マガジンのカバー画像

仏像エッセー

11
仏像大好きなので、普段の生活の中でも仏像を思い出してしまうことが多々ある。拝観した仏像を紹介するというのはブログでやっているので、ここでは、暮らしの中に感じる仏像について書いてい…
運営しているクリエイター

#滋賀県

反省!ユーモアが足りない!

反省!ユーモアが足りない!

 仏像ブログでは書ききれない「こぼれ話」を書きたいと思って始めたnote。しかし、コロナが始まった時期と重なってしまい、初っ端からコロナの書き込みが続いてしまった。

 目指すところは、誰も読まなくても誰も困らない仏像エッセー。例えば、「オッケー、オッケー! 岐阜大仏様ぐらいにオーケーよ」などと、謎の絡みを加えつつ、日頃の思いを綴りたかったのだった。ほんわりと、のどかに…。(岐阜大仏様についてはこ

もっとみる
笑顔は感染する!(滋賀県長浜市高月・保延寺阿弥陀堂の阿弥陀如来坐像)

笑顔は感染する!(滋賀県長浜市高月・保延寺阿弥陀堂の阿弥陀如来坐像)

 英語を読んだり聞いたりしていると、日本語では発想しにくい考え方に出会うことがある。コロナ禍が始まった頃に見かけたのが、The crisis brings out the best and worst in us. という一文だ。

 確かに、コロナによる健康面や経済的社会的な苦しみがある一方で、苦しむ人を助けようと奔走する人々もいる。もともと社会に潜んでいた問題と良心が、危機的状況下で一気に表面

もっとみる
コロナ感染の再拡大、正直つらい(滋賀県甲賀市・阿弥陀寺の阿弥陀如来坐像に祈る)

コロナ感染の再拡大、正直つらい(滋賀県甲賀市・阿弥陀寺の阿弥陀如来坐像に祈る)

 仏像エッセーを書くつもりで始めたnoteだが、コロナ禍の影響を受けて、テレワークをやってみただの、パソコン買っただの、寄付しただの、普通のことをだらだらと書いてしまった。仏像オタクなのに、申し訳ない。ただの阿弥陀様の追っかけなのに、本当に申し訳ない。

 連載中の「コロナ2割派の私の奮戦記」は、コロナ禍がいったん収まった6月初めに、仕事から帰る電車の中で一気に書いたものだった。6月は比較的感染状

もっとみる