見出し画像

【小さな雑貨屋の準備⑮】陶芸作家さんを訪ねてきました♡


おつかれさまです。
雑貨屋『FREEPARK』店長のさっちです。

今日はお店に電気工事が入っていたので、
念願だった陶芸作家さんの工房に
お邪魔してきました。

huge ceramicsというブランドの
堀内大輔さんの工房は長野県諏訪市に
あります。

朝早めに都内を出発して
中央道で向かいました。

山の間を走っていると、
ところどころに桜が見えてきました。

画像1

談合坂サービスエリアを過ぎると
山頂に雪の残る山脈が見えてきました。

画像2

諏訪南インターに近づくと
スキー場が見えてきて、
そのすぐ近くが堀内さんの工房になります。

画像3

薄曇りだったお天気は
雲間から青空が覗き、晴れてきました。

画像4

インターに着く頃にはお昼どき。
近くのハルピンラーメンを
食べることにしました。

画像5

画像6

味噌と醤油をミックスしたような
個性的な美味しいラーメンでした♡


画像7

工房に到着ー\(^^)/
都内から約2時間半ほどでした。

堀内さんとの出会いは8年前。
東京駅のKITTEに
FREEPARKがあった頃です。

それ以来のお付き合いだったのですが、
工房に来られたのは初めてなんです!

FREEPARK限定の器を作ってくださったり、
条件のいいお取引を続けてくださるのは
堀内さんの人柄に寄るところが多々あります。

堀内さんとhuge ceramicsについては
改めてゆっくりとご紹介を
させていただきたいと思います。
(はなしたいことが山盛り過ぎてw)


今日は陶芸体験と
偶然的な商品企画のお話をいたします。

堀内さんの作品には
ろくろで作るマグカップやお椀と
型で作るお皿がございます。

体験として、
ろくろでマグカップとご飯茶碗を
作らせていただきました。

画像8

粘土の触り心地は
ツルっと滑らかで
とても気持ちがよかったです。
しっかり手に水をつけて
ゆっくりゆっくりと
上に指を滑らせていきます。

ちょっとでも
力を入れ過ぎちゃうと
ぐちゃってなりそうなので、
丁寧にそっと、そっと。

娘用に小さなマグカップを
作りたかったのですが、
しゃべりながらやっていたら、
大きくなり過ぎちゃいました(笑)

画像9

左がマグカップ、右がお茶碗ですw

焼きあがると70%のサイズに
縮小するという話でしたので、
出来上がりを楽しみにしています。


そのあともいろいろとお話をしていると、
作品を作るパーツがたくさんあるのを
教えてくださいました。

画像10


そこで、
これを小さく切って、
たくさん切って、
お皿を作ってみようということになりました。

画像11


パラパラパラ~って
器の生地となる粘土の上に
まき散らせていただきました。

お菓子作りをしているような感じで
とっても楽しかったです。

画像12


機械で押しつぶして、
一枚ずつ型を使い成型しました。
これを乾燥させ、素焼きをし、
透明な釉薬を塗ってから、
本焼きをすれば完成です。

写真だとグレーですが、
出来上がりは薄い茶色になります!

画像13



実はFREEPARKのオープン時には
huge ceramicsの器がずらりと並びます。
今日一緒に作ったお皿も
私が体験で作った大きめマグも
やってくる予定です。

どんな作品が並ぶのか、
今から楽しみです!!!


最後に8年ぶりの記念撮影\(^^)/

画像14



今日も最後までお読みくださり、
本当にありがとうございます。

スキ・コメント・フォローをしてくださると
励みになります。

今週も一週間がんばってくださいませ♡



【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