見出し画像

メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問

【今日の読書】Day 177

メタ思考トレーニング 

細谷 功 著 PHPビジネス新書 2016年


メタ認知:様々な物事を「1つ上のレベルから考える」

メタ認知の3つの利点
1、成長するための「気づき」を得られる
2、思い込みや思考の癖から脱する
3、1、2で得られた気づきや発想の広がりを基にした創造的な発想ができる
メタ思考2つの方法
1、「なぜ?」
2、抽象化とアナロジー思考
メタ思考が必要な人
✔︎感情に任せて行動する人
✔︎思い込みが激しい(ことに気付いていない)人
✔︎常に具体的でわかりやすいものを求める人
✔︎(根拠なく)自信満々の人
✔︎他人の話を聞かずに一方的に話す人
など

(残念ながら、間違ってもこの種の人たちが、この本を読むことはない。なぜなら「気付いていない」ことが最大の問題だから)

1)「シビれたフレーズ」


”人は形にして見せてもらうまで自分は何が欲しいのかわからないものだ”(スティーブ・ジョブス)

顧客が発する言葉は常に「今あるものの改善」でしかない。顧客の心の声を「メタのレベルで」とらえることではじめて革新的な解答を出すことができる

2)「あなたの気づき」


思い込みや視野の狭さが人生を不自由にしている
『無知の無知』は怖い

「無知の“知”」(ソクラテス提唱)を実践するのは、非常に難しい。

気づきの難しさと同様、「気づいていない人」の最大の問題は、「気づいていないことに気づいていない」という『無知の無知』の状態だからだ。

「無知の無知」の人はまず本を読まない。そもそも本を読む人には知的好奇心がある。

知的好奇心とは、未知のものへの探究心。

無知の知を実践するための1つの方法は、何か理解できないことや自分の価値観と反する事象に遭遇した際には、「相手がおかしい」と思うのではなく「何か自分の理解できない世界がある」と思ってみること。(相手を変えようとするか、自分を変えようとするかの違い)

3)「あなたが今月に実行すること」


考える際、一歩踏み込んだ(視点を上げる)発想をしてみる。「本当にそうなのか?」情報、常識を疑ってみる。


このnoteを書いている人について・・

このnoteを書いている人
↓   ↓   ↓

女性 写真 ハイキング 旅行 YouTubeサムネイル



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?