マガジンのカバー画像

起業・ビジネスに役立つ本

72
運営しているクリエイター

記事一覧

Day196  9割捨てて10倍伝わる要約力

【本について】  9割捨てて10倍伝わる要約力著者:山口拓朗  出版社:日本実業出版社 ・超要約・「要約」ができれば人生変わる!会話も文章も「短さ」こそ命! 要約力は人生を大きく変える成功ツールである ・短く端的に伝わるメッセージに価値がある(的を得ていない長い話は無価値) ・なぜ「要約力」が大事なのか超情報化社会と時代の流れのスピードの速まりにより、1年前の「常識」が1年後には「非常識」 あっという間に頭が汚部屋化する今、情報を的確かつスピーディーに要約するスキルの重要

Day195 ドラッカーと会計の話をしよう

【本について】Day196 タイトル:ドラッカーと会計の話をしよう著者:林あつむ 出版社:KADOKAWA ・どうして経営がうまくいかなくなるのか ・原価計算が古い。1920年代のもの。 私たちは、見えているもので判断しすぎている。 ・利益主義だから会社は潰れる。 ・会計知識だけあっても、正しい経営判断はできない。 ・経営と会計において大事なことストーリーは、銀座にあるレストランの経営者がファーストクラスで出会った富豪、西園寺と交わす 「経営と会計の本質」の話。 ・キ

人生の勝率の高め方

【今日の本】Day 184人生の勝率の高め方 土井英司 著 KADOKAWA 2019年勝負の大半は、「何を選んだか」で決まってしまう 1)「シビれたフレーズ」・才能がないのなら、才能がなくても結果を出せる「選択」をすればいい。 努力するのが嫌なら、努力しなくても勝てる「選択」をすればいい。 結果を出したいなら、「選択がすべて」 ・「選択した時点で」、結果の9割は決まっている ※各界の「ヒットメーカー」と呼ばれる人たちは、なぜヒットを出せるのか?それは、最初からポテン

僕たちは14歳までに何を学んだか

【今日の本】Day 183僕たちは14歳までに何を学んだか ー学校では教えてくれない新時代の必須スキル藤原和博 著 SB新書 2019年 1)「シビれたフレーズ」  ・お金が集まるのは、結局商品とかスポンサーとかじゃなくて、その人に信用があるかどうか「お金」じゃなく「信用」を稼ぐことが本質 ・「1年に1つ、何かをやめる」うまくいっていることを捨てる ・お客さんとの間に小さい、だけど特別な絆をつなぐことで、そのお客さんにとって価値ある体験を提供できれば、人はお金を払うんだ

THE CATA LY S T 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術

【今日の本】Day 182 THE CATALYST 一瞬で人の心が変わる伝え方の技術 2021年 ジョーナ・バーガー 著 かんき出版 1)「シビれたフレーズ」人々を新しいものに慣れさせること、古いものを手放す手助けをする。それが、カタリスト(*)の仕事 現状維持したいのであれば不確実性は大いに役立つが、変化を求めているなら不確実性ほど厄介なものはない 「フィルターバブル」誰もが気に入らない情報をフィルターにかけたバブル(泡)の中で暮らしている *カタリスト:触媒

マーケティングマインドのみがき方

【今日の読書旅】DAY181マーケティングマインドのみがき方 岸田雅裕 著 東洋経済新報社  2010年 1)「シビれたフレーズ」「買う理由」を提供する=マーケティングマインド 顧客に喜んでもらいたい、驚いてもらいたいという気持ち、 すなわちマーケティングマインドを常に忘れないようにすれば、顧客に「買う理由」を提供できるようになる。 「買うための理由」をつくり出してあげるのがマーケティング。     人間は、乾いたものに対して温かみのあるものを求める。 「マーケティン

「一緒にいたい」と思われるリーダーになるー人を奮い立たせる50の言葉

【今日の読書旅】Day171「一緒にいたい」と思われるリーダーになる人を奮い立たせる50の言葉 サイモン・シネック 著 ダイヤモンド社 2019年 ❶[3セレクト] ①ひとりでは、何もできない。だから、ひとりでもできるというふりをしてはいけない ②競争するより、夢を追いかける方が、多くのことを成し遂げられる 権力争いをしている会社の社員は、お互いを相手に戦う。目的や動機がある会社の社員は、みんな一緒に戦う。 ③私たちの人生の価値は、自分のために何をするかでは決まらない

