOTANYは、植物と人の関係性の学問。 アジア民族に受け継がれし土着の知恵を実践しながら、暮らしに取り入れるオンラインラボです。 民族植物学の分野は、民間の研究家も多い民際学でもあります。 おうちのまわりをフィールドに、植物と暮らす研究生活を一緒にはじめてみませんか。 夏季のテーマは「発酵民族学」。 アジアの森を歩きながら学んだ、土着の菌と共に生きる暮らしの知恵をお伝えしていきます。 なぜ夏に発酵なのかって??アジアでは夏こそ発酵の本番なんですよ

          民族植物と食の実験室 Ethno-botany & Kitchen (夏期:発酵民族学)

          アジアの植物療法オンラインコース(3ヶ月間 全12回) 〜タイと漢方のハーバルレメディー〜

          東洋医学といえば、中医学、アユールヴェーダが有名ですが、タイは中医学とアーユルヴェーダ、そしてタイに伝わる独自の民間療法とが混ざり合ってできた伝統医学があり、治療に使う生薬を「サムンプライ」と言います。 中医学をベースとした漢方本草学と、タイのサムンプライの基礎を学びます。タイで使われている体質の見方を学び、各体質ごとに取り入れたらいいハーブはなにか、漢方ではなにか。など体感しながら、日々の暮らしに活かせるセルフトリートメントを実践する知識を身につけていきます。 どちらの

          アジアの植物療法オンラインコース(3ヶ月間 全12回) 〜タイと漢方のハーバルレメディー〜

          野草をラボする2日間 〜 飲茶の会(オンライン | 全2回) 〜

          全2回にわたって、おうちで楽しむ野草飲茶の会を開催します。 このプログラムは、全2回、おうちで楽しむ野草飲茶の会です。 野草採集からお茶と点心の作り方まで、すべてオンラインで学べます。 第1回の採集編では、初心者にもおすすめな野草の種類の解説と、保存方法やアレンジ方法を学びます。 里山文庫のお庭を実際にVTRでみていただきながら、採集のポイントをお伝えします。 第2回は、採集した野草を使って、採集編で学んだアレンジ方法を実践する飲茶編になります。 当日、参加できない方は

          野草をラボする2日間 〜 飲茶の会(オンライン | 全2回) 〜