水野里美-読書家・365日読書・左脳覚醒読書コーチ|「本」は”人生のドリル”「読書」は武器になる。

メンバーシップに参加
■なにをするサークル・コミュニティか ”Readdy(リーディ)”は、Read「読む」Budey(仲間)から作った造語→コミュニティ名です♪過去に読書コーチングや読書イベントにご参加くださった方のフォローアップコミュニティです♪(新規の方も、「読書愛」のある方は大歓迎) 月に30冊〜80冊読む主催者の水野が、一押し本のエッセンスを抜き出して解説します♪ ■活動方針や頻度 「もっと本を身近に感じてほしい」昔の偉人がしていたように、「本から学ぶことを当たり前の習慣にしてほしい」という願いから、立ち上げました。 本の学びを人生や仕事に生かす方法やおすすめ本、一押し本をご紹介します。(小説除く)参加メンバーの皆さんとの交流もあり。掲示板への投稿は自由! ■どんな人に来てほしいか 本が好きな方、図書館が好きな方。本で自分を磨きたい方、もっと多くのことを知りたい方、本を読むことで新しい自分を発見していきたい方。本好きの仲間と知り合いたい方。 ■どのように参加してほしいか 共感できる方。様々な考え方を受け入れることができる方。つながることや楽しむことに積極的な方。
最近の記事
- 固定された記事
市場をつくる上で「世の中の認識を変える」ことは欠かせない 『PERCEPTION』市場をつくる新発想 本田哲也著(日経BP)
■この本が役立つひと 商品の認知は高いのに、売り上げが低迷しているひと。 歴史あるブランドが、どう若年層にアピールすべきか。 社会の中で、ブランドの存在意義をどう定めればよいか。 スタートアップは、とにかく広告で認知度を高めればよいのか。 新しい市場をどうやって生み出せば良いのか。 ■パーセプションとは パーセプションとは、「客観的認識」 消費者の商品やブランドに対する認識のこと。 見え方捉え方は人によって異なり、時代によっても移り変わる。 ■パーセプションコントロール
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見る「自分のせいだ」と思うなんて、実は自分本位なこと。自分を変える「黄金の法則」9ルール-ニール・バスリチャ
「Readdy メンバーシップ」に参加すると最後まで読めます
“私たちは、私たちが食べたもの、飲んだものでできている” 自分を変える「黄金の法則」とは、 折れない心(レジリエンス)を身につけること。 レジリエンスとは、「立ち直る力と打たれ強さ」のこと。 人生で起こることはただ、今いる場所を知り、次にどの道をいくか決める助けになるだけと信じて進むことのできる強さ。 先が見えないことも、失敗も、変化もすべて受け入れ、前へ前へ進む力 必要なのは、航路を外れたときに元の道に戻してくれる道標だけ。 「9ルール」
有料300老いない科学の最前線。「AGELESS」(エイジレス) アンドリュー・スティール
「Readdy メンバーシップ」に参加すると最後まで読めます
1世紀で、人の寿命は25年伸びる! 老いは生物の必然ではない。 ガラパゴスゾウガメは、 170年も生きる。 ガラパゴスゾウガメの生きるスピードは遅く、 「無視できる老化」=「生物学的不老」の生き物。 加齢による機能の低下が著しく低い。 動作や感覚も衰えない。 生殖能力の減退もない。 年齢に関係なく死亡率が一定で、成体になってからの死亡率は、1〜2%。 今のところ、人の死亡率は、8年ごとに2倍になる。 老いない科学の最前線。 「老化生理学」 老化の原因が分かった今
有料300課題以上の解決策は生まれない!「解像度をあげる」 -馬場隆明 著
「Readdy メンバーシップ」に参加すると最後まで読めます
優れた起業家は、高い解像度に辿りつくのが早い、つまり解像度を上げるのが早い。解像度が低いままビジネスするのは、霧のなかで矢を射るようなもの。起業家は、解像度をあげないといけない。解像度をあげることによって、解決すれば大きな影響のある課題を特定しなくてはならない。 経営層であれば、不確実な環境のなかでも未来の解像度をあげて、経営方針や戦略といった仮説をつくり、意思決定しなくてはならない。 解像度をあげることで、現状への理解を深め、時には新しいビジネスや改善の機会を認識し、時
有料300ロック精神を貫け!自分でルールを作れば、自分の世界で生きられる。ルールを破り、熱狂を生むマーケティング 「ビジネス・フォー・パンクス」
「Readdy メンバーシップ」に参加すると最後まで読めます
もし、あなたが最も信頼するひとのアドバイスを無視してでも実現したいことがあるなら、「ビジネス・フォー・パンクス」は、間違いなくあなたが実現したい未来に向けて爆速で進むきっかけになる。 とはいえ、この本に書かれている方法は、簡単でもないし、短時間で成功で実現できないし、100%成功を保証された方法でもない。 この本は、 自分のビジネスの存在価値を見失っている。 ビジネスに対するやる気がわかない。 アイデアを思いついても、それをどう形にしていいかわからないまま、いつの間
有料300Day300:「頭がいいね!」と言われる!「全体を描くスキル」が身に付く本 「マッピング思考」
「Readdy メンバーシップ」に参加すると最後まで読めます
ジュリア・ガレフ著/東洋経済新報社 ■著者のメッセージ 私たちの判断力を妨げているものは「知識」ではなく「態度」 世界知らずの改革者ではなく、深い思考を持つ改革者へ! 自分の思い込みから脱出しよう! 世の中には、曇りのない目で物事を判断できる人がいる。 ■「マッピング思考」とは 物事をまるで地図を描くように“俯瞰的に”とらえようとすること (逆境に負けないスキル) 自分自身と世界を認識する地図をできるだけ正確に作成していくマインドセットのこと
有料100Day297:「ショートカット思考」なりたい自分になる最短ルート
「Readdy メンバーシップ」に参加すると最後まで読めます
グレイス・ローダン博士 著 サンマーク出版 なりたい自分になるにはどうしたら? あなたの頑張りが、成果に繋がらない原因は何か? どうしたらもっと最短距離でゴールに辿りつけるのか? その答えは「ショートカット思考」にある。 ■WHY(問題提起と原因) 理想を目指すのに、「遠回りしているのではないか?」という無意識により、不安や焦りを感じている人が多い。「無意識」ゆえ、本人は気づいていない。したがって、「いるべきではない場所にいるとわかっているのに、目的地が見えない。向か
有料100
記事
記事をすべて見る すべて見るロック精神を貫け!自分でルールを作れば、自分の世界で生きられる。ルールを破り、熱狂を生むマーケティング 「ビジネス・フォー・パンクス」
もし、あなたが最も信頼するひとのアドバイスを無視してでも実現したいことがあるなら、「ビジネス・フォー・パンクス」は、間違いなくあなたが実現したい未来に向けて爆速で進むきっかけになる。 とはいえ、この本に書かれている方法は、簡単でもないし、短時間で成功で実現できないし、100%成功を保証された方法でもない。 この本は、 自分のビジネスの存在価値を見失っている。 ビジネスに対するやる気がわかない。 アイデアを思いついても、それをどう形にしていいかわからないまま、いつの間
有料300