プレイフル・シンキング 働く人と場を楽しくする思考法

【今日の読書】Day172プレイフル・シンキング 働く人と場を楽しくする思考法 上田伸行 著 宣伝会議 2020年「学習環境デザイン」(どんな場があれば、人は夢中になって学ぶのだろうか)という聴き慣れない分野に興味を持ち、 本を手に取りました。 「セサミストリート」に触発され渡米し、ハーバード大学教育大学院で、教育学博士を取得された著者の働く人と場を楽しくする思考法とは? 思考法だけでなく、働き方、仕事との向き合い方、チームとやっていくためのポイントまで満載です。 ❶[

INTEGRITY インテグリティ 正しく、美しい意思決定ができるリーダーの「自分軸」のつくり方

【今日の読書】Day 176INTEGRITY インテグリティ岸田雅裕 著 東洋経済新報社 2021年 1)「シビれたフレーズ」 ・損得で、自分の直感を鈍らせてはいけない ・「Do the right things」VS「Do the things right」 儲かるとか成功するか、そういう判断基準ではなく、自分が正しいと思ったことをするしかない (儲かる・成功する・相手を怒らせないように・誰かが言ったからetc →長期的には道を誤る) ・問題解決の判断基準「美しい

ユーザー中心組織論

【今日の読書】Day170ユーザー中心組織論金子剛 並木光太郎 著  技術評論社  2021年 「心の動かし方」はモノづくりをする人にとっても新しい教養。 価値あるモノづくりをしたい全ての人へ 「ひとり」には限界がある。 ❶[3セレクト]①「ひとり」より「ふたり」著者はユーザーリサーチを担当していて、ユーザーの抱える課題に気づきながら、その解決策が思い浮かばず悶々とした日々を送っていた。 ある日、別のプロダクト開発に関わる同僚と帰り道が一緒になった。 解決の案が思い浮

社長の仕事 成功と継続

【今日の読書旅】Day169社長の仕事浜口隆則 著 かんき出版 2011年 「社長の仕事」は、会社を一時的な成功へ導くことではない。 会社を「永続させる」ために必要な「すべて」のことをすることだ。 それは簡単ではない。 「成功するのは簡単だが、成功し続けるのは難しい」 一時的な成功に酔うことなく、過信せず、実力を高めようとする社長のために書かれた本。 自分を見つめること、自分に向き合うことは、厳しく辛いことでもある。 しかし、それこそが「社長の仕事」の大切な第一歩。

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問

【今日の読書】Day 177メタ思考トレーニング 細谷 功 著 PHPビジネス新書 2016年 メタ認知:様々な物事を「1つ上のレベルから考える」 メタ認知の3つの利点 1、成長するための「気づき」を得られる 2、思い込みや思考の癖から脱する 3、1、2で得られた気づきや発想の広がりを基にした創造的な発想ができる メタ思考2つの方法 1、「なぜ?」 2、抽象化とアナロジー思考 メタ思考が必要な人 ✔︎感情に任せて行動する人 ✔︎思い込みが激しい(ことに気付いていない)

マネージャーの最も大切な仕事

【今日の読書旅】Day175マネージャーの最も大切な仕事 95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力 テレサ・アマビール スティーブン・クレイマー英治出版 2017年 1万超の日誌を分析してわかった生産性と創造性の高め方 ダニエル・ピンクが「これまで読んだ中で最高のビジネス書」と絶賛。 マネジメントの新常識! ❶[3セレクト]①マネージャーにとって最も大事なことチームや部下にとってやりがいのある仕事が、毎日少しでも進捗するように支援すること。 スポーツコーチングの分野でも、

徹底的にパクって進化させる 学びを最大化するTTPSマネジメント

【今日の読書旅】Day130 徹底的にパクって進化させる 学びを最大化するTTPSマネジメント 中尾隆一郎 鈴木利和 肱岡 優美子 著 ディスカバー・トゥエンティワン  2020年 「TTP」(徹底的にパクる)という言葉を知っている人がいると思いますが、「TTP」の具体的な実践方法まで知っている人は少ないと思います。 「TTP」に「S」がプラスされている「TTPS」(”S”は「進化」) タイトルの”パクる”という言葉を見て、「何か如何わしいノウハウ本なのでは?」と思ったら、