マガジン

  • 振り返りノート

  • 働き方実験・活動の記録

  • メモ

最近の記事

Monthly Log 2021.11

satohaです。 これまで、新しい働き方LABの研究員1期生として、毎日の記録をつけて、1ヶ月ごとに記録を付けてきました。 研究員としての活動は、最後に報告書を提出して終了しました。 もう、研究員としての活動を続ける必要はないのですが、もはや習慣となってしまったタイムログ、せっかくなので記事にしていこうと思っています。 改めて、自分を振り返る時にこのタイムログはとても使いやすいことに気づきました。時間の使い方を客観的に見つつ、数字の上に自分の努力した気持ちをのせたり

    • 【研究報告書】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか? 私の働き方実験 #研究報告書

      2021年6月〜10月までの新しい働き方LAB 研究員1期生としての研究活動をまとめました。 実験計画の詳細↓ ◆実験の目的と背景複業をしようと思っている方はとても増えています。特にワーママ は子育てのためにより柔軟な働き方をしたいと考える方が多いです。とはいえ、基本的にワーママ の時間は限られているし、とはいえ、いきなりフリーランスを始めるほどの勇気もない…。 そこで、本業の時間をすこし減らして、週4日で働くことができたら、ワーママ でも新しい働き方ができて、スキルア

      • 【実験レポート・5ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

        #新しい働き方LAB 研究員 の活動記録5ヶ月目、10月のレポートです。 月毎のレポートとしてはこれが最後、あとは最終報告書にしていく段階です。(早い!) 先月のレポートはこちら↓ それでは、10月の私の時間の使い方を見ていきましょう〜 10月の時間の使い方日別 10月は、実は前半、少し休憩モードでした。 副業の方も、(納期はまだだけど)大きな山を越えたかなというところで、(全然越えてないんだけど)、すこーしだけ学び時間を確保したり、副業まったくしない日も数日あります

        • 【実験レポート・4ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          #新しい働き方LAB 研究員 の活動記録4ヶ月目、9月のレポートです。 すでに研究員1期生も、そろそろ報告や締めモードに入ってきて、驚きしかありません。 先月のレポートはこちら↓ (計画書〜過去2ヶ月目までのレポートもここにまとまっています) 9月の時間の使い方日別 メインイベント: 9/6-9 : 娘の保育園臨時休園(本業時間が減ってめっちゃプライベート時間が増える) 9/18-26:シルバーウィーク (プライベート時間多め) というわけで、なんかめっちゃプライベ

        Monthly Log 2021.11

        • 【研究報告書】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか? 私の働き方実験 #研究報告書

        • 【実験レポート・5ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

        • 【実験レポート・4ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

        マガジン

        • 働き方実験・活動の記録
          7本
        • 振り返りノート
          3本
        • メモ
          1本

        記事

          【実験レポート・3ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          #新しい働き方LAB 研究員 の活動記録3ヶ月目、8月のレポートです! あっという間ですね〜。まだ研究員始めたばっかり...という意識なのに、はや折り返し地点です! まずは、これまでの振り返り。研究計画はこちら↓ 1ヶ月目(6月)の活動報告はこちら! 2ヶ月目がこちら〜 8月の時間の使い方 日別 メインイベント: 8月7-15日 夏季休暇(子どもと家で過ごす日々) 8月9−10日 家族でおでかけ 8月20日  ワクチン(モデルナ)2回目接種 このメインイベント、す

          【実験レポート・3ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          【実験レポート・2ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          #新しい働き方LAB 研究員 の活動記録2ヶ月目です! 研究計画はこちらです! 1ヶ月目(6月)の活動報告はこちら! 7月の時間の使い方Googleスプレッドシートで作るの大変とか言っておきながら、結局エクセルに移行せず、スプシのコピペで作ってます。 習慣ってすごいですね。 日別 ポイント1:7月は変動はげしめ! 7月はかなり日によって活動内容が違っています! やはり本業休みの日は6月から引き続いて頑張っている感じはありつつ、休日をしっかりプライベートに使えているあ

