見出し画像

自分を生かすも殺すも、自分次第。

こんにちは。

今日も晴れて気持ちが良い日です。

仕事柄、同世代よりも、ひと回り二回りの年齢が上の方とお仕事をさせていただくことが多く、

偉そうに、色々アドバイスなどもさせていただく機会が多々あります。

私自身は、ビジネスの世界や心理学の世界は異常などに関わって学ばせてもらえたので、少しでもお役に立てることがあれば、と思い相談に乗ったりしています。

ふと思ったのが、これだけやればうまくいく、というビジネスのことはないんじゃないかということ。

その特効薬的な何かを求めて、普段の自分の知識、スキル、アップを怠り、

基礎体力がないまま、ビジネスの世界に飛び込み、失敗し続けている人が多いなと思います。

ビジネスは、長期的に考えると、運だけではうまくいかず、

基本的な人間力やビジネスセンス等、総合的に問われていくものだと思っています。

短期的は、ラッキーパンチ的に運よくうまくいくことはあるかと思いますが、

長期は中々難しいのでは、というのが私の持論です。

何が言いたいかというと、ビジネスの世界で成功するには、地味で目立たない基礎体力、基礎知識、基礎。。。。。。が必要だということです。

あまりに多くの人が無知すぎる、という感じがあります。

事業をやるのならば、最低限の業界分析や自分の強み弱みの認識、マーケティングスキル、セールス能力を身につけるべきだなと思います。

そして、何より、コミュニケーション能力。

これを鍛えないと、話にならないなと思うのですが、これが鍛えていない人が多いです。

自分の表現の狭さに気づけず、聴くキャパも狭く、

会話が噛み合わないのを感じます。

地頭の良さももちろん、影響あるかもしれませんが、

鍛えていないと、身につかないものだと思っています。

私は運よく、会社員時代に、上司にロジカルシンキングを叩き込まれ、

海外でも心理学を学ぶ機会があり、

コミュニケーションで苦労したことは少なくなりました。

私は、何やっても、最初はダメなタイプなので、人の倍以上は学ぶ、数をこなすを徹底しています。

おそらく、それが私の強みで、大きな強みはないけれど、バランス感覚が非常に高いので、チームで動けば、その人のデコやボコをうまく繋ぎ合わせられる。

大きな強みがないのが、弱みですが、

個性が強い人と組めば、その人の強みを大きく活かせる人材になれる。

それが、強みです。

ストレングスファインダーという強み発見分析でも、

ポジティブ、共感、学習欲、個別化、着想。

が上位5つでした。

人と関わることで、私は、強くなれる。

脱サラして、組織から離れましたが、それは、自由に組織と関わるために、中から外に出て、外から中の人と組むようにしました。

一見矛盾しているようで、全部理に叶う行動をしています。

強みに合わせ、弱みをなくす、デザインしたキャリア設計をこれからもしていきます。


ブログには書けない、もっと深い情報やメルマガ特別割引サービスの情報は、、こちらにて配信中。毎週月曜更新の、無料メルマガにて配信しています。
無料メルマガの登録、解除はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001693987?reg=touroku-card



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?