sato kotoha

1981年生まれ 書くことが好き。 だけど、「役に立ち」「わかりやすく」「感じよく」…

sato kotoha

1981年生まれ 書くことが好き。 だけど、「役に立ち」「わかりやすく」「感じよく」を(無意識に)意識して書いてたら、言葉にエネルギーが乗らなくなって、結果つづかない。 だから逆をやってみる。"This is me"で「わたし」の濃度を高める、ひとりごと実験ブログ。

記事一覧

芋づる式のハッピー。

大好きな美容院で髪を切った。 そしたら楽しみが増えた。 ひとつは、カジュアルスタイルが似合うようになったこと。ロングヘアのときには、あんなに野暮ったく見えたスタ…

sato   kotoha
2年前
12

ハプニングが新しい風を運んでくる。

昨日の不思議な買い物。 購買欲ゼロで買った、男性アイドルが表紙の雑誌。それが悪くはない買い物だったっていう話。 購買欲ゼロと言ったけれど、正確に言えば、物として…

sato   kotoha
2年前
9

コーヒーカウンターに集うように。

自己紹介もせずnoteを始めている。 意図的ではないけど、noteを見切り発車したとき、自己紹介が重要ではなかったことは確か。 (以前のブログでは、自己紹介ページの長い…

sato   kotoha
2年前
13

プロフェッショナル。響き、つながっていくもの。

わたしには「変化」を求めるタイミングがちょこちょこあって、そんな時にとる行動のひとつが「美容院でスタイルチェンジ」だったりする。 今回はロングヘアをアゴまでの長…

sato   kotoha
2年前
8
芋づる式のハッピー。

芋づる式のハッピー。

大好きな美容院で髪を切った。
そしたら楽しみが増えた。

ひとつは、カジュアルスタイルが似合うようになったこと。ロングヘアのときには、あんなに野暮ったく見えたスタイル(トレーナーにコーデュロイパンツの組み合わせとか)が不思議と洒落て見えるようになった。

カジュアル好きな私の、毎日の小さな幸せ。

髪を切ってからの小さな楽しみ。
もうひとつは…

メイクの自分ルールが緩んだ。

「きっとこれがいま

もっとみる
ハプニングが新しい風を運んでくる。

ハプニングが新しい風を運んでくる。

昨日の不思議な買い物。
購買欲ゼロで買った、男性アイドルが表紙の雑誌。それが悪くはない買い物だったっていう話。

購買欲ゼロと言ったけれど、正確に言えば、物としては欲しくなくて“買う行為”はしたかったのだ。
(なんだそりゃ。でしょう。笑)

妹と2人で、美味しくて気の利いたランチに大満足して店を出たあと、本屋に立ち寄った。

平積みの雑誌を眺めながら、どーでもいい会話。男性アイドルが表紙になった雑

もっとみる
コーヒーカウンターに集うように。

コーヒーカウンターに集うように。

自己紹介もせずnoteを始めている。

意図的ではないけど、noteを見切り発車したとき、自己紹介が重要ではなかったことは確か。
(以前のブログでは、自己紹介ページの長いプロフィールと、毎回の挨拶文は当たり前に書いていた。)

どこでなにをしてる誰なのか、はじめに紹介するのが、社会的で、礼儀があって、ないより断然好感が持てるし、文章も入って行きやすいことが多い。それはYES!だ。

それでもこのn

もっとみる
プロフェッショナル。響き、つながっていくもの。

プロフェッショナル。響き、つながっていくもの。

わたしには「変化」を求めるタイミングがちょこちょこあって、そんな時にとる行動のひとつが「美容院でスタイルチェンジ」だったりする。

今回はロングヘアをアゴまでの長さのボブにした。

ちょこちょこ利用する美容院という場所。
でも、行くと必ずと言っていいほど出てくるインナートーク。ザ・文句。笑

これの正体がわかった。

わたしには、高校生の頃から、大好きで長いこと通っていた美容院があった。

けれど

もっとみる