          【実験レポート・2ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          【実験レポート・1ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          #新しい働き方LAB 研究員第一期生としての活動が始まりました! 私の研究計画は、実をいうと「日々の活動記録を時間をベースに真面目につける」といういたってシンプルな研究手法で成り立っています。 というわけで、比較的始めやすく、だったら、なるべく記録期間を長めにとって、比較対象を増やしたい!ということで早めにログを取りました! というわけで、さっそく6月の途中結果をレポートしていきます! レポート内容ちなみに、私が研究計画で提案していた取得予定データはこんな感じでした。

          【実験レポート・1ヶ月目】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          【実験】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          このたび、ランサーズさん企画の #新しい働き方LAB の研究員第一期生に認定されました! 2021年6月からは、正式に研究活動を開始します。 応募時に提出した研究計画をもとに、ブラッシュアップしたものを掲載します。 ◆実験の目的と背景複業をしようと思っている方はとても増えています。特にワーママ は子育てのためにより柔軟な働き方をしたい人が多いです。とはいえ、基本的にワーママ の時間は限られているし、とはいえいきなりフリーランスを始めるほどの勇気もない…。 そこで、本業の時

          【実験】ワーママ が週1日+夜時間の複業で 稼げるようになるのか?

          60万円のWEBエンジニアスクールへの入会決心がSHElikes無料体験レッスンでひるがえった話

          「やっぱりキャンセルすればよかった...」 SHElikesの無料体験レッスンを受ける直前、ZoomのURLアドレスをクリックしながら、私は罪悪感でいっぱいでした。 なぜなら、その時すでに私は他のWEBエンジニアスクールで無料カウンセリングを2回受け、入会もほぼ決心して、翌日には申し込もうと思っていたから。 そんな罪悪感も、無料体験レッスンを受けた1時間後にはあっさり消えて、私はSHElikesへの入会申し込みをしていたのでした。 WEBエンジニアスクールに入会を決め

          60万円のWEBエンジニアスクールへの入会決心がSHElikes無料体験レッスンでひるがえった話

          色々思い巡らせたメモ -水玉と草間彌生とEdward Hopperとグラフィティ-

          今日は息子が微熱があって学校を休ませた。 なんなら私も体がだるくて、ほっといたら悪化しそうだったから、 仕事と約束時間以外は、息子と一緒に布団で横になって寝てた。 かなりぐっすり眠ったおかげか、今夜は寝かしつけの真っ暗な時間にものすごーく色んなことを考えた。 それも、最近ずっと考えるような現実的なこととか近い将来のこととかじゃなくて、 もっと自分の好きなことや心が震えた時の感覚が蘇ってきた。なんでかわかんないけど。なんとなく、意識とか心の深いところに久々に潜り込めた感じ。

          色々思い巡らせたメモ -水玉と草間彌生とEdward Hopperとグラフィティ-

          2020年の振り返り 後半(6-12月)

          satohaです。2020年振り返り記事の後半です。 2020年6月 この見出しの並びで、6月だけ特別扱いなの変な気がしますよね。 でも、それくらい6月が私の中で転機だったのです。 家族 まず何より6月になって自粛期間が明けて、保育園が再開しました。 本当に驚くほど子どもが保育園に通って毎日遊ぶ場所があるということがどれだけ大切なことかを痛感しました。 子どもたちも、再開直後はまだ少し保育園のさまざまな感染対策に不慣れでしたが、しだいに慣れてゆき、いつもどおりお友だちと

          2020年の振り返り 後半(6-12月)

          2020年振り返り 前半(1〜5月)

          はじめまして!satohaです。 satohaとして、noteを書くのは初めてで、ふと2020年ちゃんと振り返りたいなあと思いついたことがきっかけです。 皆さんにとっても2020年は激動だったと思いますが、例に漏れず私にとってもなかなか忘れられない年になりました。 まずは前半です。 順に振り返ってみましょう。 2020年1-3月仕事 ちょうど1年前、私は仕事の激務の収束期にいました。 2019年、上司のお休みによって、約3人分の仕事を1人でこなさなければならず、さらに旦那

          2020年振り返り 前半(1〜5月)